RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】

せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!

本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。

ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。

各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(61〜70)

ショコラカタブラAdo

若者から圧倒的な支持を集めるシンガー、Adoさん。

高い歌唱力を持っていることで知られている彼女ですが、そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品がこちらの『ショコラカタブラ』。

本作の難しいポイントはなんといってもサビ。

Bメロからの急激な転調に加えて、激しく上下する音程は屈指の難しさをほこります。

特にサビのファルセット部分を歌いこなすのには、相当な練習をこなさなければ無理でしょう。

ぜひチェックしてみてください。

紙一重Uru

【Official】Uru 『紙一重』 TVアニメ「地獄楽」エンディングテーマ
紙一重Uru

Uruさんの5作目の配信限定シングルで、2023年4月リリース。

アニメ『地獄楽』のエンディングテーマに採用されています。

とても美しいバラードソングですが、この曲の中で聴けるUruさんの歌唱表現力には、とても驚かさせられるものがありますね。

囁くような歌声から力強いハイトーンまで、まさに変幻自在な歌唱だと感じました。

これをカラオケで歌うのは、なかなか一筋縄ではいかないと思いますが、歌に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたい1曲です。

楽曲の中の各パートでの発声の使い分けや歌詞の発音、表現など、原曲をよく予習してから歌いましょう。

残響散歌Aimer

Aimer「Zankyosanka」MUSIC VIDEO(Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba Entertainment District Arc Theme Song)
残響散歌Aimer

Aimerさんの通算20作目のシングルで、リリースは2022年1月。

カップリング曲『朝が来る』との両A面仕様で発売されました。

テレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングに採用されていましたね。

ボーカルメロディで使われている広い音域、まくし立てるように歌われるアップテンポの曲調など、これを歌うには高い歌唱力と歌唱表現力が要求される一曲となっていますが、それだけにこれを見事に歌いこなせば、あなたは間違いなく周囲の脚光を浴びることになるでしょう!

とくにサビの最後の部分の一言の前にある休符をしっかりと意識して再現できることが最重要ポイントになってくるとプロデューサー観点から筆者個人的には思いますので、あの部分の「タメ」を十分に効かせるように意識して歌ってみてください。

ドレスを着る前にJiLL-Decoy association

ジルデコの愛称でコアな音楽マニアから親しまれているバンド、JiLL-Decoy association。

ジャズを主体としたクロスオーバー作品で根強い支持を集めるバンドですね。

そんなジルデコの作品のなかでも、特に難しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ドレスを着る前に』。

本作はジャズの要素が強いネオソウルといった感じの曲調に仕上げられています。

転調の仕方やリズムの取り方が日本の楽曲にはない高度なものなので、音程を合わせるのでも一苦労でしょう。

ROSEHANA

2025年、最も注目を集める存在の一つとっても過言ではない女性7人グループのHANA。

ちゃんみなさんがプロデューサーを手掛けており、ヒップホップやR&Bなどを自在に行き来するスタイルは世界基準のサウンドの完成度の高さで内外に衝撃を与えました。

そんな彼女たちのデビュー曲『ROSE』は2025年4月に発表され、MVはYouTubeでの公開から3週間で1,500万回再生を記録するなど新人とは思えないヒットを記録、7人のポテンシャルの高さを知らしめました。

「口パク禁止」を掲げる彼女たちの実力は公式で公開されているライブパフォーマンスを見れば一目瞭然ですが、当然カラオケで歌うとなれば相応の歌唱力が求められますね。

高音から低音まで力強く歌い上げるR&B風の歌唱からソリッドなラップまで、歌に自信のある友だち同士で再現できればその日のカラオケの主役の座は間違いないでしょう!

sad to sayJASMINE

力強く、そしてリアルなリリックが印象的な女性シンガーソングライター、JASMINEさん。

世界的なR&BシンガーであるNe-Yoさんも彼女の活躍に注目していたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

そんなJASMINEさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『sad to say』。

単純に難易度の高いボーカルラインに加えて、R&Bの必須要素であるフェイク、さらに何度も登場するファルセットや、ブレークポイントが少ない点など、地味に歌いづらい要素がちりばめられた作品です。

月光浴ヨルシカ

ヨルシカの通算16作目のシングルで、2023年10月リリース。

ボーカルsuisさんのブライトな歌声が存分に楽しめるミディアムテンポのポップソングですね。

この楽曲を歌う上での最重要ポイントは、このsuisさんのブライトな歌声の感じをどこまで再現できるか?にかかってくる気がします。

とくにボーカルメロディの中高音部では、口の中で声を上顎に当てるように心がけて歌ってみてください。

歌の抑揚の付け方なんかにも注意して歌ってくださいね。

それから、楽曲終盤、3分35秒を過ぎたあたりからの低音で歌われているところでは、しっかりとチェストボイスを使ってそれまでのところとのコントラストをはっきりと表現できるようにしてください。