RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア

大きい子供と小さい子供の交流の場にもなる異年齢の子供たちが一緒に楽しめる遊び。

こちらでは、年齢差があっても、みんなで笑顔になれるゲームをご紹介します。

ハンデキャップのつけ方やルールのアレンジで、幼い子もお兄さんお姉さんも夢中になれる遊びばかり。

シンプルなルールで盛り上がれるバランスゲームや、チームで協力する輪っかリレーなど、室内で安全に楽しめる遊びが満載です。

異年齢保育ならではの魅力をいかした遊びを通して、子供たち同士の温かな関係を育んでいってくださいね!

動物・まねっこ系の表現遊び(1〜10)

むっくりくまさん

【集団遊び】『むっくりくまさん』 | 『むっくりくまさん』遊び方
むっくりくまさん

わらべうたに親しもう!

むっくりくまさんのアイデアをご紹介します。

わらべうたは日本の伝統的な子供向けの歌で、大人と子供が一緒に歌いながら遊べるのが魅力ですよね。

リズムがよく、シンプルな歌詞とメロディーが特徴的で、子供たちが覚えやすいのもポイントです。

むっくりくまさんは、くま役を1人決めて、その他の子供がくま役の周りを手をつなぎながらぐるぐると歩きます。

歌が終わったら、くま役がみんなを追いかけ、くま役にタッチされた人が次のくま役になりましょう。

動物・まねっこ系の表現遊び(11〜20)

動物なりきりゲーム

【4歳児】~動物なりきりゲーム~4歳児・体づくりゲーム|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
動物なりきりゲーム

動物になりきって遊ぶ、動物なりきりゲームを紹介します。

ルールはシンプルで、お題で出された動物になりきってコーンを回ったり、障害物を避けながら遊ぶゲームです。

体全体を動かしながら遊ぶためパーティーなどでも盛り上がるかもしれませんね。

動物のお面をかぶったり、動物の鳴き声を出しながらゲームを楽しむのもオススメです。

ゲームを始めるときは、広い場所を確保してけがのないように安全に気をつけて楽しんでくださいね!

まねっこゲーム

【先生とやってみよう!】マネっこゲーム♪
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!

まねっこゲームのアイデアをご紹介します。

思わず笑顔になる遊びのアイデアです!

先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。

体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。

遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。

思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!

大根抜きゲーム

@kidschallengeclub♬ とにかくバタバタ – Various Artists & 伊藤 賢

子供から大人まで参加できる遊び!

大根抜きゲームのアイデアをご紹介します。

大根抜きゲームは、少人数でも大人数でも楽しめる魅力的なゲームですよ!

ルールがシンプルで分かりやすいので、子供から大人まで誰でも参加できます。

ゲームの中で大根役と引っ張る役に分かれて、遊んでみましょう。

大人数では盛り上がりが一層増し、少人数でも十分に楽しめるので、どんな人数でも適応できるのが嬉しいポイントです。

遊びに慣れてきたら、チーム戦でタイムを競うのもおもしろそうです!

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

大盛り上がり間違いなし、ピラミッドじゃんけんで遊んでみましょう!

はじめに守りチームと攻めチームにわかれてくださいね。

地面にピラピッド状に線を書き、線の上に守りの人を配置しましょう。

例えば守りが15人の時は1番長い線に5人、次に4人と配置して、最後は必ず1人になり、その人がキングです!

攻めのチームはピラミッドの1番下の5人から誰でもいいのでじゃんけんをして、勝ったら進みますよ。

最後にキングとジャンケンをして、勝ったら勝ち抜けです。

じゃんけんに負けた場合はスタート地点に戻りましょう。

キングに負けてもスタート地点です。

運が試されるおもしろいゲームですね。

ムカデオニ

@yokohama_rs

#ムカデおに#レクリエーション#こどもの遊び#スポーツ#保育#保育士#専門学校#横浜#リゾスポ やってみよう! #アジリティトレーニング

♬ Boom, Boom, Boom, Boom!! – Vengaboys

機敏に動いて危機を回避しよう!

ムカデオニのアイデアをご紹介します。

鬼ごっこには氷オニや色オニなどさまざまな種類がありますよね。

仲間と協力して鬼から逃げるムカデオニはご存じでしょうか?

配役は鬼役1人、その他はムカデ役です。

ムカデ役は友達の肩に手を置いて離れないようにつながりましょう。

ムカデの最後尾の人が鬼にタッチされたら鬼の交代です。

自由に動く鬼から逃げるのは大変ですが、協力することでムカデチームは絆が育まれるでしょう。

反対ことばクイズ

【はんたいことば】ひらがなクイズ│赤ちゃん泣き止む│幼児・子供向け│知育動画│言葉遊び│英語付き│アニメ│絵本│対義語│Educational for kids│Vocabulary
反対ことばクイズ

大きい!

小さい!

反対ことばクイズのアイデアをご紹介しますね。

年中さんにぴったりな、楽しく学べるクイズです。

大きいと小さい、長いと短いなど、身近な反対語を使ってクイズを出すことで、言葉の理解が深まるでしょう。

子供たちは遊び感覚で反対語を学び、状況に合った言葉を使って考える力が育ちます。

視覚的にわかりやすい絵や例を交えると、さらに興味を引きやすく楽しみながら学べそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!