RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】

せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!

本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。

ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。

各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(21〜30)

Faster than meiri

iri – Faster than me (Music Video)
Faster than meiri

難しい楽曲というと高音が多い楽曲と思いがちですが、実際のところは違います。

確かに高い楽曲は難しいですが、高度なボーカルテクニックが詰め込まれている作品の方が、はるかに高い難易度をほこります。

そこでオススメしたいのが、iriさんが歌うこちらの『Faster than me』。

R&Bやソウルを主体とした作品で、シンプルな演奏が特徴です。

フェイクやファルセット、フォールといった高等ボーカルテクニックが登場するのはもちろんのこと、演奏がシンプルということもあって、息遣いまでボーカルの一部として歌い上げなければなりません。

シャルルバルーン

シャルル/バルーン (self cover)
シャルルバルーン

ボカロ曲の『シャルル』は、歌い手さんやいろいろなアーティストにカバーされてとても人気になった曲ですが、みなさんご存知ですか?

私はこの曲を原曲キーでいつも歌うのですが、かなり難しいです!

音域はC#3~C#5でとにかく高いのですが、特にサビメロディの音が上下に飛ぶ部分が難しいと感じます。

Aメロの最初の方も音が上に上がるところがありますね。

こういった部分は声を出すときに出したい音をイメージして的に矢をあてるイメージで声を出していただくと気持ちよく声が出ます!

また、Bメロのリズムは走りやすくなってくるので1つずつ丁寧に歌うようにしてリズムを保ってみてください。

ボカロ曲はほとんどが高い曲ですが『シャルル』は高音に自信がある方なら原曲キーで歌えるかもしれないのでぜひ挑戦してみてください!

【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(31〜40)

Fighting My Way初星学園,Giga,花海咲希

初星学園 「Fighting My Way」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Fighting My Way)
Fighting My Way初星学園,Giga,花海咲希

学マスと呼ばれている、ゲーム『学園アイドルマスター』のキャラクターソングで、私の生徒さんがラスボスと呼んでいた花海咲季さんのソロ曲です!

この曲は私もカラオケで歌ってみたことがあるのですが、なんとなく聴いているだけでは絶対に歌えない曲でした!

テンポも速いですし、たたみかけるようにメロディが続くので、しっかり聴き込んで口ずさめるようにならなきゃカラオケではなかなか難しいです。

それこそ学マスは、ボカロPが作る曲が多いので難易度が高い曲がほとんどだそうですよ。

聴いているだけでも楽しい曲なので、歌えたらかっこいいし気持ちいいですよね!

曲を覚える際にハミングするのがオススメです!

ハミングは喉を使って思いっきりやるのではなく、眉間が響くように軽くやってみてください!

MY LIFELANA

LANA – MY LIFE (Official Music Video)
MY LIFELANA

ヒップホップシーンでも大活躍しているアーティスト、LANAさん。

最近のギャルは彼女に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか?

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『MY LIFE』。

彼女の得意としているR&Bを主体とした本作は、洋楽のように高度なフェイクやフォールといったボーカルテクニックが登場します。

ブラックミュージックに慣れ親しんでいて、かつフェイクにも造詣が深くないと歌えない高難度の楽曲と言えるでしょう。

花になって緑黄色社会

緑黄色社会『花になって』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Be a flower
花になって緑黄色社会

日本のポップロックバンド、緑黄色社会の8作目のCDシングルで、2023年12月リリース。

日本テレビ系アニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、曲のテーマは「日陰に咲く花」だそうです。

この緑黄色社会でボーカルを務める長屋晴子さん、とても張りのあるパワフルで明るいハイトーンボイスが魅力のシンガーさんですが、その歌声の魅力は、このアップテンポのスリリングな楽曲の中でも存分に発揮されているので、これを見事に歌いこなせば、きっと周囲からの注目の的になれるでしょう!

いかにキレのいいリズムで歌えるか?と、伸びやかでパワフルなハイトーンボイスを出せるかがこれをいい感じで歌うためのキーポイントになると思いますので、歌に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。

歌う時には、サビの終わりの部分でリズムが少し変化するところで惑わされないようにご注意くださいね?

晴るヨルシカ

【VIETSUB】Haru「晴る」— Yorushika (ヨルシカ) | Sousou no Frieren (葬送のフリーレン) OP 2
晴るヨルシカ

ヨルシカの通算17作目の配信限定シングルで2024年1月リリース。

日本テレビ系列で放送されているアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマに採用されています。

この楽曲をいい感じで歌う上での最重要ポイントは、いかにサビとそれ以外のパートでの歌唱のダイナミクスを表現できるか?という点に集約されてくるでしょう。

非常にざっくりとした説明になってしまいますが、サビパートではしっかりと張りのあるパワフルな歌唱を、それ以外のパートでは、ソフトではあっても決して弱々しくならない発声を心がけて歌ってみてください。

実際にやってみるとこれはかなり難しい歌唱表現になりますが、見事に実現できればきっと周囲の賞賛を浴びられますよ!

最後のアカペラで歌われているところでは、より注意深くかつダイナミックに歌ってくださいね?

手紙Uru

【Official】Uru 「手紙」 映画『雪風 YUKIKAZE』主題歌
手紙Uru

Uruさんの『手紙』は、2025年8月13日にデジタルシングルとして配信リリース、8月15日公開の映画『雪風 YUKIKAZE』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

Uruさん特有の繊細でキレイな裏声が目立つ曲で、歌うときは息づかいや低音と高音のバランスに注意するのがポイントです。

初めのAメロとラスサビ後はC3くらいの低い音になるのでピッチが下がらないように気を付けたいですね。

喉を使って歌ってしまうと高音に上がった時にそのまま喉声になってしまうので全体的に声帯から声を出せるようにしましょう!

眉毛をしっかり上げておいて、目の前にゆっくり声を置くように低音を出してみてください。

また、サビは急に高音になるので常に頭を響かせるイメージで真上に向かって声をだすと裏声は楽に出るようになってきますよ!