【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!
本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。
ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。
各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(1〜20)
ひゅるりらぱっぱtuki.

『晩餐歌』で全国的な人気を集めた女性シンガーソングライター、tuki.さん。
現在も毎度、ヒットナンバーを連発している彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたいのがこちらの『ひゅるりらぱっぱ』。
本作は和風のメロディーを主体とした楽曲で、速いテンポが特徴です。
ただ速い楽曲なら、まだ歌いこなせますが、本作はそれに加えて裏声と地声を何度も入れ替えるパートが連続します。
ことピッチコントロールにおいては、非常に高い難易度をほこる楽曲なので、ぜひ挑戦してみてください。
LOVE NEVER DIESNEW!MISIA

2025年5月に発売された楽曲で、MISIAさんらしいかっこいいサウンドになっています。
私も個人的に覚えたい曲です!
ブラスバンドがバック演奏で使われているので聴いていてテンションが上がり体が勝手に動きますね!
MISIAさんの歌唱力は誰もが憧れると思いますが、ただ力強い声を出しているのではなく、体を楽器のように響かせて歌っているのがポイントです。
どの歌唱方法でもこのポイントは大事なのですが、MISIAさんは音域がとても広いことで有名じゃないですか?
それができるということは、この響きや息の使い方につながってきます!
オブソミートサツキ

高音系において圧倒的な権威をほこるボカロP、サツキさん。
2019年から活動を続けるボカロPですが、特に記憶に新しいのは『メズマライザー』ですよね。
カラオケで挑戦した方も多いのではないでしょうか?
そんなサツキさんの新曲が、こちらの『オブソミート』。
本作もこれまで通り、高音域を強調した構成に仕上がっています。
めちゃくちゃな高さはもちろんですが、最初から最後までずっと高音パートが続くので、持久力も求められるハードな楽曲です。
ビビデバ星街すいせい

人気VTuber、星街すいせいさん。
ライブ配信やYouTubeでの活動はもちろんのこと、歌い手としても大活躍しているVTuberですね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ビビデバ』。
今、最もヒットしている楽曲の1つですね。
本作はキャッチーな楽曲でありながら、なかなかの難易度をほこります。
サビの急な音程の上下は、歌唱力に自信のある方でも安定して歌うのは難しいでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
僕のことNEW!Superfly

Superflyといえば高音曲の代表アーティストではないでしょうか?
こちらの曲は、Mrs. GREEN APPLEの『僕のこと』を原曲キーそのままでカバーされていて注目を浴びているそうです。
Mrs. GREEN APPLEだと切なさやはかなさが伝わってきますが、Superflyだと前向きさやまっすぐ強い思いが伝わるように感じるのがカバー曲のおもしろいところですね。
この曲のサビでD5に上がる伸びやかな高音、G5の裏声は今回のこのテーマにピッタリで、聴いていてとても気持ちいいです!