RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ

そろそろ壁面を夏らしいものに変えようとお考えの高齢者施設も多いのではないでしょうか?

この記事では、高齢者の方向けの、夏の壁面アイデアを紹介します。

海や朝顔、花火や七夕など、夏を感じられる作品を集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。

シンプルなアイデアでも、同じものをたくさん作って飾れば迫力がでますよ。

例えば、ひまわりや紫陽花、お祭りに欠かせないちょうちんなどがそうですね。

もちろん、夏らしいものを複数集めても楽しい壁面になりそうです。

【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(101〜120)

ガチャガチャカプセルで作る風鈴

【夏の飾り】ガチャガチャカプセルで作る♪可愛い風鈴の作り方
ガチャガチャカプセルで作る風鈴

ガチャガチャカプセルは、お孫さんや子供さんと一緒に出掛けた時に一緒に楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

リーズナブルだし、どんなおもちゃが当たるのかというワクワク感も味わえますよね。

いつもなら捨ててしまうであろう容器を活用して、風鈴を作りましょう。

容器の中にお好みのものを入れて鈴や短冊をくっつければあっという間に完成します。

こちらの風鈴はコストもあまりかからないですし、工作が苦手な方でも手軽にできるのが魅力的です。

ぜひ皆で楽しく作ってみてくださいね。

クリアファイル風鈴

夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方 DIY【クリアファイル】How to make a wind chime
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。

光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。

高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。

クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。

ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!

透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。

スイカの風鈴

かわいい!折り紙 スイカの風鈴(風)の作り方
スイカの風鈴

夏の風物詩である風鈴。

今回は、折り紙で作るスイカの風鈴のアイディアをご紹介します。

両面に色がついている折り紙が必要になりますので、ご注意くださいね。

折り紙を縦横斜めに折り目を付け、中心が頂点になるようにしたら、再び折り目をつけます。

白い紙を挟んで皮と身を表現したら、折り目を活用しながら紙を横にずらして折っていきます。

スイカの形ができたら、ペンを使い種の模様を書き入れましょう。

ひもを通し、短冊をつけたら完成です。

窓辺に飾れば、夏の訪れを感じられると思いますよ。

ゼリーカップ きらきら星の風鈴

【工作苦手な人もできる】きらきら星の風鈴☆Wind bell☆
ゼリーカップ きらきら星の風鈴

星の形やキラキラした装飾は、目を引く美しさと楽しい雰囲気を持ち、見ているだけで心が明るくなりますよね。

太陽光や照明に反射して光る様子は、視覚的な刺激になり、高齢者の方の気分をリフレッシュさせてくれます。

ゼリーカップを用意し、そこにお好みの星のシールを貼り付けましょう。

ホログラムの短冊と鈴をつければあっという間に完成です!

星モチーフは、子どものころの夢や空への憧れを思い出させる存在です。

年齢を重ねても、夢や希望を象徴するモチーフとして、心に優しく響きます。

ミニ風鈴

ミニ風鈴の作り方🎐お菓子のゴミが大活躍!#shorts
ミニ風鈴

ゼリーの容器を使って、かわいらしいミニ風鈴を作ってみませんか?

洗って乾かしたゼリーの容器に接着剤を塗り、貼り絵のように切った紙を貼りつけます。

接着剤が乾いたら、中心にひもを通す穴をあけ、容器の余分な点ハサミで切り取りましょう。

短冊と鈴にひもを通したら、ゼリーの容器に通します。

容器に接する面にはビーズなどをつけておくと、固定しやすく、アクセントになって見栄えも良いですよ。

お好みで短冊に模様を書いたり、風鈴にシールを張るなどすると、オリジナルの風鈴の完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。