【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
高齢者の方との会話が続かないときや、何を話したらいいのか悩んでしまうことはありませんか?
そんなときはコミュニケーションに、面白い雑学を取り入れてみてはいかがでしょうか?
会話が盛り上がり、今まで知らなかった知識が増えて、きっと楽しい時間を過ごせますよ。
高齢者の方になじみのある雑学や、答えを聞いて驚くようなものもありますよ。
レクリエーションのネタとしても、雑学クイズがオススメです。
座ってでき、性別を問わないので、多くの方に楽しんでいただけそうですね。
クイズは、脳を刺激し認知症予防や症状を遅らせることにもつながります。
楽しみながら雑学クイズを取り入れてくださいね。
【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介(121〜130)
毎年8月16日に京都で「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順に山に火が入れられるこの行事。何と呼ばれる行事でしょうか?

毎年8月16日に京都で「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順に山に火が入れられるこの行事、何と呼ばれる行事でしょうか?
答えは「五山の送り火」です。
京都の夏の有名な伝統行事で、お盆の精霊を送り出すためにおこなわれています。
毎年この行事を見に、多くの方が観光客として京都を訪れるんですよね。
テレビでもよく中継されていますが、暗闇にゆらゆらと揺れる火の文字は美しく、とても力強く感じられます。
一度は見たいと感じる、お盆の行事ではないでしょうか。
毎週ある曜日に海上自衛隊では、決まってカレーを食べます。何曜日でしょうか?

- 水曜日
- 金曜日
こたえを見る
金曜日
金曜日が海上自衛隊でカレーの日になったのは諸説あると言われていますが、一番有名な説は「曜日感覚を忘れないため」というもの。
海での航海や潜水艦などでの作業が続くと景色も変わらず、曜日感覚が失われるのでそれを防ぐためのカレーの日だと言われています。
氷やアイスなど冷たいものを食べたときに、頭がキーンとなる理由は何でしょうか?

暑い夏にかき氷やアイスクリームを食べたとき、キーンと頭が痛くなった経験は、高齢者の方にもあるのではないでしょうか。
ですが、一体どうしてあんな現象が起こるのか、不思議ですよね。
ずばり答えは、脳の勘違いなんです!
冷たいものが喉を通ったときに、脳が冷たさを痛みだと勘違いすることで起こる現象だそう。
ちなみにこの現象には「アイスクリーム頭痛」と名前が付いています。
暑い日はパクパク早く食べて冷たさを感じたいところですが、ゆっくり落ち着いて食べることでこの現象を予防できますよ!
洗濯で使用される柔軟剤。家庭にある別のもので代用ができますが、何でしょうか?

洗濯を始めてから柔軟剤を切らしていることに気が付いたという経験はありませんか?
かなり困ってしまいますよね。
そんな時はリンスやコンディショナーで代用する手もあります。
リンスやコンディショナーには、衣類をフワフワにする成分が含まれているんです。
ただしそのまま投入口に流すと詰まってしまうので気を付けましょう。
使う前はお湯に溶かしてください。
また商品によって成分や匂いが異なる点にも注意が必要です。
なので、できるだけ柔軟剤は切らさない方がよさそうです。
海の波はなぜ起きるのでしょうか?

突然ですが、海の波はなぜ起きるのか知っていますか?
どこでも、どんな時でも波が起き続けているって不思議ですよね。
その正解は意外にもシンプル、風が吹いているからです。
桶に入った水に息を吹きかけると水面が揺れますよね。
あれと同じ原理という訳です。
「しかし、風がない時も波はあるじゃないか」と思った方もいるかもしれません。
それは、はるかかなたで吹いた風がによる波が伝わってきているからです。
海の広さを感じられる、ロマンチックなクイズでした。