【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!
本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。
ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。
各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(61〜80)
心得Uru

Uruさんの5作目の配信限定シングルで、2023年5月リリース。
フジテレビ系月9ドラマ『風間公親-教場0-』主題歌に採用されています。
とても美しくシンフォニックなバックトラックの上で、Uruさんの情感豊かな歌唱が存分に楽しめる楽曲となっています。
楽曲冒頭、おそらくブレスノイズまで歌唱表現の一つとして使ったであろう静かな歌唱から、サビ等での伸びやかな歌唱まで、カラオケで歌うためのハードルはかなり高い楽曲ですが、それだけにこれを華麗に歌いこなせば、あなたは周囲の注目の的になること間違いありません!
Uruさんの細かな息遣いまで細かく聴き込んだ上でチャレンジしてみてください。
That’s My BabyRIRI

アリアナ・グランデさんをイメージさせる音楽性が印象的な女性シンガーソングライター、RIRIさん。
幼い頃からR&Bを聴いて育っていたということもあり、楽曲は基本的に英語で歌われていますね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に難しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『That’s My Baby』。
頻出するファルセットやR&Bの基本であるフェイクやフォール、さらにはミックスボイスといった高度なボーカルテクニックがいたるところで登場します。
Runiri

低温ボイスとスタイリッシュな音楽性で日本のR&Bシーンを盛り上げている女性シンガーソングライター、iriさん。
最近は表立った活動をしていませんが、楽曲はしっかりとリリースしており、コアなR&Bマニアからも高い評価を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『Run』。
ネオソウルとハウスをミックスさせたような曲調で、楽曲のいたるところでフェイクが登場します。
グルーヴも必要な楽曲なので、日本人キラーといえる作品でしょう。
ドレスを着る前にJiLL-Decoy association

ジルデコの愛称でコアな音楽マニアから親しまれているバンド、JiLL-Decoy association。
ジャズを主体としたクロスオーバー作品で根強い支持を集めるバンドですね。
そんなジルデコの作品のなかでも、特に難しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ドレスを着る前に』。
本作はジャズの要素が強いネオソウルといった感じの曲調に仕上げられています。
転調の仕方やリズムの取り方が日本の楽曲にはない高度なものなので、音程を合わせるのでも一苦労でしょう。
RISENEMOPHILA

2019年に結成された若手ヘヴィメタルガールズバンド、NEMOPHILA。
アイドルの要素を全面に打ち出したガールズバンドも多いなか、彼女たちは本格的なヘヴィメタルで着実に支持を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『RISE』。
本作はハードロックとラップメタルを組み合わせたような楽曲で、高難度のボーカルラインとデスボイスを使ったラップパートが存在します。
女性にとっては、なかなかに難しい作品なので、ぜひチェックしてみてください。