RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】

せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!

本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。

ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。

各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(71〜80)

Bluermilet

milet「Bluer」MUSIC VIDEO (神戸須磨シーワールド 公式テーマソング)
Bluermilet

洋楽からインスパイアを受けたボーカルで人気を集める女性シンガーソングライター、miletさん。

多くのヒットチューンをドロップしてきた彼女の作品から、特にオススメしたいのが、こちらの『Bluer』。

本作は彼女の作品のなかでも、特に洋楽的なエッセンスの強い作品です。

そのため、フェイクやフォールといった邦楽ではあまり耳にしない高度なボーカルテクニックが何度も登場します。

細かい技術をレベルアップさせたいという方は、ぜひ挑戦してみてください。

ピンクブルー緑黄色社会

緑黄色社会『ピンクブルー』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Pink Blue
ピンクブルー緑黄色社会

緑黄色社会の通算4作目のアルバム『pink blue』収録楽曲で、アルバムのリリースは2023年5月。

今回ご紹介するこの楽曲『ピンク ブルー』は、同アルバムのタイトルトラックとなっており、アルバムリリースに先駆けてMVが公開されました。

この楽曲をカラオケで歌う上で重要なのは、激しく複雑に上下するボーカルメロディをどこまで正確にトレースできるかに加え、ハイトーンから低音までパワフルで張りのある発声で歌えるかどうかに集約されてくると思います。

ややアップテンポ気味な曲調と相まって、歌うためのハードルはかなり高い楽曲だと思いますが、歌に自信のおありの方には、ぜひチャレンジしていただきたい一曲です。

いかに効率よく息を声に変換できるか?が重要になってくると思いますので、そのあたりも研究した上で、くれぐれも喉を痛めないように練習してくださいね。

甲賀忍法帖陰陽座

陰陽座の通算10作目のシングルで、2005年4月リリース。

テレビアニメ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』のオープニングテーマとして起用されていました。

ハードロック調のアップテンポなバックトラックの上で、ボーカルの黒猫さんのハイトーンボイスが存分に楽しめる一曲に仕上げられていますね。

この曲をいい感じで歌って聴かせる上での重要ポイントは、地声のハイトーンを伸びやかに歌うことはもちろんですが、それよりもサビパートでの裏声で歌われている箇所で、どれだけスムーズに発声の切り替えをスムーズにできるか?というところになってくると思います。

ぜひ発声のスムーズな切り替えを習得した上で見事に歌いこなして、周囲の賞賛を浴びてください!

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

Superflyの通算4作目のシングルで、2008年2月リリース。

TBS系ドラマ『エジソンの母』主題歌に起用されていました。

その高い歌唱力には現在でも定評のあるボーカルの越智志帆さんですが、その歌唱力とパワフルな歌声と広い音域は、このSuperflyの代表曲でも存分に発揮されていて、これをご本人と同様にパワフルかつダイナミックに歌いこなせば、あなたはきっとカラオケの場で注目の的となれること間違いなしです!

ハイトーン箇所では決して喉を締め付けて発声してしまうと、ご本人のような伸びやかなパワフルな声にはならないばかりか、大切な喉を痛めてしまうことになるので、そこは十分にご注意くださいね。

Runiri

iri – Run (Official Audio)
Runiri

低温ボイスとスタイリッシュな音楽性で日本のR&Bシーンを盛り上げている女性シンガーソングライター、iriさん。

最近は表立った活動をしていませんが、楽曲はしっかりとリリースしており、コアなR&Bマニアからも高い評価を集めています。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『Run』。

ネオソウルとハウスをミックスさせたような曲調で、楽曲のいたるところでフェイクが登場します。

グルーヴも必要な楽曲なので、日本人キラーといえる作品でしょう。

That’s My BabyRIRI

RIRI – That’s My Baby (Official Video)
That’s My BabyRIRI

アリアナ・グランデさんをイメージさせる音楽性が印象的な女性シンガーソングライター、RIRIさん。

幼い頃からR&Bを聴いて育っていたということもあり、楽曲は基本的に英語で歌われていますね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に難しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『That’s My Baby』。

頻出するファルセットやR&Bの基本であるフェイクやフォール、さらにはミックスボイスといった高度なボーカルテクニックがいたるところで登場します。

ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)LiSA

LiSA『ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)』MUSiC CLiP
ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)LiSA

幅広い世代の女性から人気を集めるアイドルグループ、Stray Kidsとアニソンシンガーの筆頭格として知られるLiSAさんによる楽曲『ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)』。

本作はラップ、ロングトーン、ファルセット、どの要素も難しい作品です。

特にサビのロングトーン中に登場するファルセットが難しく、大きな声量を維持しながらファルセットを歌いこなさなければなりません。

迫力のある歌い方に自信がある方は、ぜひチェックしてみてください。