【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(51〜60)
愛の嵐山口百恵

山口百恵さんが1979年6月にリリースしたシングルで、女の嫉妬について歌われています。
山口自身が出演したトヨタのCMソングに起用されました。
オリコンの週間チャートでは5位にランクインしています。
後に三原じゅん子がカバーしました。
星屑のステージチェッカーズ

40・50代のみなさまはチェッカーズはご存じだと思います。
数々のヒット曲がありますね。
明るくノリのいいナンバーが多かったチェッカーズですが、『星屑のステージ』は、悲しいラブソングです。
カラオケで男性に歌ってもらいたいナンバーですね。
みなさんを涙の世界に連れていってください。
紅X JAPAN

ハードなサウンドとドラマチックな演出で知られるX JAPANの代表曲の1つです。
バンドのメジャーデビューアルバム『BLUE BLOOD』に収録され、後にリカットシングルとしてリリースされました。
激しいエネルギーと情熱的な演奏が特徴的で、YOSHIKIさんのピアノとHIDEさんのギターソロが印象的ですね。
愛と死、そして別れの深い悲しみを表現した歌詞は、多くの人の心に響きます。
ライブでは欠かせない楽曲で、会場全体が一体となって盛り上がります。
80年代後半から90年代前半にかけて青春時代を過ごした方々にとっては、懐かしさと共に心に残る1曲となるでしょう。
夏を抱きしめてTUBE

爽やかな青空と輝く太陽を思わせるサウンドで、TUBEの真骨頂ともいえる夏曲です。
眠れないほど胸を締め付けられる恋心を、情熱的な歌詞とメロディで表現しています。
主人公の二度とないほどの強い思いは、誰もが経験したことのある切ない恋の記憶を呼び覚ましてくれるはずです。
1994年5月にリリースされ、オリコン1位、94万枚の大ヒットを記録した本作は、トヨタ『カローラセレス』のCMソングにも起用され、カラオケの定番として多くの人々に親しまれています。
気心の知れた友人や同僚と、思い出話に花を咲かせながら、人生の節目をともに振り返るひと時にピッタリな1曲です。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(61〜70)
シーズン・イン・ザ・サンTUBE

夏の終わりを感じさせる爽やかな名曲として、多くの人々の心に響き続けています。
TUBEの代表曲として知られる本作は、1986年6月にリリースされ、キリンビールのCMソングとしても使用されました。
湘南の海を連想させる都会的な雰囲気と、maj7のコード進行による独特のサウンドが特徴です。
夏の恋の切なさや甘美さを表現した歌詞は、青春のひとときを感慨深く描いており、時間を止めて美しい瞬間を永遠に続けたいという願望が込められています。
日本のテレビ番組でNewJeansのハニさんが見事にカバー、世代の方はもちろん若い層にも改めて注目される名曲中の名曲ですよ!
太陽と埃の中でCHAGE and ASKA

青春時代の夢と挫折、そしてそれを乗り越える力強さを描いた珠玉のメロディです。
CHAGE and ASKAが1991年1月に世に送り出した本作は、夢を追いかけ続ける人々の姿を、洋楽的なセンスを取り入れた16ビートのリズムに乗せて表現しています。
シンプルながらも印象的なサビのメロディは、ともに歌いたくなるような親しみやすさを持ち合わせています。
アルバム『SEE YA』からのシングルカットで、日清食品「カップヌードルレッドゾーン」やフジテレビ系『TIME3』のエンディングソングに起用され、累計50万枚を超える大ヒットを記録。
まだ見ぬ夢に向かって走り続けたい時、あるいは人生の岐路に立った時に、背中を優しく押してくれる1曲です。
ルージュの伝言松任谷由実

ユーミンこと松任谷由美さんのナンバー、『ルージュの伝言』。
聴くたびにワクワク楽しい気分になります。
ロックンロールのリズムと歌がとてもかわいい曲ですね。
カラオケでダンスしながら歌えば、気分はユーミンかしら。
50代の女性にオススメのなつかしいナンバーです。