【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
クリスマスは、12月におこなわれる大きなイベントの一つですよね。
介護施設やデイサービスの室内も、クリスマスを演出するような飾り付けで彩られるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスの飾り付けがある室内で、ワクワクとした気持ちで過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、高齢者の方に楽しい気持ちになっていただけるような、飾り付けのアイディアをご紹介します。
製作工程がシンプルなものや、準備が楽なものを多く集めました。
また、高齢者の方とご一緒に製作し、クリスマス会の準備から始めても楽しめますよ。
今回の記事を参考にしてご活用くださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(31〜40)
北欧風クリスマス飾り

こちらは100円均でも売っている画用紙を使った、北欧風のクリスマス飾りのアイデア。
シンプルだけど存在感ある飾りを探している方にオススメです。
まず、画用紙を2枚用意しそれぞれに金と銀の絵の具を塗ります。
乾いたら細長く切っていきましょう。
最初は銀と金をそれぞれ3本ずつ格子状に編んでいき、3×3のマス目を作ってください。
そして真ん中の十字を残した状態で、画用紙を隣同士重ねて端でくっつけます。
花びらのような形が4つできたでしょうか。
これを二つ作って重ね、残りの画用紙も貼り付けましょう。
見た目より簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
じゃばら折りのクリスマスツリー
介護施設やデイサービスのクリスマスイベントではクリスマスツリーを制作されることが多いですよね。
今回は自立するクリスマスツリーをご紹介します。
自立するので飾り付けを楽しめますし、壁以外のところにも飾れるのでお部屋はより一層華やかになるのではないでしょうか。
画用紙をじゃばらに折って丸め、片方の先端をホチキスで固定し円すい状に広げます。
円すいの中に土台としてガムテープの芯または紙コップを入れて固定したらツリーは完成。
輪飾りや星飾りなども作ったらツリーへ飾り付けを自由に楽しめます。
指をたくさん使う制作になっています!
雪の結晶のガーランド

折り紙やデザインペーパーで作る、冬にぴったりな雪の結晶ガーランドです。
切り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、デイサービスの工作レクにもぴったりではないでしょうか。
まず、お好きな折り紙を三角に3回折りたたみ、雪の結晶の図案を描いてハサミを入れます。
丁寧に開いたら表側に置いて、2枚目を中心に合わせてのり付けし、4カ所を山折りにして立体的に作りましょう。
さらに、同じものをもう1枚作り貼り合わせることで、とっても華やかな雪の結晶が出来上がりますよ。
さまざまな柄のペーパーで作って、冬の制作を楽しんでくださいね。
フェルトのクリスマスツリー

冬の大きなイベントといえばクリスマス、それに欠かせない重要なシンボルといえばクリスマスツリーですよね。
そんなクリスマスツリーを、フェルトを使って作ってみようという内容です。
まずトイレットペーパーの芯を土台として、そこに麻ひもを巻きつけて、木のような見た目のものを作ります。
その土台に円すい上に切り取った画用紙を取り付ければ、ツリーのベースが完成です。
その画用紙に丸くカットしたフェルトを貼り付けていくことで、葉が茂った木のような見た目に変わっていきます。
あとはビーズや星などで装飾を加えれば、やわらかく華やかな見た目のクリスマスツリーが完成です。
自分なりに色を変えてみたりと、アレンジも楽しめそうですね。
ひいらぎとベル

クリスマスにはヒイラギを飾り付けるのが定番、これには魔よけの意味が込められています。
そんな神聖なイメージがあるヒイラギとベルのマスコットで、クリスマスを華やかに飾り付けるのはいかがでしょうか。
緑の折り紙に折り目をつけ、それをガイドにして2枚の葉っぱが広がったヒイラギの形に整えます。
ベルは折り返しで段差をつけるのがポイント、梨隊的に仕上げていきましょう。
最後にこれを組み合わせれば完成、より鮮やかに言えるように赤色で飾り付けるのもオススメですよ。
【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア(41〜50)
プレゼント

サンタクロースから届くクリスマスのプレゼントは、子供にとってはワクワクを感じる重要なイベントですよね。
そんなクリスマスのプレゼントをモチーフにした飾り付けで、クリスマスのワクワクを表現していきましょう。
四角形にリボンが巻かれたシンプルな形だからこそ、折り目や重ね方をしっかりと意識して、立体的に仕上げるのが重要ですよ。
1枚の折り紙でリボンも本体も作るパターンだと、折り目をしっかりと作るので、立体的に見えますね。
星

クリスマスといえば夜のパーティーというイメージ、夜の空には星が輝いていますよね。
そんなクリスマスツリーの飾り付けとしても定番の星のマスコットを、カレンダーの飾り付けにしてみるのはいかがでしょうか。
折り紙を組み合わせて星の形にしていくという手順で、折り目をしっかりと付けてガイドにして進めるのがポイントです。
組み合わせる折り紙のサイズによって星の大きさも変わっていくので、カレンダーに合わせたモものに仕上げていきましょう。






