【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ
夏の暑い日のレクリエーションに、室内で快適に過ごせるクイズはいかがでしょうか?
近年の日本は暑さが年々増していますよね。
クイズは体を動かさずに脳トレができるため、真夏の高齢者施設でのレクリエーションにオススメですよ。
夏がお題のテーマになっているので、季節を感じたり過去を思いだすきっかけになるかもしれません。
高齢者の方にとって過去を振り返り話すことは、心の安定につながり認知機能にも効果的。
また、話すことで周りの方とのコミュニケーションが生まれやすくなりますよ。
クイズで脳トレをしながら、楽しい夏のひとときを過ごしてくださいね!
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 【高齢者向け】7月雑学クイズ&豆知識問題。簡単で盛り上がるNEW!
- 【高齢者向け】8月の健康ネタ。暑い夏を楽しく快適に過ごすヒントNEW!
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者の方向け】盛り上がる!8月に雑学と豆知識クイズ
- 高齢者の方が楽しめる8月のクイズ!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
- 【高齢者の方向け】9月のおもしい雑学と豆知識クイズで盛り上がろう!
【高齢者向け】夏にまつわるクイズ。レクで盛り上がる面白問題まとめ(61〜80)
有名な妖怪の「かっぱ」の弱点はどこでしょうか?

日本に伝わる妖怪の中でも、特に有名なものといえる「かっぱ」、水にまつわる妖怪ということで、水の神様として扱われることもあります。
川や沼などに生息し、付近を訪れた人間と交流する様子が、民話や伝承で描かれています。
悪事をはたらくイメージも強いかと思いますが、土木工事を手伝ったり、薬の製法を教えてくれたりと、良い妖怪としての面でも語られる点で、古くから伝わっていることが感じられるポイントですね。
そんなかっぱの弱点は「頭のお皿」、インパクトの強い見た目の中でもいちばん目立つ部分が弱いことが、コミカルな雰囲気を感じさせ、身近な妖怪であることを思わせますね。
夏のお便りの暑中見舞いは、いつまでに出すのがマナーでしょうか?

夏の暑さで体調を崩さないように、水分補給や健康の管理をしっかりと意識することが大切です。
そんな健康を心配する意味も込めておくられる、暑中見舞いのマナーについて考えてみましょう。
暑い時期のお便りという印象が強く、どの時期までに送ればいいのかを考えたことがな人も多いのではないでしょうか。
暑中見舞いは夏のお便りということで、立秋までにおくるのがマナーとされ、それ以降に届くといった場合には残暑見舞いして贈るのがマナーです。
おわりに
毎年やってくる夏がお題のクイズなので、答えが思い浮かびやすいかもしれませんね。
クイズは座ってできるので、体を動かすことが難しい方にも参加していただけます。
問題に答える意欲が、認知症予防や初期の認知症の進行を遅らせる効果につながりますよ。
答えをたくさん出していただき、脳の活性化をしていきましょう!