RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(41〜50)

ワインレッドの心安全地帯

今は玉置浩二さんとして活躍されています。

安全地帯は彼のデビュー当時のバンド名です。

『ワインレッドの心』は、大ヒットとなりました。

カラオケで歌うにはむずかしくて、家で練習されたかたも多いと思います。

40・50代の男性に歌ってほしいカラオケナンバーです。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(51〜60)

星空のディスタンスTHE ALFEE

ヒット曲の多いTHE ALFEEのこと「この曲が1番!!」なんて決められないと思います。

しかしながら初期アルフィーを支えた曲となればこの曲『星空のディスタンス』を挙げる人も多いのでは。

桜井さんの男っぽいリードボーカルで始まるこの曲もサビのハモりは鮮烈、桜井さん、坂崎さん、高見沢さんの声がこれ以上ないというくらいに共鳴し合うんですよね。

1984年リリースの曲ですが今でもライブで披露されることも多いとか。

昔を懐かしみながら久々に聴きたい1曲です!

フライディ・チャイナタウン泰葉

中華街を舞台に異国情緒あふれる魅力を歌い上げたこの楽曲。

1981年9月に泰葉さんのデビュー作としてリリースされ、独特の造語を用いたタイトルが印象的です。

観光で中華街を訪れた女性の視点から、ネオンきらめく夜の街並みや異国の雰囲気に溶け込む喜びが描かれており、聴く人の心に鮮やかな情景を思い浮かばせます。

アルバム『TRANSIT』にも収録され、2022年6月にはアナログレコードでの復刻版もリリース。

シティポップブームの中で再評価され、国内外のファンから注目を集めています。

懐かしい思い出とともに、異国情緒を感じたい方におすすめの一曲です。

シーズン・イン・ザ・サンTUBE

夏の終わりを感じさせる爽やかな名曲として、多くの人々の心に響き続けています。

TUBEの代表曲として知られる本作は、1986年6月にリリースされ、キリンビールのCMソングとしても使用されました。

湘南の海を連想させる都会的な雰囲気と、maj7のコード進行による独特のサウンドが特徴です。

夏の恋の切なさや甘美さを表現した歌詞は、青春のひとときを感慨深く描いており、時間を止めて美しい瞬間を永遠に続けたいという願望が込められています。

日本のテレビ番組でNewJeansのハニさんが見事にカバー、世代の方はもちろん若い層にも改めて注目される名曲中の名曲ですよ!

夢をあきらめないで岡村孝子

岡村孝子 「夢をあきらめないで」OFFICIAL MUSIC VIDEO
夢をあきらめないで岡村孝子

切ない別れのシーンから始まり、乾いた空に続く坂道を歩む主人公の姿が目に浮かぶようです。

岡村孝子さんの優しい歌声が、心に響くメッセージを届けてくれます。

1987年にリリースされたこの楽曲は、フジテレビ系情報番組『タイム3』のエンディングテーマにも起用されました。

朝日放送の高校野球中継での人気投票で1位に選ばれるなど、幅広い層から支持を集めています。

失恋をきっかけに生まれた歌詞ながら、普遍的な応援歌として多くの人の心に寄り添ってきました。

新しい環境に飛び込む時や、大切な人を見送る時など、人生の節目に聴きたい1曲です。

キッスは目にして!ザ・ヴィーナス

ザ・ヴィーナスが1981年7月にリリースしたシングルです。

聴けばすぐにわかると思いますが、原曲はベートーベンが作曲したピアノ曲「エリーゼのために」です。

同年にカネボウのキャンペーンソングとして起用されました。

15の夜尾崎豊

尾崎豊 15の夜 歌詞つき
15の夜尾崎豊

1980年代、若者の心をとらえ教祖といわれた尾崎豊さんの『15の夜』。

いまは亡き彼が若者の心をストレートに表現した、大ヒットナンバーです。

40・50代の方は若いころカラオケで熱唱されたと思います。

これからもずっと受けつがれてほしい、すばらしいナンバーです。