RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(61〜70)

フライディ・チャイナタウン泰葉

中華街を舞台に異国情緒あふれる魅力を歌い上げたこの楽曲。

1981年9月に泰葉さんのデビュー作としてリリースされ、独特の造語を用いたタイトルが印象的です。

観光で中華街を訪れた女性の視点から、ネオンきらめく夜の街並みや異国の雰囲気に溶け込む喜びが描かれており、聴く人の心に鮮やかな情景を思い浮かばせます。

アルバム『TRANSIT』にも収録され、2022年6月にはアナログレコードでの復刻版もリリース。

シティポップブームの中で再評価され、国内外のファンから注目を集めています。

懐かしい思い出とともに、異国情緒を感じたい方におすすめの一曲です。

キッスは目にして!ザ・ヴィーナス

ザ・ヴィーナスが1981年7月にリリースしたシングルです。

聴けばすぐにわかると思いますが、原曲はベートーベンが作曲したピアノ曲「エリーゼのために」です。

同年にカネボウのキャンペーンソングとして起用されました。

なごり雪イルカ

70年代のフォークソングを代表とする名曲です。

フォークソング・グループ「かぐや姫」が歌っていた楽曲のカバーですが、彼女のバージョンが大ヒットして今でも歌い継がれています。

素朴でシンプルな歌詞がとても共感を呼び、そしてなにより彼女の声と歌い方がこの曲にピッタリとはまっています。

田舎の小さな駅で東京に上京する時のドラマを歌った曲は数多くありますが、中でもこの「なごり雪」は目を閉じて聴くと、その映像が見事に浮かんできます。

万里の河CHAGE and ASKA

1980年にリリースされたCHAGE and ASKAの『万里の河』は、その独特のオリエンタルな響きと深い情感で多くの心を魅了する名曲です。

シンプルな構造でありながら、哀愁を帯びたメロディーは、時を経ても色褪せることがありません。

カラオケの選曲に迷った時、50代の方には特にオススメの1曲であり、歌い応えのあるサビは若い世代にも魅力的に映るでしょう。

穏やかだが力強いこの曲は、まるで遠い記憶を呼び覚ましてくれるかのよう。

過去と現在が交差する瞬間を、『万里の河』と共に過ごしてみてはいかがでしょうか。

何も言えなくて…夏THE JAYWALK

【公式】J-WALK「何も言えなくて・・・夏」
何も言えなくて…夏THE JAYWALK

切ない恋の別れと夏の終わりを描いた、心に染み入るバラードです。

J-WALKさんの代表曲として知られるこの楽曲は、1991年7月にリリースされ、約98万枚の売り上げを記録しました。

愛する人との別れの瞬間、言葉にできない思いを繊細に表現した歌詞が、多くの人の共感を呼んだのでしょう。

1993年1月にはオリコンチャート10位にランクインし、その年のNHK紅白歌合戦にも出場しています。

夏の終わりに聴きたくなる、しっとりとした雰囲気の楽曲ですね。

恋愛の思い出に浸りたい時や、大切な人との別れを経験した時に、心に寄り添ってくれる一曲だと思います。

春よ受けて立つのん

【Official Music Video】のん – 春よ受けて立つ
春よ受けて立つのん

命の始まりの季節である春に向けて、のんさんが青春のエネルギーを音楽に込めて届けてくれます。

その出会いは心地よい風のように、新しい一歩を踏み出す勇気を吹き込んでくれることでしょう。

ひぐちけいさんとのコラボレーションによって生まれた本作は、青春の輝きと日常の閉塞感を打ち破る力強いメッセージに満ちています。

2025年1月のリリース以来、ライブパフォーマンスでも好評を博し、ファンからの支持も厚い一曲となりました。

アルバム『PURSUE』を経て、さらに進化を遂げた、のんさんの表現力が光ります。

人生の新たなステージに向かう方や、明日への一歩を踏み出したい方に、心からオススメしたい応援ソングです。

あなただけ見つめてる大黒摩季

恋のために自分を変えていく女性の切ない心情を歌った楽曲です。

恋人のために生まれ変わろうとする女性の決意や葛藤が、明るい曲調とは対照的に描かれていきます。

大黒摩季さんの力強い歌声が、主人公の痛みや揺れる気持ちを見事に表現しています。

1993年12月にリリースされ、アニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマに起用されました。

リリースから約3ヶ月でミリオンセラーを達成し、アルバム『永遠の夢に向かって』や『BACK BEATs #1』など複数のアルバムに収録されています。

自分らしさと恋愛の間で揺れる気持ちに共感できる方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

切ないメロディと等身大の歌詞が、恋愛の複雑な感情を優しく包み込んでくれることでしょう。