アニソンのおすすめ女性ボーカル
アニソン、どれから聴いていいのかわからないくらいたくさんありますよね?
とくにあまり詳しくない方にとっては、テレビアニメの主題歌、エンディングテーマ、映画のタイトルソングだったり本当にたくさんあるのでどれから聴くか迷ってしまいます。
そこでこの記事ではそんな広大なアニソン界の中でも人気でオススメの女性ボーカルをご紹介します。
今から聴いてみようという方も女性ボーカルのアニソンを探している方もどうぞ!
お気に入りのアーティストが見つかりますように。
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 【アニソン】ガールズバンドが手がけたアニメ主題歌まとめ
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
アニソンのおすすめ女性ボーカル(21〜30)
いけないボーダーラインワルキューレ

ワルキューレはアニメ『マクロスΔ』の作中に登場する女性5人組の戦術音楽ユニットです。
またキャラクターの声や歌唱を担当するキャストによる実在のユニットとして活動しています。
昭和歌謡の要素を取り入れた中毒性のあるサウンドが特徴的で、懐かしさと新しさを兼ね備えた楽曲が大きな魅力ではないでしょうか。
メンバーそれぞれの歌声に違った特徴があり、楽曲によってそれぞれの個性であったり、ユニットとしての個性の調和も楽しめます。
もうどうなってもいいや星街すいせい

私の生徒さんは『Stellar Stellar』を練習していたことがあるのですが、今回の『もうどうなってもいいや』は雰囲気がガラリと変わりクール系のアニソンになっていますね。
1曲通して聴いていると、全体的に疾走感のある曲で言葉が速いところがたくさんあるのでリズムの取り方がとても大事です。
これだけ速い曲でD5まで音も上がるので声を張り上げないようにするのがポイントですね!
リラックスして裏声を強く出す感覚で歌えるといいかもしれません!
世界は恋に落ちているCHiCO with HoneyWorks

ソニー主催のオーディションで勝ち抜き、優勝を果たしたCHICOとクリエイターチーム「HoneyWorks」とのコラボユニットがこちら、CHiCO with HoneyWorksです。
親しみやすいメロディとポップな曲調が非常に聴きやすく、さわやかな楽曲が持ち味です。
CHICOの歌声が優しく、HoneyWorksの卓越されたソングライティングが合わさった最強のチームです。
Nothern lights林原めぐみ

声優としてだけでなく歌手としても人気の林原めぐみさん、本格的な歌手活動から声優アーティストの礎を築いた人物とされています。
アニメ『スレイヤーズNEXT』のオープニングテーマ『Give a reason』など、声優として出演している作品の主題歌も数多く担当されました。
滑舌がよく聞き取りやすい歌唱、それでいて力強くまっすぐに響いてくる歌声が魅力的なシンガーです。
MEGUMIの名義で作詞家としても活動されており、自身の楽曲だけでなく幅広いアーティストに歌詞を提供しています。
舞台に立ってYOASOBI

なんとこの曲、終盤で転調しているのですが音が高くなるのではなく、一度半音下がってからその後すぐにまた音が上がっています。
曲名の『舞台に立って』という意味がこの1曲につまっている感じがすごくしますね!
ボーカルikuraさんの歌声は高音で声を張っていないのにしっかり強く響きますよね。
叫ばずに息で声を持っていくのが、自然に声が出ていて透明感ボイスにつながっています!
YOASOBIの曲は私の生徒さんでも歌っている方がたくさん居るのでぜひみなさんも挑戦してみてほしいです!
君の知らない世界Lia

Liaさんはゲームソングやアニメソングの歌唱、作詞や作曲など幅広く活動するシンガーで、ボーカロイド「IA」の音源も担当されました。
ゲーム『AIR』の作品内で使用される『鳥の詩』や『青空』などのヒット、『CLANNAD』の主題歌や挿入歌の歌唱など、ゲームレーベルkeyの楽曲を担当するイメージが強いのではないでしょうか。
「クリスタルヴォイスの歌姫」と紹介されたこともある心にうったえかけるような揺らぎを持った歌声が魅力的なシンガーです。
Synchrogazer水樹奈々

こちらの曲は私も大好きな曲で、初めて聴いたときとても衝撃でした!
水樹奈々さんといえばアニソンですよね。
もちろんかっこいい曲もたくさんあるのですが、この『Synchrogazer』は、オーケストラ×ロック×エレクトロ×シンセ×エレキギターといろいろな音や要素が入っていて、その中でさらに水樹奈々さんの力強いハイトーン、聴いていて目がキラキラするようなとてもかっこいい曲です!
水樹奈々さんのすごいところは高音の出し方の使い分けです。
もちろん裏声もたくさん使っているのですが、盛り上がるところはしっかり地声で歌っています。
曲のイメージに合うように歌い方を変えているのはさすが声優さんですね!
ぜひ他の曲も聴いてみてください!





