RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸

手先の衰えが気になっている高齢者の方、いませんか?

楽しみながらおこなう手芸は、指先を動かすすてきな趣味として注目されているんですよ。

「難しそう……」「手先が不器用だから……」そんな不安は一切不要です。

近年では布用接着剤やフェルトなど、誰でも扱いやすい材料が充実しているんです。

針や糸を使わなくても、切って貼るだけですてきな作品が完成しますよ。

世界にひとつだけのハンドメイド作品を作りながら、指先の運動を楽しみませんか?

今回は、高齢の方でも安心して始められる手軽な手芸のアイデアをたっぷりとご紹介します。

もちろん手芸が得意な方向けの、凝った作品もご用意していますよ!

【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸(31〜40)

縫わないひな人形

【超簡単】縫わないひな人形#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
縫わないひな人形

縫わない雛人形の作り方を紹介します。

フェルト、ウッドビーズ、画用紙を準備して作ってみましょう。

型紙に合わせてフェルトを切っておびなとめびなの着物を接着剤で貼り合わせていきましょう。

フェルトは少しづらしながら貼り合わせることで着物の形に巻いた時にきれいにに見えますよ。

ウッドビーズに髪の毛を描き着物に接着剤を使い、貼り合わせていきましょう。

おびなは、画用紙でえぼしを作って頭に貼り合わせ尺を貼り合わせて完成です。

めびなは、冠を被せて、扇を持たせたら完成です。

手先を動かすのにぴったりな制作ですのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

バネ口ポーチ

セリア 刺繍キットアレンジ/バネ口ポーチの作り方/ How to make / How to embroidery
バネ口ポーチ

ポーチの口がパクっと開く、バネ口ポーチのキットのご紹介です。

ポーチや巾着の口に、ヒモではなくバネ口を付けますよ。

口がきちんとしまるので、お菓子やお薬やハンコなどを入れておくのにいいかもしれませんね。

バネ口ポーチ専用の刺繍のキットで、生地に刺繍をしてポーチの形に縫っていきましょう。

最後にバネ口を取りつけて完成です。

100均で販売しているキットですが、刺繍の生地をお好みの生地にして作ってもすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方の、ちょっとしたものを入れておくのに便利なポーチが作れますね。

うさぎの絵馬

『楽レクキット』の作り方の動画 テーマ:『絵馬卯』 楽レクキットってどんな商品なんだろう思っている方、是非ご覧下さい。
うさぎの絵馬

キットを使って干支の絵馬の作品をつくってみましょう。

年末年始にお正月の作品をつくる施設も多いのではないでしょうか?

キットを使うと、準備も楽ですてきな作品がつくれますよ。

パーツをハサミでカットし、台となる絵馬に貼り付けていきましょう。

細かなパーツに接着剤を付けて、絵馬に貼る工程は集中しておこなえそうですね。

認知症予防では、慣れていることをおこなうよりも新しいことに集中して取り組んだ方がいいというデータもあるそうです。

キットを利用しすてきな作品をつくりながら、脳トレ効果も期待できますね。

ハートのコースター

ティータイムに大活躍☕️🍭フェルトコースターの簡単DIY♡
ハートのコースター

簡単に作れるハート形のフェルトのコースターはいかがでしょうか。

接着剤で貼るだけで縫う必要もありません。

端を丸くして同じ形に切った2色のフェルトに縦に切れ目を入れます。

この切れ目と切れ目を順番に組み合わせ、織物のように折っていきましょう。

最後の部分を接着剤で貼れば完成です。

端を丸く切って残さなくても、棒状のフェルトで編めば四角いコースターができます。

お好みの色の組み合わせでいろいろ試してみてくださいね。

ダンボール編み物

身近なもので簡単!ダンボール編み物【手編み 毛糸】
ダンボール編み物

ダンボールに入れた切込みを利用して、毛糸を編み上げていく内容です。

土台の切込みに毛糸を巻きつけて、違う色の毛糸を巻きつけたダンボールを土台の毛糸にとおしていきます。

巻き終えたら裏側をカット、形を整えれば毛糸のコースターの完成です。

とおす順番を考えつつ正確に毛糸を交差させていく工程が、脳トレや指先の運動にもつながりますね。

完成品をしっかりとイメージした色のチョイスも大切なポイントで、楽しさを意識して指先を鍛えていきましょう。