RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア

12月の大きなイベントの一つと言えば、クリスマス会がありますよね。

多くの介護施設やデイサービスでは、クリスマス会をおこなうところも多いのではないでしょうか?

高齢者の方にも、クリスマス会では笑顔になっていただき楽しい時間も過ごしていただきたいものです。

そこで今回は、高齢者の方に楽しんでいただけるような出し物のアイディアをご紹介します。

高齢者の方が参加するゲームや職員によるショーなど、バラエティー豊かな内容のものを集めました。

年末年始で慌ただしい時期でもある12月。

クリスマス会の準備にぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア(41〜50)

ペットボトルでクリスマス体操

【シニア・高齢者向け】脳トレあり!立って行うクリスマスリズム体操/ペットボトルマラカスで認知症予防しよう!
ペットボトルでクリスマス体操

ペットボトルのマラカスを使った体操をご紹介します!

マラカスの中にボタンなどを入れて、音が出るようにすると楽しいですね。

中に入れた物で、音の違いを楽しめます。

また、負荷がかかることで、腕が鍛えられますね。

『ジングルベル』のリズムに合わせて、腕と反対側の足を同時に動かしてみましょう。

大きく前に伸ばして戻す動きがオススメです。

同じ動きを繰り返すと、わかりやすいですね。

頭も使いながら、全身を動かしましょう!

クリスマスプレゼント交換

脳トレの応用も出来ます「クリスマスプレゼント交換」
クリスマスプレゼント交換

サンタさんからの贈り物のイメージなどから、プレゼントはクリスマスには欠かせない要素ですよね。

そんなクリスマスの楽しさを強調するプレゼントの交換をイベントの中に取り入れてみましょう。

プレゼントをひとつずつ手に持ってもらい、音楽が止まるまで次の人にプレゼントをまわし、手元に何がやってくるかの期待感を高めてもらいます。

中身をランダムなプレゼントにして、クリスマスプレゼントを楽しんでもらうのもいいですし、中身を得点のストーンなどにしてゲームとして盛り上るのもオススメですよ。

赤鼻のトナカイ 椅子ダンス

【椅子ダンス】赤鼻のトナカイ〜安良健康サロン〜
赤鼻のトナカイ 椅子ダンス

定番のクリスマスソング『赤鼻のトナカイ』に合わせたダンスで、体を動かしつつイベントの空気を感じてもらいましょう。

いすに座った状態で負担をかけずおこなえることも、その場の全員が楽しめるための大切なポイントですね。

歌詞に合わせた振り付けを取り入れつつ、腕を伸ばす運動などの体を鍛える動きもしっかりと取り入れていきましょう。

サンタクロースの帽子など、クリスマスを感じさせるアイテムを身に着けてもらえれば、クリスマスの雰囲気をより感じてもらえるのではないでしょうか。

HAND CLAP

初心者向け【HAND CLAP】ちょうど良い6分ノーカット!専門職が踊ってみた!デイのレクや余興や催し物にも最適!
HAND CLAP

2017年に動画が公開され人気が出た『HAND CLAP』。

『HAND CLAP』の曲に合わせておどる、ハンドクラップダンスは、手足を大きく動かし、飛び跳ねるダンスが特徴ですよ。

このダンス、脂肪燃焼に大きな効果があるだけあって、体を大きく動かします。

職員の方がキレキレのダンスをすれば、高齢者の方も喜んでいただけそうですね。

数人で振り付けを合わせて披露するのがオススメですよ。

誕生日を迎えた高齢者の方にもダンスを、満足して見ていただけそうですね。

また、座っておこなうように振り付けをアレンジすれば、高齢者の方も取り組めます。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

カラオケ大会

デイサービス☆ レク 恒例のカラオケ♪ ♪ ♪
カラオケ大会

施設の利用者の方が好きな歌を歌って盛り上がれるカラオケ大会は、クリスマス会の出し物として盛り上がるのではないでしょうか。

歌っている方も聴いている方も楽しめるため、イベント全体を明るい雰囲気にしてくれることまちがいなしですよ。

普段と同じ選曲に偏りがちになってしまう場合には、クリスマスにちなんでクリスマスソングや冬をテーマとした楽曲に限定しても楽しいかもしれませんね。

歌があまり得意でない方や歌うのが好きではない方も一緒に盛り上がれる、イベントの定番とも言える出し物です。

クリスマスシャンシャン

クリスマスシャンシャン 振付 / 知育クリスマスソング子供向け
クリスマスシャンシャン

クリスマスにサンタクロースがやってくる光景を描いた楽曲『クリスマスシャンシャン』に合わせたダンスです。

全身を屈伸させてリズムを刻みつつ、歌詞の内容を動きでしっかりと表現していきましょう。

キレのある動きや力の込め方に意識を向ければ、日常生活でのスムーズな動きにもつながっていくかと思います。

立つ体操が難しい場合にはいすにすわっておこないますが、この場合でも足踏みなどでリズムを刻むことが大切ですね。

リズムを大切にした動きで歩行のリズムにも意識を向けていきましょう。

スノーボールクッキー

【レンジで1分半!】ボウルも不要!簡単スノーボールクッキーの作り方⛄️ /材料4つ/簡単お菓子作り/Snowball Cookies
スノーボールクッキー

サクサク、ホロホロなスノーボールクッキーはいかがでしょうか?

しかも加熱はレンジでチンするだけという手軽さなんです。

まずは薄力粉と砂糖を混ぜ、そこにサラダ油を加えて生地状になるまで混ぜます。

生地ができたら一口大にちぎって丸め、レンジで1分半加熱。

これでほとんど完成で、最後に粉糖をまぶしたら完成です。

生地を混ぜるのはポリ袋を使えば楽にできますし、生地をちぎって丸めるのも楽しい作業です。

何よりとっても手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。