【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
12月の大きなイベントの一つと言えば、クリスマス会がありますよね。
多くの介護施設やデイサービスでは、クリスマス会をおこなうところも多いのではないでしょうか?
高齢者の方にも、クリスマス会では笑顔になっていただき楽しい時間も過ごしていただきたいものです。
そこで今回は、高齢者の方に楽しんでいただけるような出し物のアイディアをご紹介します。
高齢者の方が参加するゲームや職員によるショーなど、バラエティー豊かな内容のものを集めました。
年末年始で慌ただしい時期でもある12月。
クリスマス会の準備にぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア(41〜60)
二人羽織

観客の利用者さんも披露する職員さんも大盛り上がりの二人羽織り!
一人は前に座り、もう一人は見えないように黒い布を被って後ろでスタンバイします。
見えているのに何もできない前の人と、見えていないけれど手を自由に動かせる後ろの人の掛け合いに、皆さん思わず大爆笑!
おやつを食べさせたり、メイクをしてみたり、パターンもいろいろ考えられます。
見せるだけでなく、高齢者の方に後ろを担当してもらうのもおもしろいかもしれませんね。
洋服が汚れないようガードするのをお忘れなく!
手遊び歌「とんとんとんとんクリスマス」

歌詞に登場するさまざまなクリスマスのモチーフを、リズムに合わせて手の形で表現していきます。
クリスマスの夜にサンタさんがやってくる風景を表現していくのが定番ですね。
「クリスマスといえば」というテーマで他のモチーフを考えてもらい、手をどのような形にすれば再現できるかを考えていくアレンジでも盛り上がりそうです。
再現するモチーフの数を順番に増やしていって、それをしっかりとおぼえていけるかのゲームに発展させていけば、脳トレの効果も加えられますね。
演劇

大人数が参加できる出し物としてオススメなのが、演劇です。
オリジナルの物語もいいですが、『水戸黄門』など高齢者に人気の題材をチョイスすると盛り上がりやすいですよ。
それからポイントとして、BGMや衣装など、細かい点にこだわるほど、見ている側も気持ちが乗ってきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、一風変わった演劇に仕上げたいという方は、ミュージカル風や、コント風にアレンジを加えてもおもしろいですよ。
神経衰弱(クリスマスアレンジ)

クリスマスらしいオリジナルのカードを使った神経衰弱は、参加型のゲームとして盛り上がることまちがいなしですよ。
通常のトランプを使用すると枚数が多く集中力も切れやすくなってしまうため、参加者に合わせて楽しめる枚数でおこなうことが重要です。
サンタクロースやツリーといった絵柄によって点数を決めたりするなど、あまり実力が偏らないよう工夫すると全員が楽しめるのではないでしょうか。
誰か一人が枚数も点数も取れないようなことがないよう、注意して見守ってくださいね。
福笑い(クリスマスアレンジ)

皆さんご存じの福笑いをクリスマスバージョンにアレンジ!
サンタクロースの眉、目、鼻、ほっぺ、口、ヒゲを並べましょう。
イスに座ったままの状態でパーツを持ち、床に置いた顔に向かって投げて遊んだり、ひとりが目隠しをしてまわりの方の声を頼りに並べたり、体の状態に合わせて遊び方を工夫できます。
顔のパーツの正しい位置を思い出しながら行う福笑いは、認知症の方の訓練としてもおすすめです。
頭の体操を楽しくできるサンタクロースの福笑い、クリスマス会のイベントに組み込んでみてはいかがでしょうか?