【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 50代の方にオススメの秋ソングまとめ。あの頃を思い出す曲
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(61〜80)
紅X JAPAN

ハードなサウンドとドラマチックな演出で知られるX JAPANの代表曲の1つです。
バンドのメジャーデビューアルバム『BLUE BLOOD』に収録され、後にリカットシングルとしてリリースされました。
激しいエネルギーと情熱的な演奏が特徴的で、YOSHIKIさんのピアノとHIDEさんのギターソロが印象的ですね。
愛と死、そして別れの深い悲しみを表現した歌詞は、多くの人の心に響きます。
ライブでは欠かせない楽曲で、会場全体が一体となって盛り上がります。
80年代後半から90年代前半にかけて青春時代を過ごした方々にとっては、懐かしさと共に心に残る1曲となるでしょう。
真夜中のドア〜stay with me松原みき

軽やかなリズムと哀愁漂うメロディーが印象的な本作。
1979年にリリースされた松原みきさんのデビュー曲は、当時のオリコンで28位を記録し、約10万枚のセールスを達成しました。
シティポップの代表曲として知られ、近年では海外でも人気が高まっています。
失われた愛を切なく描いた歌詞は、過去の恋を振り返る機会を与えてくれるでしょう。
映画やドラマのタイアップはありませんが、懐かしい思い出とともに楽しめる一曲です。
カラオケで盛り上がりたい時や、大切な人との思い出を振り返りたい時におすすめです。
Plastic Love竹内まりや

1984年にリリースされたアルバム『VARIETY』に収録されていた竹内まりやさんの楽曲は、滑らかで洗練されたサウンドと恋人との複雑な感情を描いた歌詞で多くのリスナーを魅了してきました。
竹内さん自身が作詞作曲を手掛け、アレンジは山下達郎さんが担当。
二人の才能が融合することで、日本のポップミュージックシーンにおける一つのマイルストーンを築き上げました。
本作は、リリースから長い年月が経過した後もなお、YouTubeなどのプラットフォームを通じて若い世代の間で再発見され、シティポップブームの火付け役となりました。
もう恋なんてしない槇原敬之

失恋の切なさと強がりを包み込む心温まるメロディが印象的な槇原敬之さんの代表作。
別れた恋人との思い出と懐かしい日常を優しく描き、前向きに進もうとする主人公の姿が、聴く人の心に響きかけます。
1992年5月に発売され、日本テレビ系ドラマ『子供が寝たあとで』の主題歌として採用。
アルバム『君は僕の宝物』に収録され、オリコン年間ランキング7位を記録する大ヒットとなりました。
本作は、人生の岐路に立つ世代の方々に寄り添う1曲。
仲間と集まってカラオケを楽しむ時、誰もが共感できる歌詞とメロディで、きっと心が温かくなるはずです。
異邦人久保田早紀

50代のかたはとてもなつかしいナンバーでしょう、『異邦人』。
昭和を代表する曲ですね。
久保田早紀さん、シンプルな歌声がすてきでした。
時代をこえるすてきな作品なので、ずっと歌いつがれてほしいなと思います。
40代のかたにもオススメできるナンバーですね。