RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!

5月はこどもの日や母の日など、季節のイベントが盛りだくさんの月です。

気候も穏やかで過ごしやすくなるため、高齢者の方も活発に動きやすくなるでしょう。

そこで今回は高齢者の方向けの、気軽に楽しめるレクリエーションをご紹介します。

5月ならではの工作や歌を取り入れることで、季節を感じながら楽しく参加できる雰囲気が作れますよ。

すべて簡単にチャレンジできるものばかりなので、ぜひ周りの高齢者の方と一緒に楽しく参加してみてくださいね。

【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!(71〜80)

絵合わせゲーム

使うのは紙コップだけ😆紙コップで絵合わせゲーム✌️#デイサービスレクリエーション #脳トレ #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #認知症予防
絵合わせゲーム

ならべられた紙コップの底に描かれた絵を見て、同じ絵が描かれているものを探してそろえていくゲームです。

同じ絵を探すことで集中力を鍛えつつ、そこにすばやく紙コップを重ねる動きで、手の動きにも意識を向けてもらいましょう。

どのような絵を描いておくのかも重要で、春をテーマにした絵に限定するなどの工夫で、視覚でもゲームを楽しんでもらいましょう。

同じようで少しだけ異なる絵など、ひっかけの要素も加えれば、より手元にも集中してもらえるのでオススメですよ。

ひもで風船入れ

高齢者向けレク・皆の協力が必要!座って楽しい!ヒモで風船入れ #高齢者向けレクリエーション #レクリエーション #介護予防
ひもで風船入れ

春のイベントや行事などでも盛り上がりそうな、ヒモで風船入れをご紹介します。

高齢者の方数人に、ヒモを持って向かい合い椅子に座っていただきます。

ヒモは向かい合った高齢者の方とつながった状態にして、ピンと張って持っていただきましょう。

ヒモを上下にしたり横にスライドさせたりして、風船をゴールまで運びますよ。

このゲームは、協力することも重要なポイントです。

声を掛け合っておこなうゲームなので、ほかの方とコミュニケーションも生まれそうですね。

ふわふわボール

【スポーツレクリエーション】盛上がるレク 🎈ふわふわボール🎈
ふわふわボール

風船を使って、点数を競うゲームで楽しんでみましょう。

風船を膨らませて、先端に重りを付けたヒモを結びます。

あらかじめ床に点数を書いておきましょう。

書かれた点数のマスをめがけて、風船を投げていきますよ。

多く点数を獲得した方が勝ちです。

しっかりと、重りを振りながら風船を投げることがコツなようですよ。

風船を投げる運動も、上半身や腕のトレーニングにも効果が期待できそうです。

風船にはあまり重さがないので、落としてケガをしする心配が少ないのもいいですね。

色玉落とし

【スポーツレクリエーション】息を合わせる👼🏻色玉落とし🔴🟡🔵 #shorts #ミニゲーム #デイサービス #レクリエーション #スポーツ #高齢者 #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
色玉落とし

2人一組になっておこなう、色玉落としをご紹介します。

2本の棒を持った高齢者の方に、向かい合って座っていただきます。

2人の高齢者の方に、2本の棒の先端を持ってもらいましょう。

座っている高齢者の方の間には、色が書かれたカゴなどを用意してください。

棒の上を、カゴに書かれた色と同じボールを転がし、色が指定されたカゴに落としていきます。

一緒にゲームに参加している高齢者の方同士の協力もポイントとなるゲームです。

声を掛け合って、高齢者の方2人の息を合わせてくださいね。

楽しみながら、会話も生まれ交流の輪も広がりそうです。

お手玉で足の体操

お手玉で足の体操~🎶楽しい😊Let’s try😆#レクリエーション #高齢者レク #体操 #shorts #集中力 #お手玉 #デイサービス
お手玉で足の体操

室内で出来る、お手玉を使った足の体操をご紹介します。

椅子に座り膝の上に、お手玉を1つのせましょう。

お手玉をのせた足を、足踏みをしてください。

最初は片足から始め、じょじょに両足にのせたり、個数を増やしてみてくださいね。

足の体操になることはもちろんですが、お手玉を落とさずに、足踏みすることで集中力も養えますよ。

重いものを使わず、イスに座って取り組めるので、高齢者の方にもオススメな体操です。

あたたかな気候になると、体を動かしたくなりますよね。

室内でできるお手玉を使った足の体操なら、気軽におこなえそうですね。