RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?

作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。

この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!

かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(141〜150)

簡単もこもこ手袋

【秒でき】子どもに人気のあの遊びの応用で、簡単もこもこ手袋! #shorts
簡単もこもこ手袋

毛糸を使って簡単な手袋を作りましょう。

毛糸の作品には、編み棒や編み針を使う作品が多いですよね。

「編み物は苦手です」という高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

複雑な作り方なものも編み物には多いようです。

ですが、段ボールとアイスの棒のような木製のスティックがあればできてしまう、編み物の手袋をご紹介します。

段ボールに手を置いて、一回りくらい大きく下絵を描きましょう。

下絵を切り取ったら、切り取った縁に1センチメートル間隔で切込みを入れていきます。

段ボール全体の切込みに毛糸を巻いていき、巻いたら木製のスティックに毛糸を付けて編んでください。

ぎゅっと編んだ間を詰めるようにすることがポイントですよ。

編んだら毛糸の端を結んで、段ボールから外して完成です。

手編みの手袋が簡単に作れる方法に、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

1回縫うだけコースター

重ねて一回縫うだけ♡#sewing #shorts #tutorial
1回縫うだけコースター

一度縫うだけで作れるコースターをご紹介します。

用意するのはお好みの生地5枚。

丸く切っておきましょう。

そのうち4枚を半分に折り、1枚の生地を土台とし、4枚の布同士が見えるように重ねながら乗せていきます。

バランスを整えたら、周りを一周するように縫い付けましょう。

余分な生地をカットしたら、布を裏返すとコースターの完成です。

完成形をイメージしながら段取して作業することは、脳の遂行機能を活用することになるため、認知機能の低下予防効果も期待できます。

ご自宅用やプレゼント用に作ってみてはいかがでしょうか。

ダンボールでミサンガ

【毛糸とダンボールで作る組み紐ミサンガ】#shorts #misanga
ダンボールでミサンガ

ダンボールと毛糸を使ったミサンガ作りをご紹介します。

ダンボールを用意し、コンパスと定規を使って目印をつけます。

目印に沿って切り込みを入れましょう。

毛糸を用意したら、切り込みに通しながら編み込んでいきます。

必要な長さになったら、ダンボールから外して結び、余分な毛糸をカットしたら完成です。

ダンボールを使うため、過度な負担がなく、適度に指先を使いながら作れますので高齢者の方も安心しておこなえますよ。

また、ミサンガの色には意味が込められていると言われています。

大切な方への贈り物として作ってみてはいかがでしょうか。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(151〜160)

桜のつるし飾り

【縫わない】半球だから飾りやすい!フェルトで作る桜の吊るし飾り/花くす玉/桜のフラワーボール/雛まつりDIY/雛まつり工作 /DIY felt cherry blossoms ornament
桜のつるし飾り

お部屋の雰囲気を春一色に彩る、桜のつるし飾りをご紹介します。

まずはフェルトを細長く切り、切り込みを入れて巻き、花芯を作ります。

次にフェルトを丸く切り、5等分に切り込みを入れます。

角を丸く整え、花びらの先をカットしましょう。

パステルやチョークで色をつけ、中心に花芯を接着したら、花びらを折り曲げながら花芯にくっつけます。

これで花の完成です。

同じものを6つ作りましょう。

フェルトを丸く切り、先ほど作った花を丸に沿って接着していきます。

真ん中には形の良いものを置くと良いでしょう。

ひもと花をフェルトで挟み、くっつけたら、つるし飾りの完成です。

花の色や花びらのカットの仕方で雰囲気もガラリと変わりますので、自分だけの組み合わせを見つけるの楽しみもありますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

ヤクルト容器で雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルト容器で雪だるま

色違いで並べるとかわいらしい!

乳酸菌飲料の空き容器で作る雪だるまのアイデアをご紹介します。

雪の降る季節に作りたい、高齢者の方にも楽しんでいただけるシンプルでかわいい手作りの飾りです。

乳酸菌飲料の空き容器に素材を貼り付けて、雪だるまの顔や帽子を描いたり、リボンやフェルトで飾り付けてみましょう。

手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、集中力を養うのにも良い刺激になりそうですね。

作った雪だるまは、室内を華やかにしてくれるでしょう。

すずらんのコサージュ

【縫わない】フェルトで作るスズランのコサージュ/ 入学式/ 入園式/ DIY felt lily of the valley
すずらんのコサージュ

お祝いの席やおめでたい席で、着用する洋服に付けるコサージュ。

主に、女性のドレスや衣服に着ける花の飾りのことをさしますよ。

自分で作ったコサージュを付けてハレの日に出席するのもいいかもしれませんよ。

格別の思いを高齢者の方も感じるのではないでしょうか?

フェルトを使って縫わずに作る、すずらんのコサージュのアイデアをご紹介します。

フェルトを丸めてすずらんを作っていきますよ。

かわいらしい作品に、制作をしながら高齢者の方も胸が躍ったり、周りの方と会話もはずみそうですね。

帽子やバッグにもアレンジをして付けても、すてきですよ。

モールでミニ花束

【子供と一緒に】手作りプレゼント「モールで作る花束💐先生ありがとう・謝恩会・卒園式・可愛いハンドメイド・折り紙より簡単・モールベア・モールドール・小学生手芸・幼稚園・保育園・100均DIY・クラフト
モールでミニ花束

モールを使って花束のご紹介です。

自宅に飾るとお部屋を彩ってくれることでしょう。

手芸用のモールを、折り曲げてお花の部分を作ります。

緑のモールで、葉や茎を作っていきますよ。

茎の部分にビーズを付けるのがポイントです。

お花と茎を付けるときに、ビーズがめしべのように見えますよ。

何本かモールの花束を作り、束ねてレース状の用紙や色が付いた用紙で包んでみましょう。

すてきなミニ花束の完成ですよ。

モールは柔らかいので高齢者の方も、扱いやすいのではないでしょうか?

みんなでわいわいとお話をしながらでも作れそうですね。