RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】

文化祭や学園祭には模擬店やクラス展示、ステージイベントなどが欠かせませんが、いざ準備が始まると、何をしようか迷ってしまいますよね!

定番の出し物を選んでほかのクラスと被ってしまうのは絶対に避けたいし、どうせならお客さんにも楽しんでもらえて、自分たちの思い出に残るようなものを……と考えだしたらキリがありません。

そこでこの記事では、文化祭の出し物にオススメなアイデアをジャンルごとに紹介していきますね!

大体の方向性が決まっているのなら目次から気になる見出しだけ見てみて、まだ何も決まっていないなら各見出しの上部に掲載しているアイデアを順番に見ていただくと参考になると思います!

おすすめの動画(1〜10)

バカッコイイ映像

バカッコイイ日常2014 -文化祭企画-
バカッコイイ映像

日常の何気ない動作をスタイリッシュにこなす様子、その短い映像を組み合わせてひとつの作品にしたような内容です。

ゴミ箱を見ない状態でごみを投げ入れる、足を使ってリフティングのように物を片付けるなど、奇跡とも思える瞬間が繰り返される構成です。

高校生の一日といった形で、とある日の行動に奇跡を重ねたような内容にするなど、ストーリーを感じられる工夫ががあるとさらに完成度の高い作品になるかもしれませんね。

こんな動きまでスタイリッシュにしなくてもいいのにといったような、思わず笑ってしまうようなツッコミをさそうポイントも取り入れておきたいですよね。

奇跡の瞬間が連続するといった映像だけで終わるのもいいですが、本編が終わったあとには、その瞬間にたどり着くまでの道のり、メイキングを流せば、努力と親しみやすさも伝えられるのではないでしょうか。

東進パロディ

東進 CM パロディ【土浦二高 文化祭】
東進パロディ

「今でしょ!」で一躍有名人となった林修先生やマドンナ古文の萩野先生など、東進を代表する講師の特徴的な見た目や口調をマネして、おもしろおかしいことを主張する動画です。

学園祭などでクラスの店舗アピールを盛り込むのもおもしろいアイデアですね。

toi toi toi!

【パロディ】『toi toi toi !!』 NHK【文化祭企画】
toi toi toi!

かわいらしいアニメーションと歌が印象的なパロディ作品『toi toi toi!』のアイデアをご紹介します。

動画をつくる際に、映像の構成に時間を要してしまい、完成の見通しがつかないという経験のある方もいるのでは。

そんな方にオススメしたいのがパロディ作品です。

パロディ作品とは、すでに完成されている作品をユーモラスに、または風刺的に模倣した作品のことを指します。

動画内では、テレビで放送されている作品のパロディにチャレンジしていますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

短編映画

【文化祭】【ショートムービー】 文化祭の企画で高校生が本気で短編映画作ってみました。【高校生】初作品
短編映画

「映画を撮る」というと壮大なイメージですが、短編のショートフィルムを製作して上映してみるのはどうでしょうか?

身近な場所やテーマで、友達と撮ってみるのもいいかもしれません。

最近ではスマホで撮影から編集まで完結できるようになりました。

多少のテクニックはいりますが動画の編集など、楽しくてハマってしまうかもしれませんよ?

おすすめの動画(11〜20)

イッテQのパロディ

小ステ イッテQ 2015 @浦和西高校 西高祭(文化祭)
イッテQのパロディ

世代を問わず人気のバラエティ番組『世界の果てまでイッテQ』のパロディ風ムービーです。

クイズやCMのパロディ、イタズラ動画など、イッテQらしさ全開!

本家を再現するだけではなく、学校の特色を生かしたアレンジを加えるとさらにたくさんの人が楽しめるムービーになるのではないでしょうか。

また、エンディングにNG集などを盛り込んでも楽しい動画に仕上がるのでは。

文化祭や学園祭の開会式を盛り上がてくれること間違いなしなので、ぜひ参考にしてみてください!

展示・アート(11〜20)

前日までの準備をすれば当日は展示のみ!!

教室を使った企画アイデアの中でも、当日は少数のメンバーで運営できるのが展示系の出し物の魅力。

文化祭当日はいろんな模擬店やステージを回りたいという学生さんにはピッタリ!

ただし、当日まではとっても忙しいのでクラスで協力してくださいね!

もちろん、みんなで作ったものが思い出として手元に残るというのも、展示系出し物の魅力ですよ。

関連記事:文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も

展示・アート(1〜10)

モザイクアート

結婚式感動のフォトモザイクアート制作ムービー。新郎新婦にサプライズプレゼント
モザイクアート

たくさんの写真を並べて大きな別の写真にするという24時間テレビでも毎年やっているあの企画です!

文化祭以前の学校行事や文化祭準備中の写真などを使うとよりドラマチックになるでしょう。

事前に作ったものをただ展示するのではなく、文化祭当日の写真も使って即興的にリアルタイムで作り上げていくと、作る側も見ている側もドキドキして楽しいのではないのでしょうか。

アートにパフォーマンスの要素も取り入れてゲストを飽きさせない工夫しましょう。

トリックアート展

目の錯覚∑(゚Д゚)?トリックアート展に行ってみた!
トリックアート展

お客さんにも体験してもらえる展示を探しているなら、トリックアート展がオススメです。

最近では体験型ミュージアムなどでもトリックアートは人気で、ファンも増えています。

また、見た目も派手なのでインスタ映えもしますし、写真を通して来場者が増える可能性も考えられますね。

お客さんが一緒に写真を撮れるコーナーを用意すると記念にもなりますよ。