RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸

手先の衰えが気になっている高齢者の方、いませんか?

楽しみながらおこなう手芸は、指先を動かすすてきな趣味として注目されているんですよ。

「難しそう……」「手先が不器用だから……」そんな不安は一切不要です。

近年では布用接着剤やフェルトなど、誰でも扱いやすい材料が充実しているんです。

針や糸を使わなくても、切って貼るだけですてきな作品が完成しますよ。

世界にひとつだけのハンドメイド作品を作りながら、指先の運動を楽しみませんか?

今回は、高齢の方でも安心して始められる手軽な手芸のアイデアをたっぷりとご紹介します。

もちろん手芸が得意な方向けの、凝った作品もご用意していますよ!

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸(1〜10)

毛糸で作る花束

編まない!!毛糸で作る花束 💐yarn bouquet
毛糸で作る花束

細かな作業がお好きな高齢者の方にオススメな、毛糸の作品をご紹介します。

フォークに毛糸をグルグル巻いて、お花を作りましょう。

毛糸の作品と言うと編むものを連想しますが、フォークを使えば編まずにお花が作れますよ。

花びらを一つひとつをフォークに毛糸を巻いて作り、針を使って花びらをつないでいきます。

手芸がお好きな高齢者の方なら楽しみながら作れそうです。

細かな作業が難しく思える高齢者の方には、サポートをして作ってみてくださいね。

茎や花芯を付けたら完成です。

数本作って花束にもできる、すてきな作品です。

縫わない桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
縫わない桜のコサージュ

入学式などの行事に最適なさくらのコサージュご紹介します。

華やかな見た目ですが、針と糸を使わずに作れてしまうんです。

用意するものはピンクと黄緑色のフェルト、フラワーペップ、ワイヤー、茶色いテープとコサージュピン、リボンです。

花はフェルトを丸くカットし、5等分に切り込みを入れます。

角を取り、先端をギザギザにカットしましょう。

ペップをワイヤーに巻き付け、フェルトを通したら接着剤で固定します。

黄緑色のフェルトでがくを作り、ワイヤーごとテープで巻いて固定しましょう。

同じものを複数作り、テープで束ねます。

茎にコサージュピンをつけ、再度テープで固定したら仕上げにリボンを巻いて完成です。

複雑な行程がないため、安心しておこなえますよ。

指先の運動を兼ねて作ってみてくださいね。

ミニバスケット

【超簡単】牛乳パックで作るミニバスケット#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
ミニバスケット

牛乳パックを使ったバスケットをご紹介します。

用意するものは牛乳パック1つ、包装紙2種類、レース、接着剤です。

牛乳パックは十分に乾かしておき、折り目の少ない3面を使います。

両面に包装紙を貼り、組み立てる際の目印線を引き、切り込みを入れていきます。

内側から順に折り、接着剤で固定しながら形作っていきましょう。

かごの形が整ったら、周りにレースを貼って完成です。

包装紙を変えるとまた違った雰囲気になるので、楽しみながら作っていただけますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸(11〜20)

クラフトバンドで花結びビーズ

小学生の工作にも。簡単かわいい【花結びビーズ】の作り方 はじめてのエコクラフト・クラフトバンド
クラフトバンドで花結びビーズ

クラフトバンドやエコクラフトバンドを使ったバッグを見たことはありますか?

平らなバンドを編んで作ったバッグは、手作りの温もりを感じるものが多くあります。

そんなクラフトバンドを使った、花結びのビーズをご紹介します。

細長くカットしたクラフトバンドを3本用意し、編んでいきますよ。

編み方が複雑そうに思えますが、一度覚えると楽に作れそうですよ。

指先をたくさん使って編んでいくので、脳の活性化にも期待できますね。

編めたら、カットして水をかけましょう。

水をかけるとバンドに付着しているのりが溶けて固まります。

サイズや色が違うビーズも作り、ヒモをとおすとチャームも作れます。

高齢者の方の鍵やバッグにつけるのもオススメですよ。

スズランのコサージュ

【縫わない】フェルトで作るスズランのコサージュ/ 入学式/ 入園式/ DIY felt lily of the valley
スズランのコサージュ

4月から6月にかけて見ごろとなるスズランをコサージュにしてみました。

ワイヤーにビーズを通して芯にします。

白いフェルトを丸く切り、6等分に切り込みを入れて、角を取り、先端をカットします。

中央に切り込みを入れ、ワイヤーを通したら、ビーズにフェルトを貼りつけましょう。

貼りつける際の大きさを調整して、つぼみと花のパーツを作ります。

重ならないように束ねながら、テープで固定していきましょう。

上を頂点とし、三角形のような構図になるときれいにできますよ。

コサージュピンをテープでとめ、フェルトで作った葉をくっつけ、リボンを巻いたら完成です。

インテリアや壁飾りとしても春らしい雰囲気を演出できますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

ミニバッグ

【超初心者向き】ミシンも針もいらない!縫わずに作るから超簡単😆おすそ分けやギフト用ミニバッグの作り方
ミニバッグ

すてきな作品を自分でつくれたら、完成品を見て嬉しい気持ちにもなりますよね。

ですが、すてきな作品というと複雑な作り方だったり、準備物もたくさんあったり高価なものが多くなりがちに。

今回、紹介する作品は、合皮1枚あれば作れますよ。

合皮で作るミニバッグですが、針やミシンを使って縫う工程もありません。

合皮も100均で販売しているところもあるので、リーズナブルに作れますよ。

型紙に合わせてカットし、組み立てていきましょう。

完成したらお好きなリボンや、プレートなどを付けてくださいね。

高齢者の方も、お手軽に作れるすてきなミニバッグに「自分が作った」という達成感を感じていただけそうです。

ミモザのコサージュ

縫わずにできる!フェルトで作るミモザのコサージュ/入学式/ミモザの日/DIY Felt Mimosa corsage
ミモザのコサージュ

フェルトで作る、ミモザのコサージュをご紹介します。

黄色のフェルトを細長く切り、ワイヤーに巻き付けます。

丸くなるよう、余分なところはカットしましょう。

これを複数作ります。

次は緑のフェルトで葉を作ります。

切り込みを入れると立体感が生まれますよ。

フラワーペップをランダムに束ね、ワイヤーで巻きつけます。

これを土台にし、位置を調整しながらミモザと葉をテープで巻きつけていきます。

コサージュピンを茎に沿って貼りつけたら、下からリボンを巻いていきます。

ほどけないよう、都度接着剤で固定するのがポイントですよ。

花の下で蝶結びにしたら完成です。

大きさを変えるとお子様用にもなるので、お孫さんの入学式など、イベントに向けて作ってみてはいかがでしょうか。