【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
12月の大きなイベントの一つと言えば、クリスマス会がありますよね。
多くの介護施設やデイサービスでは、クリスマス会をおこなうところも多いのではないでしょうか?
高齢者の方にも、クリスマス会では笑顔になっていただき楽しい時間も過ごしていただきたいものです。
そこで今回は、高齢者の方に楽しんでいただけるような出し物のアイディアをご紹介します。
高齢者の方が参加するゲームや職員によるショーなど、バラエティー豊かな内容のものを集めました。
年末年始で慌ただしい時期でもある12月。
クリスマス会の準備にぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング
【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア(21〜30)
カラオケ大会

施設の利用者の方が好きな歌を歌って盛り上がれるカラオケ大会は、クリスマス会の出し物として盛り上がるのではないでしょうか。
歌っている方も聴いている方も楽しめるため、イベント全体を明るい雰囲気にしてくれることまちがいなしですよ。
普段と同じ選曲に偏りがちになってしまう場合には、クリスマスにちなんでクリスマスソングや冬をテーマとした楽曲に限定しても楽しいかもしれませんね。
歌があまり得意でない方や歌うのが好きではない方も一緒に盛り上がれる、イベントの定番とも言える出し物です。
カーリングゲーム

氷の上にストーンを投げてすべらせる、カーリングをモチーフにしたゲームです。
ツリーなどのクリスマスをモチーフにしたものをフィールドにして、そこに描かれた点数を目指してペットボトルのキャップで作ったストーンをとばしていきます。
フィールドのイラストは画用紙を貼り付けて作っていきますが、浮いた画用紙の端にストーンが引っ掛かる場合もあるので、最後にクリアシートを重ねて段差をなめらかに仕上げるのもオススメです。
またキャップのストーンがうまく動かせないという場合は、中にビー玉を入れれば重みも加わって動かしやすくなりますよ。
フィールドの大きさや点数の配置などを工夫して、ストーンへの集中力や力の入れ方、相手との駆け引きなどを楽しんでもらいましょう。
マジックショー

見ている人も一緒になって盛り上がれるような出し物として、紹介したいのがマジックショーです。
マジックショーというと静かなイメージや、真剣に取り組むタイプのものもあります。
もちろん、そちらも盛り上がるのですが、高齢者向けには笑いどころを盛り込んだコミカルなマジックショーもオススメです。
見た目にインパクトがあって、見ている人がリアクションしやすいものを用意してみてくださいね。
また、観客参加型のマジックも場が盛り上がるのでオススメですよ。
言葉当てゲーム

回答者がお題の答えを見ず、出題者がお題の答えを言わずにヒントを出していく言葉当てゲームは、参加者みんながそれぞれの楽しみ方ができるゲームです。
回答者には想像力が、出題者には表現力やボキャブラリーが必要なため、年齢に関係なく楽しめますよ。
思わず答えを言ってしまってもそれはそれで盛り上がるため、お年寄りの方であっても参加しやすいのではないでしょうか。
あまりにマニアックなお題は避け、誰もが知っているシンプルなお題であっても想像以上に盛り上がることまちがいなしのゲームです。
クリスマスのコスプレ
サンタクロースやトナカイ、雪だるまなど、クリスマスはさまざまなモチーフがイメージされますよね。
そんなクリスマスや冬にちなんだ衣装を身に着けて、イベントの雰囲気をより感じてもらうのはいかがでしょうか。
前に立つ進行役が衣装を身に着けるのもいいですし、着用に前向きな場合は参加者もいっしょにクリスマスの衣装や小物を楽しむパターンでも盛り上がるかと思います。
ゲームのチーム分けを衣装でおこなうパターンにしてみると、チームの一体感も高まりそうですね。
あわてんぼうのサンタクロース

サンタクロースのコミカルな姿を描いた楽曲『あわてんぼうのサンタクロース』に合わせた楽しいダンスです。
全身を使ったダンスではありますが、下半身はリズムをつかむステップのような動きが中心なので、いすに座った状態でもやりやすいかと思います。
歌詞の内容を腕の動きで再現していく内容で、コミカルな世界観を大きな動きで表現していくことがポイントですね。
楽しいクリスマスの世界観を表現するために、動きの大きさだけでなく歌いながら体を動かしていくのもオススメですよ。
きよしこの夜

クリスマスには定番の童謡『きよしこの夜』に合わせて体を動かしていく体操です。
手に鈴を持つことで、クリスマスの雰囲気も強調されますし、曲のリズムを耳でも感じられますね。
手拍子の動きと足をタッチする動きを組み合わせた内容で、動作の順番をしっかりと意識することが脳トレにもつながっていきます。
腕を伸ばす動きや足踏みの動きに注目することも大切な、クリスマスの雰囲気を感じつつ大きな動きで体をしっかりと鍛えていく内容ですね。