RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?

作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。

この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!

かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(141〜150)

刺繍キット

seria 購入品紹介と新作刺しゅうキットを刺してみた!/セリア刺繍キット
刺繍キット

最近は100均のお店では、いろいろな物が販売していますよね。

手芸品のコーナーもあり、手芸店に行かなくても手軽にできるようです。

そこで今回は100均の刺繍キットをご紹介します。

刺繍の模様が描かれた生地と縫い方や手順が書かれたレシピが付いてきます。

刺繍の模様にはお花やアルファベットなどあるので、お好みのものを選んで作ってみてくださいね。

模様に合った糸や刺繍の枠なども、100均の手芸コーナーにありますよ。

高齢者の方もちくちくと刺繍の作品を作りながら、周りの方と会話が盛り上がりそうですね。

押絵ふくろう

【根付ストラップ】スターターキット・押絵ふくろう【作り方】
押絵ふくろう

大きな目でふわふわとした羽毛のふくろうは、とってもかわいい鳥です。

ふくろうをモチーフにした小物も、かわいく人気があるそうです。

また、ふくろうが不苦労とも書けることから、縁起物としても捉えられています。

かわいく縁起物でもあるふくろうをモチーフにした、押絵のストラップキットのご紹介です。

キットには、ボール紙のボードや生地が入っていますよ。

生地にキーホルダーのパーツを貼り付けて、カットしていきます。

それぞれのパーツに接着剤を付けて、合わせてください。

目やヒモを付けて完成です。

縫わずに布を使った作品がつくれるので、裁縫が苦手な高齢者の方にもオススメなキットですよ。

がまくち小物入れ

針や糸は使わず工作のようにできる「縫わないがま口」#Shorts
がまくち小物入れ

宅配や郵便物を受け取る際に、ハンコが必要なときがありますよね。

そんなハンコや小物を入れて置くのにピッタリな、がまぐち作品をご紹介します。

がま口に合う大きさに、紙に下描きをして型紙を作ります。

型紙を表地と裏地の2枚の生地に合わせて、下描きをしカットしましょう。

表地と裏地を両面テープで貼り付けたものと紙紐を、がま口の金具に差し込んで完成です。

ハンコ入れ以外にも、サイズを変えるとほかのものも作れそうですね。

がま口の小銭入れなども、高齢者の方とご一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(151〜160)

ハギレブローチ

プチギフトにも★ ハギレ活用 どんなに小さくても捨てないで!
ハギレブローチ

ブローチは、いつもの洋服につけるとワンポイントとなるすてきなアイテムです。

おしゃれになれる小物を、自分で作れたら楽しいですよね。

そこで今回は、針を使わないブローチ作りをご紹介します。

さらに材料に、残った生地のハギレを使いますよ。

手芸レクをした際に、生地が中途半端に残っているものなどがあったら使ってみましょう。

手芸用の球体の発泡スチロールを半分にして、小さな四角形にカットしたハギレを付けていきます。

四角形の生地を折りたたんで作る、つまみ細工の様に作っていきますよ。

集中して手先をたくさん使う工程が多いので、高齢者の方の脳トレにも効果が期待できますね。

パールやビーズを付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。

ハギレマット

超簡単!!【縫わないマット】針も糸も使わないのにブーケみたいに可愛いマット
ハギレマット

不要になった布を活用して針を使わずに簡単に作れるハギレマットご紹介します。

材料は100円ショップで手に入る滑り止めシートと好きな色や柄のハギレだけ。

ハギレを短冊状にカットし、滑り止めシートの網目部分に通して固結びしていきます。

ここで結び目が交互になるように配置するのがポイント。

最後に不要な部分をカットし、形を整えれば完成です。

布の素材やカラーを工夫すれば、温かみのあるオリジナルのマットが作れます。

縫う工程がないため、手先の力が弱い方でも安心して取り組め、指先を動かすことで脳の活性化にもつながります。

環境にも優しく、実用的な作品が楽しめる手芸です。

ハートのコースター

ティータイムに大活躍☕️🍭フェルトコースターの簡単DIY♡
ハートのコースター

簡単に作れるハート形のフェルトのコースターはいかがでしょうか。

接着剤で貼るだけで縫う必要もありません。

端を丸くして同じ形に切った2色のフェルトに縦に切れ目を入れます。

この切れ目と切れ目を順番に組み合わせ、織物のように折っていきましょう。

最後の部分を接着剤で貼れば完成です。

端を丸く切って残さなくても、棒状のフェルトで編めば四角いコースターができます。

お好みの色の組み合わせでいろいろ試してみてくださいね。

バラのお花

フェルトと爪楊枝で簡単!可愛いバラの花の作り方【フェルトを丸く切って巻くだけ】 #shorts #felt #flowermaking
バラのお花

フェルトとつまようじだけでとてもかわいいバラの花が作れます。

まず丸い型紙を用意し、その型紙に合わせて12枚のフェルトの花びらを切り抜きましょう。

切り抜いたら、つまようじを中心にしてグルーガンをつけた花びらを巻いてきます。

12枚巻けたら完成です。

いろいろな色でカラフルなバラを作るのもいいですね。

軸の部分にはフローラルテープを巻けば、コサージュとしてなど、工夫次第でいろいろな用途に使えそうです。

簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。