【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
12月の大きなイベントの一つと言えば、クリスマス会がありますよね。
多くの介護施設やデイサービスでは、クリスマス会をおこなうところも多いのではないでしょうか?
高齢者の方にも、クリスマス会では笑顔になっていただき楽しい時間も過ごしていただきたいものです。
そこで今回は、高齢者の方に楽しんでいただけるような出し物のアイディアをご紹介します。
高齢者の方が参加するゲームや職員によるショーなど、バラエティー豊かな内容のものを集めました。
年末年始で慌ただしい時期でもある12月。
クリスマス会の準備にぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア(51〜60)
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!
『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。
鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。
腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。
足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。
クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!
途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。
クリスマスのコスプレ
サンタクロースやトナカイ、雪だるまなど、クリスマスはさまざまなモチーフがイメージされますよね。
そんなクリスマスや冬にちなんだ衣装を身に着けて、イベントの雰囲気をより感じてもらうのはいかがでしょうか。
前に立つ進行役が衣装を身に着けるのもいいですし、着用に前向きな場合は参加者もいっしょにクリスマスの衣装や小物を楽しむパターンでも盛り上がるかと思います。
ゲームのチーム分けを衣装でおこなうパターンにしてみると、チームの一体感も高まりそうですね。
きよしこの夜

クリスマスには定番の童謡『きよしこの夜』に合わせて体を動かしていく体操です。
手に鈴を持つことで、クリスマスの雰囲気も強調されますし、曲のリズムを耳でも感じられますね。
手拍子の動きと足をタッチする動きを組み合わせた内容で、動作の順番をしっかりと意識することが脳トレにもつながっていきます。
腕を伸ばす動きや足踏みの動きに注目することも大切な、クリスマスの雰囲気を感じつつ大きな動きで体をしっかりと鍛えていく内容ですね。
クリスマス イブ

山下達郎さんによるクリスマスの名曲『クリスマス・イブ』に合わせたダンスで体を動かしていきましょう。
歌詞で描かれるクリスマスの華やかな雰囲気を表現したシンプルな動き、いすに座っておこなえる手軽さもポイントですね。
振り付けのリズムもゆっくりなので、次の動きを考えつつ体を大きく動かすことにも意識を向けていきましょう。
華やかで大きい振り付けだからこそ、大人数でおこなって一体感を楽しんでみるのもオススメですよ。
【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア(61〜70)
サイレン トイヴ

辛島美登里さんの代表曲であり、定番のクリスマスソングでもある『サイレント・イヴ』に合わせた体操です。
おだやかな曲調に合わせて、呼吸にもしっかりと意識を向けつつ徐々に動きを大きくしていきましょう。
小さい動きから大きな動きへと展開していきことで、腕をはじめとした体のさまざまな部位が伸びていくことを感じてもらいます。
いすに座っておこなうことも大きなポイントで、無理のない範囲での大きな動きへと意識を向けてもらえる体操ですね。
サンタが街にやってくる体操

サンタさんがプレゼントを届けに来ることへの期待感を表現した楽曲『サンタが街にやってくる』に合わせた体操です。
リズムをしっかりとつかみつつ、歌詞の内容を表現していく動きなので、次の動きが思い出せるように歌いながら進行していきましょう。
曲の軽やかさに対して振り付けがゆっくりなところ、いすに座りながらおこなえる手軽さも大きなポイントですね。
歌詞の世界観を感じて、サンタさんを待つ子供のかわいらしい姿を動きでしっかりと表現していきましょう。
ジンジャークッキー

クリスマスのクッキーと言えば、ジンジャーマンクッキーが有名ですよね。
もともとは病気を予防するために、しょうがを食べたことから定着した文化なんだそうです。
バター、上白糖、卵黄、おろししょうが、小麦粉を混ぜて生地を作り、型で抜いてからトースターで15分焼けば完成です。
オーブンを使わずに作れるのは手軽でいいですよね。
星やハートの型の他、人形型にくり抜けばツリーの飾り付けでも定番のジンジャーマンクッキーが出来上がりますよ。






