アニソンのおすすめ女性ボーカル
アニソン、どれから聴いていいのかわからないくらいたくさんありますよね?
とくにあまり詳しくない方にとっては、テレビアニメの主題歌、エンディングテーマ、映画のタイトルソングだったり本当にたくさんあるのでどれから聴くか迷ってしまいます。
そこでこの記事ではそんな広大なアニソン界の中でも人気でオススメの女性ボーカルをご紹介します。
今から聴いてみようという方も女性ボーカルのアニソンを探している方もどうぞ!
お気に入りのアーティストが見つかりますように。
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 【アニソン】ガールズバンドが手がけたアニメ主題歌まとめ
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
アニソンのおすすめ女性ボーカル(41〜50)
アイコトバアイナ・ジ・エンド

BiSHのメンバーとして活躍、解散後も映画『キリエのうた』の主演をつとめるなどソロアーティストとしての活躍も目覚ましいアイナ・ジ・エンドさんが放つミディアムバラード。
アニメ『薬屋のひとりごと』のエンディングテーマに起用された本曲、石崎ひゅーいさんが楽曲提供をしていて、両者のエモーショナルな魅力が掛け合わさったように感じられます。
アイナさんのなかでもストレートな歌い方が心に響きます。
気持ちをうまく言葉にできなかったり、新しい一歩を踏み出す際に寄りそってくれることでしょう。
ライオンMay’n

May’nさんはアニソンシンガーとしてだけでなく、作詞や作曲など幅広く活躍されているシンガーです。
アニメ『マクロスF』の登場人物シェリル・ノームの歌唱パートを担当し、「シェリル・ノーム starring May’n」の名義で多くの楽曲をリリースしました。
その後ソロ名義でアニメ『シャングリ・ラ』のオープニングテーマ『キミシニタモウコトナカレ』をリリースするなど、アニメソングへのかかわりが強くなっていきます。
伸びのあるハイトーンボイスが大きな特徴で、歌声からまっすぐなメッセージが感じられます。
そばかすJUDY AND MARY

1992年結成、2001年に惜しまれつつ解散したロックバンドです。
若い世代だとなかなか知ってる人は少ないかもしれませんが、アラフォー世代だと知らない人はいないと思います。
ほとんどの曲の作曲はYUKIさんが担当しており、切なさや女の子らしさを感じさせるような楽曲が多いアーティストです。
紅白に2度出場、数々の賞を受賞した伝説のロックバンドです。
空色デイズ中川翔子

しょこたんの愛称で知られるマルチタレントの中川翔子さんです。
歌手活動以外にもタレントや女優、声優としても日本国内だけではなく世界中で活躍されているので、幅広い世代で知らない人はいないと思います。
歌手としてはアニソンが多く、子供向けのアニメやゲームの紹介をする番組にも出演されているので漫画やイラスト、コスプレなど本当に幅広く活躍されています。
You & Me田村ゆかり

ゆかりんの愛称で親しまれ、『ひぐらしのなく頃に』や『HUGっと!プリキュア』など多くのアニメで声優も務める田村ゆかり!
元気で明るい曲を中心に歌手活動もこなし、『魔法少女リリカルなのは』シリーズなどでは声優としての出演に加え、テーマソングも担当しました。
ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ × PPP

アニメ『けものフレンズ』のオープニングテーマを歌った、どうぶつビスケッツ×PPPは劇中のサーバルやアライグマ、フェネックを演じたどうぶつビスケッツと、ペンギンたちを演じたPPPの合体ユニットです。
どちらも声優が歌うユニットで、アニメの主題歌として申し分ない満足感のある楽曲です。
メンバーそれぞれの歌声を聴き分けられるくらい聴いてください!
渡月橋〜君 想ふ〜倉木麻衣

倉木麻衣さんは歌手としてだけでなく、作詞家や立命館大学の客員准教授など幅広く活躍されています。
R&Bや歌謡曲のテイストが取り入れられた音楽性、独特なウィスパーボイスが大きな魅力ではないでしょうか。
アニメソングとのかかわりといえば『名探偵コナン』のタイアップが印象的ですね。
テレビシリーズや劇場版など多くのテーマソングを歌唱し、それらをまとめたベストアルバムがリリースされるなど、作品とのつながりやかかわりの深さがうかがえます。





