【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】
せっかくご自慢の歌声をお持ちなら、それを最大限に発揮して周囲のお友達などに披露したくなりますよね!
本特集では、そんな女性の皆さんのためにオススメの歌うための難易度の高い曲を集めてみました。
ひとくちに「歌うのが難しい曲」と言っても、その難しいポイントは、とても広い音域が必要な曲、微細な表現力が必要な曲など、さまざまです。
各楽曲の記事には、その曲の難しいと思われるポイント、いい感じで歌うためのアドバイス等なども記載していますので、ぜひこの記事をご参考に、あなたのステキな歌声を存分に披露してください!
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(11〜20)
美人ちゃんみな

日本を代表するフィメールラッパーの1人、ちゃんみなさん。
多くのヒットチューンを持つ彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたい楽曲がこちらの『美人』。
本作の難しいポイントはなんといっても大サビにあるでしょう。
基本的に大サビといえばサビの派生バージョンといった感じですが、本作はCメロのような大サビで、それまでのサビとは全く違うメロディーが展開されます。
そのパートでミックスボイスが登場するのですが、これが非常に難しい……。
迫力を第ながら高音を維持するのは難しいので、歌唱力に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
ウタカタララバイAdo

映画『ONE PIECE FILM RED』の挿入歌の1つで唯一のラップ曲です!
『ウタカタララバイ』を初めて聴いたとき「これは人間でも歌えるのかな?」とビックリしましたが、今考えると楽曲提供がFAKE TYPE.なので「だからこんなにラップなのか!」とすべてを理解しました(笑)。
『ONE PIECE FILM RED』シリーズの曲は本当に大人気で何度もレッスンしました!
特にこの『ウタカタララバイ』は、歌詞を何回も何回も見て「ここは歌っていない、ここは歌っている」と生徒さんとたくさん話し合った曲です。
超早口ラップがたくさんあって、よく聴くと歌詞があっても歌っていない部分があるので、そこに気付けるとリズムに乗れるようになり歌いやすく楽しい曲ですよ!
歌えなくて諦めていた方ももう一度挑戦してみてください!
Biscuitちゃんみな

優れた音楽性やファッションを武器に、多くの女性から支持を集めるフィメールラッパー、ちゃんみなさん。
多くのヒットチューンを持つ彼女の作品から、特にオススメしたいのが、こちらの『Biscuit』。
本作は全体的にダウナーな曲調に仕上げられていますが、Cメロではシャウトを効かせながらミックスボイスを出すパートが登場します。
音程を合わせるだけなら誰でもできますが、迫力を出しながらミックスボイスを出すのは非常に難しいので、ぜひ挑戦してみてください。
TipTap清水美依紗

明るいキャラクターと高い歌唱力で音楽シーンはもちろんのこと、バラエティなどでも活躍している女性シンガー、清水美依紗さん。
洋楽から影響を受けたアーティストで、海外のアーティストにも勝るとも劣らないテクニックをいつも披露しています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『TipTap』。
ジャジーな楽曲のため、高音パートなどのわかりやすい難しさというよりは、グルーヴ感やフェイクなどのより高度なテクニックが求められる楽曲です。
No.5LANA

日本のR&Bシーンを盛り上げる女性シンガーソングライター、LANAさん。
ラッパーのLEXさんの妹でもあり、兄妹そろって日本のブラックミュージックシーンに多大な影響をもたらしています。
そんなLANAさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『No.5』。
派手さはありませんが、R&Bを主体とした楽曲ということもあり、フェイクやフォールといった高度な歌唱テクニックが細かいところで使われています。
ボーカルが単調になりがちな日本人にとっては、ある意味、最も難しい部類の楽曲と言えるでしょう。
RE RESCUEREOL

常にヒットチューンをドロップし、日本のダンスミュージックシーンで大活躍している女性シンガー、Reolさん。
多くの人気ナンバーを持つ彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『RE RESCUE』。
本作の難所はなんといっても、サビ部分。
サビの終盤で地声と裏声を何度も入れ替えるパートが存在します。
ただ裏声を扱うだけではなく、そのなかで声量や、ややシャウト気味の発声を求められるので、相当な難易度をほこります。
ぜひ挑戦してみてください。
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【女性篇】(21〜30)
太陽が昇らない世界Aimer

『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌にもなっているこちらの曲、音域はE3~E5あたりまで使われていて初見で歌うにはかなりレベルが高いと思います。
私も初めて聴いたとき、Aimerさんが英語っぽい歌い方をしていたので「洋楽なのかな?」と思いましたが、しっかり日本語でしたね(笑)。
Aメロは低音部分でフレーズを一つずつ歌っていますが、Bメロあたりからだんだんと感情的になってくる印象です。
高音もたくさん出てきますが、地声で声を張るより裏声の強い歌い方にすると、切なさと力強さが際立って曲の雰囲気に合ってくると思います!
低音~高音部分は、常に眉毛を上げてピッチが安定するように意識して歌ってみてください!






