送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
職場でお世話になった方や、仲のいい同僚、後輩が転勤や退職をする際、送別会を開くと思います。
そのときに、今までの感謝や敬意を伝えられるような余興や出し物をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、盛り上げたいけれど、どんな余興がいいのかわからない……とのお悩みもあると思います。
そこでこの記事では、送別会にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
オススメのアイデアばかりですので、めいっぱいの感謝の気持ちをこめて、ぜひやってみてくださいね。
送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】(51〜60)
風船早割りゲーム

風船を使ってみんなが楽しめるゲームの一つとして、風船の早割りゲームがあります。
ちょっとした準備が必要にはなりますが、今は使うアイテムなどもレンタルできる会社もあるのでそんなに大変ではないと思います。
複数の人で一緒に競い合うので、たとえば、送られる人(ハンデを与えてあげて)他のみんなと対戦などのような、特別ルールを設けてもおもしろくなるのではないでしょうか。
お笑い芸人の一発ギャグ披露

人気のあるお笑いタレントのギャグや一発芸を送別会用にアレンジして披露するのはいかがでしょうか?
送別会のしんみりとした寂しい雰囲気をすべて吹き飛ばして笑いに変えてしまうというのもいい案だと思います。
後から思い出して笑える、よい思い出になると思います。
キーワードビンゴ

キーワードビンゴを知っていますか?
まず、キーワードがかかれたビンゴカードを渡され、対戦相手との会話の中でキーワードをいわせたら穴を空けていくというゲームです。
そして、先にビンゴしたら勝ちです。
シンプルなルールですが、いかにキーワードを悟られず言わせるかという戦略が求められます。
キーワードには、難易度が高いものや、笑ってしまうものを混ぜておくと盛り上がりますよ。
送別会の間を通して遊ぶのもありですね。
クルージングパーティー

お別れ会などでお送りする人には、一生になるくらいにすてきな思い出として感じてもらいたいと思いませんか?出し物やプレゼントも当然、すてきだと思いますが、会場の場所自体を特別なところで行うというのもとてもハッピーサプライズにもなると思います。
クルーザーなんて、普段の生活でもそうそう乗る機会もないでしょうし、そこから見える景色なんかもきれいでみんな盛り上がるはずです。
タイピング競争

事務に携わる方たちの送別会であれば、タイピング競争をするのもおもしろそうですね!
きっとパソコンで入力する機会が多いでしょうから、誰が一番タイピングが早いのか!?決めてみましょう。
タイピングゲームなどがネット上にあると思いますので利用してくださいね。
もちろん優勝した人にはプレゼントを用意しておきましょうね!
おわりに
送別会にオススメの余興をたっぷり紹介しました。
職場にちなんだアイデアも紹介したので、きっとチャレンジしてみたいものがあったと思います。
ところで、送別会の余興は何をするかというアイデアも大切ですが、送り出す主役の方への感謝の気持ちを伝えることが1番大切です。
余興や出し物とともに、感謝の言葉を添えることも忘れないでくださいね!