【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!
本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。
ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。
各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(21〜40)
Cabo da RocaDAZBEE

音程が激しく上下する楽曲は難しいですが、音程が一定の作品にも難しさはあります。
それに加えて言葉数が少ないと、それだけロングトーンが多くなるということなので、歌っていてごまかせる瞬間が登場しません。
韓国出身のシンガー、DAZBEEさんが歌うこちらの『Cabo da Roca』は、そういったタイプの作品です。
激しさはありませんが、ウィスパーボイスとファルセットを高い次元で安定させなければならないため、基礎歌唱力が求められる作品と言えるでしょう。
Faster than meiri

難しい楽曲というと高音が多い楽曲と思いがちですが、実際のところは違います。
確かに高い楽曲は難しいですが、高度なボーカルテクニックが詰め込まれている作品の方が、はるかに高い難易度をほこります。
そこでオススメしたいのが、iriさんが歌うこちらの『Faster than me』。
R&Bやソウルを主体とした作品で、シンプルな演奏が特徴です。
フェイクやファルセット、フォールといった高等ボーカルテクニックが登場するのはもちろんのこと、演奏がシンプルということもあって、息遣いまでボーカルの一部として歌い上げなければなりません。
衝動野田愛実

2000年代から活動を続ける女性シンガーソングライター、野田愛実さん。
小学生からアーティストとしてのキャリアを持ち、長年にわたって形成された統一感のあるJ-POPで人気を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『衝動』。
低いフレーズはそれほど登場しませんが、高音のフレーズが多く、なかなかに高いファルセットも登場するため、音域が広く、ピッチコントロールも高難度に仕上がっています。
美人ちゃんみな

日本を代表するフィメールラッパーの1人、ちゃんみなさん。
多くのヒットチューンを持つ彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたい楽曲がこちらの『美人』。
本作の難しいポイントはなんといっても大サビにあるでしょう。
基本的に大サビといえばサビの派生バージョンといった感じですが、本作はCメロのような大サビで、それまでのサビとは全く違うメロディーが展開されます。
そのパートでミックスボイスが登場するのですが、これが非常に難しい……。
迫力を第ながら高音を維持するのは難しいので、歌唱力に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
No.5LANA

日本のR&Bシーンを盛り上げる女性シンガーソングライター、LANAさん。
ラッパーのLEXさんの妹でもあり、兄妹そろって日本のブラックミュージックシーンに多大な影響をもたらしています。
そんなLANAさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『No.5』。
派手さはありませんが、R&Bを主体とした楽曲ということもあり、フェイクやフォールといった高度な歌唱テクニックが細かいところで使われています。
ボーカルが単調になりがちな日本人にとっては、ある意味、最も難しい部類の楽曲と言えるでしょう。