RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?

作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。

この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!

かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(181〜190)

ポインセチア

【超簡単】フェルトで作るポインセチア【アレンジ無限大】
ポインセチア

100円ショップなどでも簡単に手に入るフェルトを使ってポインセチアを作ってみませんか。

型紙は一回り大きく切っておき、フェルトと重ねて型紙とともにフェルトを切るようにすると切りやすいです。

そして木工用ボンドを使って折りすじをつけます。

赤いもの2つと緑のもの1つを作り重ねたら真ん中に穴をあけ、綿棒3本をフローラテープでまとめたものを通したら完成です。

玄関に飾ったりするほか、コサージュとして胸元につけたり、バッグにつけたりしてもかわいいですね。

ラグマット

トイレットペーパーの芯と毛糸で作るフカフカもふもふなポンポン・ラグマット
ラグマット

針やハサミを使う手芸は少し不安という方でも、安全に楽しめる手作りラグマットのアイデアを紹介します。

材料は身近なトイレットペーパーの芯と毛糸だけ。

2つの芯に毛糸を巻きつけていきます。

ふんわりとボリュームが出るまで巻いたら、中心部分を別の毛糸でしっかり結びましょう。

芯を外して毛糸のループをカットして形を整えます。

これをいくつも作り、滑り止めシートに結びつければ、ふわふわのラグマットが完成。

針を使わずにできるため指先の負担が少なく、リラックスしながら作業できます。

好きな色の毛糸を組み合わせれば、オリジナルのデザインも楽しめるのが魅力です。

手軽にできて、室内のインテリアにもぴったりな手芸をぜひ楽しんでみてください。

五月人形

【フェルト】五月人形の作り方【縫わずにできる】こどもの日🎏こいのぼりに添えて…
五月人形

フェルトで縫わずにできるかわいい五月人形を作ってみましょう。

100均で売っているデコレーションボール、いわゆるポンポンによろいなどをはりつけていきます。

顔の部分もポンポンを使います。

そちらにかぶとをかぶせましょう。

細かいパーツを切るのが大変そうなら、前もってパーツだけを作っておき、組み立ててもらうだけでもよいでしょう。

つくる人によっていろいろな表情の五月人形ができあがって楽しいです。

ぜひ一度作ってみてくださいね。

合皮で作るミニバッグ

【超初心者向き】ミシンも針もいらない!縫わずに作るから超簡単😆おすそ分けやギフト用ミニバッグの作り方
合皮で作るミニバッグ

100均でも販売している、手芸用の合皮。

布と違って合皮は切り口がほつれないので、縫ったりしなくても大丈夫なんですよ。

針を使わない高齢者の方向けの手芸にも、ピッタリな素材です。

ミニバッグ用の型紙をあらかじめ用紙ておいて、合皮に合わせて下描きをしましょう。

下描き通りにカットし、組み立ててください。

お好みでプレートやリボンなど付けてもいいですね。

高齢者の方のお部屋に飾ってもいいですし、ご家族へのプレゼント用としても喜ばれそうな作品です。

桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
桜のコサージュ

小さくてかわいい桜のコサージュを作ってみましょう。

こちらはフェルトで作る作品ですが、縫わずに作れるため高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

小さく切ったフェルトに切り込みを入れて桜の花びらを表現します。

フラワーペップにワイヤーを取り付けたら、桜の花びらに固定しましょう。

立体的な花になるようにグルーガンを付けて整えていきますよ。

緑のフェルトでがくを作り、ワイヤーに茶色のフローラルテープを巻き付けます。

同じように作った桜を束ねていき、完成させましょう。

桜の咲く時期、入学式や卒業式にぴったりのモチーフですね。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。

こちらの作品を作って、大切な方へプレゼントしてくださいね。

桜リース

フェルトで作る桜のリース 🌸cherry blossoms
桜リース

フェルトで作る桜のリースがこちらです。

こちらは針と糸を使って縫い縮める感じに仕上げていきます。

白いお花は中心のあたりにチークを入れるととてもかわいい仕上がりになるので、試してみてください。

こちらをリースに仕立てていきますが、お花、ピンクのポンポンを交互に入れて輪にします。

ポンポンは手作りでもあれば100均で買ってもよいでしょう。

針金を輪にして、毛糸でコーティングした輪に取りつけたら完成です。

とってもかわいいですね。

段ボール編み物

身近なもので簡単!ダンボール編み物【手編み 毛糸】
段ボール編み物

最近、編み物が若者を中心にブームということをご存じでしょうか?

高齢者の方の中にも、編み物がお好きな方もいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、年齢を重ね編むことがおっくうになっている高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また編み物というと、2本の編み物の棒を使って作るので、難しいイメージがある方も。

そこで、段ボールを使った、簡単な編み物の作品をご紹介します。

段ボールの両端に切れ目を入れて編んでいくので、毛糸を通すだけなんです。

素材を変えると、コースターなども作れそうですよ。

ぜひ、ご参考にしてすてきな作品を作ってみてくださいね。