RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】

せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!

本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。

ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。

各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(91〜100)

ShakeDOUBLE

DOUBLE / Shake [Music Video]
ShakeDOUBLE

日本を代表するR&Bデュオ、DOUBLE。

2000年代の本格的なR&Bブームを感じながら生きてきた方であれば、誰しも一度は耳にしたことがあるかと思います。

そんなDOUBLEの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Shake』。

洋楽にも勝るとも劣らない本格的なサウンドが印象で、邦楽にはないしっかりとしたグルーヴが特徴の楽曲です。

R&Bの高等テクニックであるフェイクもほとんどのパートで使われるため、洋楽を難なく歌いこなせる人でなければ、マスターするのは難しいでしょう。

星月夜由薫

由薫さんの通算6作目の配信限定シングルで、2023年2月リリース。

テレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』主題歌に採用されていました。

この楽曲をカラオケで歌う上で重要になってくるのは、低音域主体で構成されたAメロパートとハイトーン主体のサビパートとのコントラストを付けられるかどうかという点になってくると思います。

Aメロパートなどで聴ける、表現は優しく静かながらも、しっかりと胸腔を響かせた説得力のあるチェストボイスから、サビなどの繊細なファルセットボイスまで、スムーズな発声の切り替え、微細な歌唱表現などに十分に注意して歌ってみてくださいね。

楽曲的な派手さはありませんが、歌唱力、歌唱表現力を披露するには最適な楽曲のひとつだと思います。

もらい泣き一青窈

一青窈さんのデビューシングルで、2022年10月リリース。

ボーカルメロディで使われている音域もとても広く、これを歌うにはまずは地声と裏声のスムーズな切り替えを体得していることはもちろん、ロングトーンの箇所では、いわゆる「コブシ」を回すような歌唱も必要とされるので、カラオケで歌う難易度はかなり高い一曲と言えるでしょう。

そんな難曲なだけに、これを見事に歌いこなせば、周囲の注目を集められることは間違いないでしょう!

歌に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。

おわりに

ここまでカラオケで歌う難易度の高そうな楽曲をたくさんご紹介してきましたが、いかがだったでしょう?

チャレンジしてみたい!!と思っていただける曲はありましたか?

記事の冒頭に書きましたが、ひとくちに「難しい曲」と言っても、本当にいろんなタイプ、いろんな方向の難しさがあることをご理解いただけたと思います。

歌をいい感じで歌うためには、もちろん正しい発声や的確な歌唱表現力などが必要ですが、何より重要なのは、それを歌うあなたの「この曲が好き!!」という思いです。

本記事があなたとそんな楽曲の出会いのきっかけになれば幸いです。