【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
せっかく自慢の喉や歌声を持っていても、演奏活動をしている方でなければ、なかなか披露する機会がないですよね。
そんな女性にとって、仲間とのカラオケは歌唱力を発揮する絶好の機会!
本記事では、女性がかっこよく歌いこなして周囲をあっと言わせられるような楽曲をピックアップしました。
過去の名曲から最新のナンバーまで、ジャンルを問わず幅広く選曲しましたので、ぜひご自身にピッタリの1曲を探してみてくださいね!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング(41〜50)
海馬成長痛ずっと真夜中でいいのに。

10代の男女のツボを抑えたキャッチーな音楽性が魅力のバンド、ずっと真夜中でいいのに。流れるようなダンサンブルな曲調を軸としながらも、どこかエモい雰囲気をただよわせた楽曲が多い彼女たちですが、本作はそういった作品とは異なる、尖ったスタイルを見せてくれました。
本作はややラウドな音質が特徴で、全体を通して高音と中音が激しく入れ替わります。
ただの高音だけではなく、ファルセットも登場するので、ピッチを合わせる能力がかなり高くなければ、歌いこなすことは難しいでしょう。
Faster than meiri

日本の女性シンガーソングライターとしては珍しい低音ボイスの持ち主、iriさん。
R&Bシーンでは非常にメジャーなシンガーソングライターで、最近は音楽性にも磨きがかかり、よりコアなファン層からの支持も集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Faster than me』。
本作はビリー・アイリッシュさんのようなダウナーな雰囲気をただよわせています。
加えて、R&Bの要素をしっかりと反映しているため、フェイクやフォールといった部分でもかっこよさを演出できます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
愛楽加藤ミリヤ×椎名林檎

平成後期の歌姫といえば、間違いなく加藤ミリヤさんと言えるでしょう。
これまでに多くのアーティストと共演し、話題を集めてきた彼女ですが、こちらの『愛楽』はその中でも異色の音楽性を放っています。
椎名林檎さんと共演した本作は、シリアスなメロディーが特徴で、R&Bのエッセンスを含んだ独特の歌い回しが特徴です。
椎名林檎さんのパートはややジャジーなので、ジャズとR&Bのかっこよさを魅せるにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。
riveriri

スタイリッシュな音楽性で知られる女性R&Bシンガーソングライター、iriさん。
彼女は邦楽の女性シンガーのなかでも、かなり低い声質を持っています。
よく音域が広い楽曲というと高音ボイスの人をイメージするかもしれませんが、低音の声を持ったアーティストの作品は下振れも激しいので、必然的に音域が広くなりがちです。
本作もそういった作品の1つで、高いフレーズに加えて、低いフレーズもしっかりと登場するため、音域でいえばかなり広めの楽曲です。
洋楽の要素も強いため、シンプルに歌い上げるのが困難な作品でもあります。
ディアREOL

キレのあるダンスチューンで人気を集める女性シンガーソングライター、Reolさん。
新曲である『ディア』でもキレのある音楽性は健在で、全体を通してスタイリッシュかつ力強いメロディーに仕上げられています。
そんな本作は全体で見れば、かなり音楽性の幅が広い作品で、Cメロの部分では転調してガラッと曲調やリズムが変わります。
さらに高音も多いため、歌いこなすには相当な表現力とピッチコントロールが必要です。
ぜひチェックしてみてください。
花になって緑黄色社会

緑黄色社会の8作目のシングルで2023年12月リリース。
日本テレビ系アニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして書き下ろされ、「日陰に咲く花」をテーマに制作されたそうです。
なかなかクールなアップテンポのカッコいい楽曲ですよね!
緊迫感あふれる楽曲の中で激しく上下するメロディと、サビ終盤の少し複雑なリズムアレンジ等、歌う上でのハードルはとても高い楽曲ですが、それだけに歌に自信のある女性の方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。
ぜひクールに歌いこないして周囲の注目を集めてみてください!
LaughobiaMINAKEKKE

ユイ・ミナコさんによるソロユニット、MINAKEKKE。
ゴシックやニューウェーブ、アシッドフォークやトリップホップなどを主体とした音楽性が特徴で、コアな音楽マニアから非常に高い評価を受けています。
そんなMINAKEKKEの新曲であるこちらの『Laughobia』は、アシッドフォークとトリップホップをミックスしたような作品で、非常に広い音域をほこります。
ダウナーに歌い上げているのですが、ロングトーンがなかなかに多いので、想像以上に横隔膜や肺活量のコントロールが求められるでしょう。