【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!
本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。
ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。
各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(61〜80)
M浜崎あゆみ

浜崎あゆみさんの通算20作目のシングルで、2000年12月リリース。
ツーカーセルラー東京・東海CMソングとテレビ朝日×Ameba TV共同制作 土曜ナイトドラマ『M 愛すべき人がいて』主題歌に起用されていました。
浜崎あゆみさんの少しハスキーな声の魅力がたっぷりと楽しめる、ミディアムテンポのとてもドラマティックな一曲に仕上げられていますね。
これをカラオケで歌う上で重要になってくるのは、曲のパーツごと、フレーズごとのダイナミクスをしっかりとつけて歌うことに集約されてくるのではないでしょうか。
曲中でのダイナミクスとご本人同様にカラオケで再現できれば、きっと周囲の賞賛を集められるでしょう!
サビなどの高音箇所はもちろんですが、Aメロパートなどの低音域で歌われているパートも、歌声がボソボソとならないように注意して歌ってくださいね。
紅蓮華LiSA

LiSAさんの15作目のシングルで2019年7月リリース。
テレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマになっています。
アップテンポでたたみかけるような曲調とハイトーンを中心に構成されたサビメロなど、ある意味とても「歌う上での難しさ」がわかりやすい楽曲なので、そういう意味でもカラオケで周囲の注目を得たい時にセレクトする楽曲としては最適なものの一つではないでしょうか。
一曲を通しての歌のダイナミクスの付け方、ファルセットボイスの効果的な使い方とスムーズな発声の切り替えなどに十分注意して歌ってみてくださいね!
AshesSuperfly

Superflyの9作目のデジタルダウンロードシングルで、2023年11月リリース。
2023年10月15日からスタートしたTBS系テレビドラマ『下剋上球児』の主題歌として書き下ろされました。
そのパワフルで深みのある歌声には定評のあるボーカルの越智志帆さんですが、その魅力はこの楽曲でも健在!
これをご本人同様にパワフルに歌えば、注目の的になれること間違いなしですね!
曲のパーツごと、フレーズごとでの強弱のコントラストをしっかりとつけるようにして歌ってみてください。
サビで出てくるファルセットをクリアに発声することもとても需要ですよ!
愛をこめて花束をSuperfly

Superflyの通算4作目のシングルで、2008年2月リリース。
TBS系ドラマ『エジソンの母』主題歌に起用されていました。
その高い歌唱力には現在でも定評のあるボーカルの越智志帆さんですが、その歌唱力とパワフルな歌声と広い音域は、このSuperflyの代表曲でも存分に発揮されていて、これをご本人と同様にパワフルかつダイナミックに歌いこなせば、あなたはきっとカラオケの場で注目の的となれること間違いなしです!
ハイトーン箇所では決して喉を締め付けて発声してしまうと、ご本人のような伸びやかなパワフルな声にはならないばかりか、大切な喉を痛めてしまうことになるので、そこは十分にご注意くださいね。
もらい泣き一青窈

一青窈さんのデビューシングルで、2022年10月リリース。
ボーカルメロディで使われている音域もとても広く、これを歌うにはまずは地声と裏声のスムーズな切り替えを体得していることはもちろん、ロングトーンの箇所では、いわゆる「コブシ」を回すような歌唱も必要とされるので、カラオケで歌う難易度はかなり高い一曲と言えるでしょう。
そんな難曲なだけに、これを見事に歌いこなせば、周囲の注目を集められることは間違いないでしょう!
歌に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。