RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸

手先の衰えが気になっている高齢者の方、いませんか?

楽しみながらおこなう手芸は、指先を動かすすてきな趣味として注目されているんですよ。

「難しそう……」「手先が不器用だから……」そんな不安は一切不要です。

近年では布用接着剤やフェルトなど、誰でも扱いやすい材料が充実しているんです。

針や糸を使わなくても、切って貼るだけですてきな作品が完成しますよ。

世界にひとつだけのハンドメイド作品を作りながら、指先の運動を楽しみませんか?

今回は、高齢の方でも安心して始められる手軽な手芸のアイデアをたっぷりとご紹介します。

もちろん手芸が得意な方向けの、凝った作品もご用意していますよ!

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸(71〜80)

がまくち小物入れ

針や糸は使わず工作のようにできる「縫わないがま口」#Shorts
がまくち小物入れ

宅配や郵便物を受け取る際に、ハンコが必要なときがありますよね。

そんなハンコや小物を入れて置くのにピッタリな、がまぐち作品をご紹介します。

がま口に合う大きさに、紙に下描きをして型紙を作ります。

型紙を表地と裏地の2枚の生地に合わせて、下描きをしカットしましょう。

表地と裏地を両面テープで貼り付けたものと紙紐を、がま口の金具に差し込んで完成です。

ハンコ入れ以外にも、サイズを変えるとほかのものも作れそうですね。

がま口の小銭入れなども、高齢者の方とご一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

フェルトで椿のブローチ

【縫わないでブローチにもなる】針と糸を使えない介護施設や地域のサロンで活用できる フェルト椿の作り方・簡単
フェルトで椿のブローチ

椿の開花時期は種類にもよりますが、11月下旬から4月上旬までです。

特に2月から4月頃開花することが多いので、春を告げる花でもあるようです。

季節も感じられる椿を、フェルトで作ってみましょう。

6枚の円形にカットしたフェルトに、中心部分よりも少しづらして両面テープを貼ります。

両面テープを貼ったフェルトを、半分に折ってください。

作った花芯を中心にして、6枚の半分にしたフェルトで巻いていきますよ。

葉を付けると完成です。

両面テープとフェルトを使って、安全ピンを付けて完成です。

針を使うことが難しい施設でも、裁縫がお好きな高齢者の方に、喜んでいただけそうな作品ですね。

ポインセチア

【超簡単】フェルトで作るポインセチア【アレンジ無限大】
ポインセチア

100円ショップなどでも簡単に手に入るフェルトを使ってポインセチアを作ってみませんか。

型紙は一回り大きく切っておき、フェルトと重ねて型紙とともにフェルトを切るようにすると切りやすいですよ。

そして木工用ボンドを使って折りすじをつけます。

赤いもの2つと緑のもの1つを作り重ねたら真ん中に穴をあけ、綿棒3本をフローラテープでまとめたものを通したら完成です。

玄関に飾ったりするほか、コサージュとして胸元につけたり、バッグにつけたりしてもかわいいですね。

ラグマット

トイレットペーパーの芯と毛糸で作るフカフカもふもふなポンポン・ラグマット
ラグマット

針やハサミを使う手芸は少し不安という方でも、安全に楽しめる手作りラグマットのアイデアを紹介します。

材料は身近なトイレットペーパーの芯と毛糸だけ。

2つの芯に毛糸を巻きつけていきます。

ふんわりとボリュームが出るまで巻いたら、中心部分を別の毛糸でしっかり結びましょう。

芯を外して毛糸のループをカットして形を整えます。

これをいくつも作り、滑り止めシートに結びつければ、ふわふわのラグマットが完成。

針を使わずにできるため指先の負担が少なく、リラックスしながら作業できます。

好きな色の毛糸を組み合わせれば、オリジナルのデザインも楽しめるのが魅力です。

手軽にできて、室内のインテリアにもぴったりな手芸をぜひ楽しんでみてください。

手ぬぐいでバッグ

針・糸・不要!めっちゃ簡単!縫わないバッグ!切って○○だけ♡ 型紙あげる❣️ 20220707_bag
手ぬぐいでバッグ

ちょっとした外出や、買い物などに持っていけるバッグがあると便利です。

しかも、簡単に作れたらいいですよね。

そこで手ぬぐいを使った、バッグをご紹介します。

手ぬぐいは、ご自宅にあるものでも100均で販売している物でも大丈夫ですよ。

手ぬぐいだけでは薄いく「バッグが作れるの?」と思いますよね。

型紙の大きさにカットした、ケント紙や段ボールのような厚みのあるものに、手ぬぐいを貼り付けますよ。

紙に生地を貼り付けて作るので、縫わずに作れます。

この方法だと、いろいろな大きさのバッグや小物が作れそうですね。

ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。

桜リース

フェルトで作る桜のリース 🌸cherry blossoms
桜リース

フェルトで作る桜のリースがこちらです。

こちらは針と糸を使って縫い縮める感じに仕上げていきます。

白いお花は中心のあたりにチークを入れるととてもかわいい仕上がりになるので、試してみてください。

こちらをリースに仕立てていきますが、お花、ピンクのポンポンを交互に入れて輪にします。

ポンポンは手作りでもあれば100均で買ってもよいでしょう。

針金を輪にして、毛糸でコーティングした輪に取りつけたら完成です。

とってもかわいいですね。

簡単かわいい傘

フェルトで作る簡単&かわいい傘の作り方 | DIY Easy Felt Umbrella Wall Hanging Decoration
簡単かわいい傘

フェルトと針金でかわいいミニチュアの傘を作ってみませんか?

色の組み合わせ次第で、自分だけのオリジナルデザインが楽しめます。

フェルト生地を半円の形にカットし、2色を選んで組み合わせます。

カーブをつけながらグルーガンで接着し、傘の形を整えます。

針金に糸を巻きつけながら軸を作り、持ち手部分を優しく折り曲げて形を作ります。

フェルトを接着して仕上げたら、最後にパールやビーズを飾って華やかにアレンジしましょう。

細かい作業が多いですが、針を使わないので安心して取り組めます。

インテリアのアクセントや、小さな贈り物としてもぴったり。

楽しく指先を動かしながら、可愛らしい傘を作る癒しの時間を楽しめる手芸です。