RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲

「いい歌」と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

すてきな恋愛ソング、絆を歌った友情ソング、背中を押してくれる感動ソングなど、さまざまな「いい歌」がありますよね。

この記事ではそうした「いい歌」を紹介していきますが、今回は50代の方にオススメの曲に絞って紹介していきますね!

80年代〜90年代の曲を中心に選びましたので、50代の方であればなじみ深い曲がたくさんあると思います。

それではどんな曲があるのか、さっそく見ていきましょう!

50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)

カナダからの手紙平尾昌晃 畑中葉子

1978年にリリースされた『カナダからの手紙』は、平尾昌晃さんと畑中葉子さんによるデュエットソングです。

懐かしさと切なさが交錯するこの曲は、リリース当時、日本中に恋人たちの熱い情熱を伝えました。

優美なメロディーに乗せて送る、遠く離れた愛する人への深い思いが、聴く人の心に訴えかけるのです。

50代の方にとって、これは単なるヒット曲ではなく、青春時代を彩った思い出の1曲でしょう。

情感たっぷりに歌われる歌詞からは、恋人への思いだけではなく、一緒に過ごした日々への郷愁も感じられるでしょう。

この曲を聴きながらかつて交わした言葉や思い出を思い返すのもすてきな時間になるはずです。

待つわあみん

『待つわ』は、愛する人を待ち続ける切ない心情を優美に描いた1982年リリースの名曲です。

岡村孝子さんが書いた繊細で若さゆえの素直さもうかがえる歌詞が印象的ですよね。

大切な人への真っすぐな思い、「待ち続ける」という決意に、誰もが共感したのではないでしょうか?

この曲は、50代の方々の青春時代を彩った思い出の1曲ですし、さまざまな経験を積んだ今、あらためてこの歌詞の美しさに気付けるのではないでしょうか?

ルビーの指環寺尾聰

1981年にリリースされた寺尾聰さんの大ヒット曲『ルビーの指環』は、当時の人々の心をつかみ、オリコンチャートで1位を獲得。

失恋と未練をテーマにした歌詞は、世代を問わずに共感を集めるのではないでしょうか?

本作で描かれる主人公の心情は、愛しい人との思い出に揺れ動く切なさで満たされており、寺尾聰さんの深い感情表現が胸を打ちます。

確かな作品性と共感性を持ったこの曲はいつ聴いても色あせることのない、胸に刺さる1曲です。

50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)

ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

1980年4月に発売された『ダンシング・オールナイト』は、オリコンの週間ランキングで10週連続首位を獲得したというヒット曲です。

日本レコード大賞の金賞や日本歌謡大賞の放送音楽特別賞など、多くの賞を獲得しました。

モンキー・マジックゴダイゴ

ザ・バース・オブ・ジ・オデッセイ 〜 モンキー・マジック
モンキー・マジックゴダイゴ

ゴダイゴの名曲『モンキー・マジック』は、1978年にリリースされドラマ『西遊記』の主題歌としても知られています。

この曲は、中国の神話をベースにした冒険譚を描いたもので、主人公、孫悟空の物語をポップなロックサウンドで表現しています。

歌詞には孫悟空が生まれたところから、いたずらをして罰を受ける過程、そして僧侶に出会い西へと旅に出るといった『西遊記』の物語の流れが織り込まれ、リスナーを壮大な冒険の世界へと連れていってくれるでしょう。

この曲はミリオンセラーとなり、さまざまなアーティストによってカバーされたほど人気を博しました。

50代にはとくに親しみやすく、心躍るような旅への誘いも感じさせるため、オススメです。

心の色中村雅俊

心の色 (中村雅俊 1983 香港演場會-encore #3)
心の色中村雅俊

中村雅俊さんが1981年11月にリリースしたシングルで、自身が主演したテレビドラマ『われら動物家族』の挿入歌および主題歌として使用されました。

オリコンチャートでは1位を獲得し、1982年の紅白歌合戦でも歌われました。

ロックンロール・ウィドウ山口百恵

1980年5月に山口百恵さんがリリースしたシングルで、オリコンチャートでは最高で3位にランクインしています。

作曲を担当したのは宇崎竜童さんで、後にセルフカバーしています。

その他にも武田カオリさんやE-girlsさんなど、さまざまなアーティストがカバーしました。