RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア

クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。

介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。

製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。

また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。

今回の記事を参考にしてご活用くださいね。

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(41〜50)

ボールオーナメント

(折り紙・画用紙)クリスマス飾り ボールの作り方【DIY】(Origami ・ drawing paper) Christmas decoration How to make a ball
ボールオーナメント

丸い形の飾りは高齢者の攻撃性を和らげ、おだやかな気持ちにさせてくれるアイテムとしても注目を集めています。

そんな丸い形が特徴のボールオーナメントをクリスマスの壁面飾りに選んでみてはいかがでしょうか?

やり方は簡単で、百円均一などで買った画用紙をお好みの大きさに切ります。

次に、クラフトパンチを使ってクリスマスツリーのイラストを描いて、画用紙を何枚か貼り合わせます。

最後に重ね合わせた画用紙を花びらのように開けば、とってもかわいい壁面飾りの出来上がりですよ。

【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(51〜60)

立体ツリーモビール

立体クリスマスツリーモビールの作り方〜吊るすとツリーがくるくる回るよ♪
立体ツリーモビール

クリスマスにはかかせないツリーをモチーフにした、つり下げるタイプの立体的な飾り付けです。

ツリーと星の形にカットした紙を3枚用意し、それらを半分に折ります。

そして中心を貼り付け、穴を上下にあけて糸を通せば、6方向に羽が広がったようなクリスマスツリーが完成します。

この広がった羽が、部屋にただようかすかな風を受けてくるくると回るところが楽しいポイントです。

ビーズなどで細かい装飾を取り付けてみるのも華やかでおもしろそうですが、重いと回りにくくなるので、バランスを考えることも大切です。

プレゼントボックス

https://www.tiktok.com/@pon.no_ouchii/video/7301586355254004994

クリスマスやイベントにオススメ!

プレゼントボックスのアイデアをご紹介します。

ストローでプレゼントボックスのインテリアを作ってみませんか?

立体的でインパクトのある飾りに仕上がりますよ!

「え!

手作りなの!?」と驚かせたい相手がいる方には特にぴったりなアイデアなのでは。

準備するものはペーパーストロー、グルーガン、麻ひも、ホワイトスプレー、リボン、ハサミです。

中にオーナメントやプレゼントなどを入れるとよりすてきですよ!

サプライズが好きな方はぜひ作ってみてくださいね。

和紙ランプシェード

【100均DIY】和紙ランプシェード 割り箸工作 簡単工作 夏休みの宿題やおうち時間 模様替えにオススメ
和紙ランプシェード

輝きがやさしい、和紙のランプシェードを紹介します。

割り箸4本、半分に切った割り箸を10本、グルーガン、つるすためのランプを準備して作っていきましょう。

グルーガンを使って骨組みを作っていく時は安定するように貼り合わせる瞬間しっかり固定しながら貼り合わせていくのがポイントです。

外側に和紙を貼り合わせるときは一面ずつ、折り目をつけながら伸ばすように貼り合わせていきましょう。

つるす止めのランプを中に入れたら完成です。

どんなところで使うかイメージしながらかわいい和紙のランプシェードを作ってみてくださいね。

クリスマスリース

【クリスマスリースの作り方】はじめてでも素敵に手作り【保存版】Christmas wreath飾り
クリスマスリース

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。

棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。

モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。

最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。

棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。

高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。

煙突の家

【折り紙1枚】クリスマス 簡単 可愛い 煙突の家の折り方(ゆっくり解説)
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。

夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。

サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。

折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。

家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。

シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。

折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。

高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。

クリスマスツリーとオーナメント

紙で作るかわいい壁面飾り クリスマスツリーとオーナメント(音声解説あり)How to make paper christmas tree wall decoration
クリスマスツリーとオーナメント

枝が広がったような立体感が美しい、クリスマスツリーをモチーフにした壁面の飾り付けです。

ツリーの広がりだけでなく周りの装飾にも意識を向けるてクリスマスの空気をしっかりと伝えていきましょう。

まずは扇形にカットした緑の画用紙をとがった形に丸め、そこに枝に見立てた細長く切込みを入れた画用紙を貼り付けていきます。

貼り付けたパーツの境目をかくすイメージで、重ねて貼り付けることがツリーを美しく仕上げるためのポイントですね。

あとはオーナメントのパーツを貼り付ければツリーの全体が完成。

積み上げるようにして重ねればさらに大きなツリーも目指せますよ。