RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】

せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!

本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。

ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。

各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(1〜10)

AWAKE星街すいせい

AWAKE / 星街すいせい(official)
AWAKE星街すいせい

今、日本で最も活躍しているVTuberの一人、星街すいせいさん。

全国的なヒットを記録した『ビビデバ』が記憶に新しいのではないでしょうか?

現在でもヒットナンバーを連発している彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『AWAKE』。

本作はダンスミュージックの側面がより強い作品で、力強さのなかにもスムーズさが求められるボーカルが特徴です。

ファルセットもそれなりに多く、音域も広い方なので、総合的な歌唱力とリズム感が求められる楽曲と言えるでしょう。

アイモライモtuki.

tuki.『アイモライモ』Official Music Video
アイモライモtuki.

10代~20代の男女から人気を集める女性シンガーソングライター、tuki.さん。

キャッチーなリリックと難易度の高いボーカルラインをさらっと歌ってしまうtuki.さんの魅力にとりこになっている女性も多いのではないでしょうか?

そんなtuki.さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『アイモライモ』。

バラードにまとめられており、サビ冒頭のファルセットとどのパートでも登場する単発のフェイクが難しい作品です。

ウタカタララバイNEW!Ado

【Ado】ウタカタララバイ(ウタ from ONE PIECE FILM RED)
ウタカタララバイNEW!Ado

映画『ONE PIECE FILM RED』の挿入歌の1つで唯一のラップ曲です!

『ウタカタララバイ』を初めて聴いたとき「これは人間でも歌えるのかな?」とビックリしましたが、今考えると楽曲提供がFAKE TYPE.なので「だからこんなにラップなのか!」とすべてを理解しました(笑)。

『ONE PIECE FILM RED』シリーズの曲は本当に大人気で何度もレッスンしました!

特にこの『ウタカタララバイ』は、歌詞を何回も何回も見て「ここは歌っていない、ここは歌っている」と生徒さんとたくさん話し合った曲です。

超早口ラップがたくさんあって、よく聴くと歌詞があっても歌っていない部分があるので、そこに気付けるとリズムに乗れるようになり歌いやすく楽しい曲ですよ!

歌えなくて諦めていた方ももう一度挑戦してみてください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(11〜20)

太陽が昇らない世界Aimer

Aimer「太陽が昇らない世界」Music Video(『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』 主題歌)
太陽が昇らない世界Aimer

『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌にもなっているこちらの曲、音域はE3~E5あたりまで使われていて初見で歌うにはかなりレベルが高いと思います。

私も初めて聴いたとき、Aimerさんが英語っぽい歌い方をしていたので「洋楽なのかな?」と思いましたが、しっかり日本語でしたね(笑)。

Aメロは低音部分でフレーズを一つずつ歌っていますが、Bメロあたりからだんだんと感情的になってくる印象です。

高音もたくさん出てきますが、地声で声を張るより裏声の強い歌い方にすると、切なさと力強さが際立って曲の雰囲気に合ってくると思います!

低音~高音部分は、常に眉毛を上げてピッチが安定するように意識して歌ってみてください!

六兆年と一夜物語NEW!kemu

【HD】 六兆年と一夜物語 【IAオリジナル曲・PV付】- KEMU VOXX
六兆年と一夜物語NEW!kemu

2012年12月発売の曲で、ボカロ曲超定番の難曲です!

和テイストの曲でイントロはとてもゆったりですが、一瞬でテンポが速くなり言葉もとても多いです。

スタミナ、肺活量、瞬発力といろいろと意識しないといけませんが、速い曲が好きな方にはとてもオススメです!

早口の部分を歌うコツは、言葉すべてを歌うのではなく、アクセントにする母音の部分をしっかり発音することです。

そうすることでリズムにも乗りやすくなり軽く歌えるようになりますよ!

テンポが速い曲は、なにより歌詞を覚えないとカラオケで歌うときに、歌詞を追うことだけに一生懸命になってなんとなく歌っている感じになってしまいますね。

まずはハミングでメロディを歌えるようになってから歌詞を合わせていくことをオススメします!

美人ちゃんみな

ちゃんみな – 美人 (Official Music Video) –
美人ちゃんみな

日本を代表するフィメールラッパーの1人、ちゃんみなさん。

多くのヒットチューンを持つ彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたい楽曲がこちらの『美人』。

本作の難しいポイントはなんといっても大サビにあるでしょう。

基本的に大サビといえばサビの派生バージョンといった感じですが、本作はCメロのような大サビで、それまでのサビとは全く違うメロディーが展開されます。

そのパートでミックスボイスが登場するのですが、これが非常に難しい……。

迫力を第ながら高音を維持するのは難しいので、歌唱力に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。

手紙NEW!Uru

【Official】Uru 「手紙」 映画『雪風 YUKIKAZE』主題歌
手紙NEW!Uru

Uruさんの『手紙』は、2025年8月13日にデジタルシングルとして配信リリース、8月15日公開の映画『雪風 YUKIKAZE』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

Uruさん特有の繊細でキレイな裏声が目立つ曲で、歌うときは息づかいや低音と高音のバランスに注意するのがポイントです。

初めのAメロとラスサビ後はC3くらいの低い音になるのでピッチが下がらないように気を付けたいですね。

喉を使って歌ってしまうと高音に上がった時にそのまま喉声になってしまうので全体的に声帯から声を出せるようにしましょう!

眉毛をしっかり上げておいて、目の前にゆっくり声を置くように低音を出してみてください。

また、サビは急に高音になるので常に頭を響かせるイメージで真上に向かって声をだすと裏声は楽に出るようになってきますよ!