【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?
作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。
この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!
かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(111〜120)
折り紙でフラワーメモスタンド

材料は100円ショップでそろえて、作ってみましょう!
折り紙でフラワーメモスタンドのアイデアをご紹介します。
メモスタンドとは、メモを書いた紙やカードなどを挟んで置けるアイテムですよね。
伝言や忘れやすい事を書き留めて飾れるので、実用的ですよ!
準備するものは折り紙、木工用接着剤、ニードルボトル、ピンセット、ハサミ、木製クリップ、ワイヤーです。
好きな色の折り紙や、相手のイメージに合わせた色の折り紙でお花を作ると、気持ちが伝わりそうですね。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(121〜130)
薬、小銭いれ

薬や小銭を入れられる小さなポーチは、実用性が高く贈りものとしても重宝されます。
接着芯を布に貼り、持ち手と本体のパーツを作りましょう。
持ち手は中央に置いたリングをミシンでしっかりと縫い付け、角を折り畳んでいくことで立体感が生まれます。
仕上げにボタンを取り付ければ完成。
ミシンを使いますが、直線縫いが中心なので慣れていない方でも挑戦しやすい作品です。
布の柄を季節や好みに合わせて選べば、オリジナル感が一段と高まります。
高齢者の方にとって手元にいつも置いておきたいものを入れておける便利さはもちろん、自分のために作ってくれたという気持ちも嬉しいポイント。
使うたびに贈った人を思い出してもらえる、実用性と温かみを兼ね備えたプレゼントです。
押し花入り箸置き
草花の美しさを閉じ込めた押し花入りの箸置きは、飾っても使っても楽しめる実用的な贈りものです。
透明の型にレジン液を流し込み、お好みの押し花や草花を配置します。
爪楊枝を使って細かく位置を調整し、ラメやホログラムを加えると華やかさもアップ。
あとはUVライトを当てて固めるだけで完成。
素材を選ぶ時間から完成までのすべてが楽しく、世界に1つだけの作品ができあがります。
高齢の方に贈る場合は、季節の花や思い出にちなんだ植物を取り入れると、より心に残るプレゼントになるでしょう。
箸置きとして食卓を彩るのはもちろん、インテリア小物としても喜ばれる手作り品です。
ハギレでかわいいポーチ

実用性のあるポーチを手作りしてみましょう!
ハギレでかわいいポーチのアイデアをご紹介します。
ハギレとは、布地を裁断した際に余った布や半端な布切れのことを指しますよね。
近年では、100円ショップなどでキャラクター柄や花柄のハギレを購入できます。
自宅にハギレがない方や、近所に手芸屋さんがないという方にもオススメしたいアイデアです。
さらに、ポーチは小物を入れて持ち運ぶのに便利ですよね。
相手を思いながら作る時間も特別な時間となりそうですよ。
モールのお花でメモスタンド

手作りならではのあたたかさを感じるプレゼント!
モールのお花でメモスタンドのアイデアをご紹介します。
プレゼントを決める際にお花を贈りたいけど枯れてしまうのが残念、実用的なものを贈りたいけど迷っているという方にオススメしたいメモスタンドのアイデアです。
モールで作った、かわいらしく優しい雰囲気のお花は枯れないので、どんな時でも咲き続けてくれますよ。
さらに、メモスタンドということで実用性もあります。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
万華鏡

筒をのぞくだけで、キラキラと美しい世界が変わり続ける幻想的な体験ができる万華鏡。
実は紙コップで作れるんです。
今回は手軽に作れる万華鏡のアイディアをご紹介します。
まずは紙コップの底を切り取り、コップの上側に両面テープを貼ります。
両面テープにくっつけるようにして、さまざまな色のセロファンを貼りましょう。
くり抜いたコップの底には代わりにトレーシングペーパーを貼ります。
セロファン側を蛍光灯などの光に向けたら、あら不思議!
きれいな光が混ざり合う、すてきな世界が見えますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
帽子

指先を使った作業は脳トレの効果が期待できますが、大切なのは「何をするか」ですよね。
そこで今回は、簡単に手に入る紙コップで作るおしゃれな帽子のアイディアをご紹介します。
用意するのはもちろん紙コップ。
ハサミで縁を切り取ったら、コップに2つ印をつけます。
奥の印までハサミを入れて細長く切り、手前の印部分から斜めに折り目をつけましょう。
紙を交互にあみこむように折っていくと、麦わら帽子のような模様ができますよ。
リボンを巻いて接着剤で止めたら完成です。
そのまま飾ったり、人形にかぶせるなどしてもステキです。







