【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲
おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちや大切な記憶をつづった「おじいちゃん、おばあちゃんの歌」を紹介します。
2人を思い出す瞬間や、敬老の日などに「日頃の感謝を伝えたい」と考えている方にオススメです。
感謝の手紙のよう曲から、ユニークな祖父母を描いたおもしろい曲、亡くなってしまったおじいちゃんおばあちゃんに向けた感動的な楽曲までたっぷりとご紹介しています。
遠くに住んでいてなかなか会えなくても、孫という存在は2人の中ではいつまでたっても特別なもの。
電話一本するだけで、少し顔を見せるだけできっと喜んでくれます。
この機会にぜひ、あなたの気持ちを伝えてみてくださいね。
- 長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 【家族のうた】家族の大切さを感じられる感謝ソング
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 米寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 古希のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる名曲、人気曲
- 両親への感謝を歌った名曲。お父さん、お母さんありがとう!
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【夫婦の歌】いい夫婦の日・記念日に聴きたいラブソング
【ありがとう】おじいちゃん、おばあちゃんの歌。感謝の気持を伝えたくなる名曲(41〜50)
26番目の秋岡林信康

この曲にはおばあちゃんが登場しますが、とくにテーマとしてとらえている訳ではありません。
しかし岡林信康さんの祖母に対する思いや、考え方が伝わってくる曲です。
一時は「元祖フォークの神様」と持てはやされた時代から、人間嫌いが災いしてうつ病をわずらい、三重県で農耕生活も経験しました。
70年代のフォークソングは「生きる意味」や「人生」をテーマにした詞が多く、若者が悩みを共有する、そんな時代の曲ですね。
老人と子供達のポルカ左卜全とひまわりキティーズ

黒澤明監督の作品で存在感を示した俳優の左卜全さんが1970年に当時76歳にしてリリースした楽曲です。
子供たちとのコーラスのアンバランスさがウケて、売り上げ24万枚を記録しました。
けれど本当は、老人と子どもが社会問題を憂うというのがテーマなのだそうですね。
おばあちゃん大泉逸郎

1999年のメジャーデビュー『孫』の大ヒットで紅白歌合戦にまで出場した大泉逸郎さんですが、本業は山形でサクランボを作っています。
この『おばあちゃん』は、大泉の奥さまで、かわいい孫からみた「おばあちゃん」だと思います。
働き者で、しっかり者の女性像が浮かびますね。
たんぽぽ松下洸平

優しさあふれるアコースティックサウンドと温かみのある歌声で、心に染み入る応援ソングを松下洸平さんが歌い上げています。
愛する人のために咲く花になりたいという思いが込められた本作は、相手を思う気持ちの純粋さと、その人のためにできることをしたいという願いに満ちています。
2023年12月にリリースされたアルバム『R&ME』に収録された本作では、松下洸平さん自身が作詞作曲を手掛け、さらにアルバムのイラストまで描き下ろしています。
感謝の気持ちを伝えたい時や、大切な人への思いを静かに届けたい時にピッタリな1曲です。
跳べMr.Children

自己嫌悪におちいって、自分にまったく自信のない若者が、ある日夢の中に出てきたおばあちゃんに助けられ、仏壇に手を合わせたら人生が変わったというおもしろい曲です。
おばあちゃん子だったのかもしれないですね。
一歩前に進もうとする人生の応援ソングです。
ありがとうSun Set Swish

感謝の気持ちを優しく包み込むような温かいメロディーと、真っすぐな歌詞が心に響く作品です。
たった一言の「ありがとう」を伝えることの大切さと、支えてくれる人への思いを穏やかに語りかけます。
バンドのリーダー石田順三さんが紡ぎ出す、きめ細やかな歌詞の数々は、母への感謝を静かに、しかし力強く表現しています。
本作は2007年8月にリリースされ、アニメ『おおきく振りかぶって』のエンディングテーマとしても起用されました。
アルバム『PASSION』にも収録され、ファンから愛され続けています。
毎日の暮らしの中で、素直に「ありがとう」を伝えられない方に、ぜひ聴いてほしい一曲です。
プレゼントと一緒に母の日の贈り物としてもステキな楽曲ですよ。
おじいちゃん おばあちゃん ありがとう葵と楓

東京都出身の三味線姉妹ユニットによる民謡ソングです。
おじいちゃんのごつごつした手と、おばあちゃんのやさしいほほ笑みに人としての真っ当な生き方を教えてもらった孫たちが、感謝の気持ちを伝えつつ「これからも長生きしてね」という願いを歌った和風ポップスですね。