RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ

現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。

何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。

ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!

若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。

【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(111〜120)

夢の途中来生たかお

夢の途中 来生たかお(In the middle of a dream) song by Takao Kisugi)
夢の途中来生たかお

シンガーソングライターや作曲家として知られる、来生たかおさん。

彼の代表曲といえば『夢の途中』でしょう。

こちらは、薬師丸ひろ子さんと共同で手掛けた1曲で『夢の途中(セーラー服と機関銃)』のタイトルでも親しまれています。

誰もが聴いたことのある名曲なので、聴けば盛り上がりますし、思い出話にも花が咲きそうですね。

ちなみに、薬師丸ひろ子さんが歌うバージョンの『セーラー服と機関銃』とは、一部歌詞が異なるんですよ。

サムライ沢田研二

ジュリーこと沢田研二さんが1978年1月にリリースしたシングルで、オリコンチャートでは最高で2位にランクインしました。

なお、沢田さんが着ていた衣装が問題視され、最終的に取り換えることになったというエピソードがあります。

YAH YAH YAHCHAGE and ASKA

CHAGE & ASKAの通算31作目のシングルで1993年3月3日リリース。

当時大ヒットした織田裕二さん主演のドラマ『振り返れば奴がいる』の主題歌でしたね。

とてもシリアスな内容のドラマでしたが、主題歌は、そのドラマの内容とは対照的にすごくノリのいい軽快な楽曲で、サビ部分なんかはその場におられる皆さんで大合唱して楽しめると思いますので、ぜひ仲間とカラオケに行かれた際には、この曲をセレクトしてお楽しみいただきたいと思います!

関白宣言さだまさし

亭主関白という言葉も昭和のものとなってしまいましたが、まさにその昭和に大ヒットした曲がこちらです。

1979年に当時は優男のイメージがあったさだまさしさんがリリースしたので、その曲と本人とのギャップも興味深いものがありました。

男性からの上から目線の歌詞に反対意見をとなえるフェミニスト団体も多かったと思われます。

歌詞は時代を映すといいますがいろいろな世代の歌詞を読んでみると、その時の男女の関係がうきぼりになってきます。

そんな時代に思いをはせるのもおもしろいです。

贈る言葉海援隊

昭和の時代の卒業式でかならず聴いたナンバー『贈る言葉』。

海援隊、俳優の武田鉄矢さんが歌われています。

この曲を聴くと青春時代にタイムスリップしそうです。

同窓会でカラオケにオススメのナンバーです。

旧友たちとなつかしい思い出話に花を咲かせてくださいね。

君のひとみは10000ボルト堀内孝雄

1978年、化粧品メーカーの秋のキャンペーンソングとして採用されたこちらの曲は、アリスのメンバー堀内孝雄さんが初めてソロとしてリリースした曲です。

谷村新司さんの喉の不調により、アリスとしての曲がリリースできなかったという事情から急きょ決まったソロ曲でしたが、今となっては彼の代表曲となっています。

サビ部分がハモれるため、カラオケで歌っても間違いなく盛り上がります。

こちらの曲より後に生まれた方も、上司の歌にハモリを入れてあげると印象がよくなるでしょう。

Missing久保田利伸

久保田利伸 – Missing [Official Video Short ver.]
Missing久保田利伸

1986年にリリースされた久保田利伸さんの本作は、50代の方々が青春時代を過ごした80年代を代表するバラードです。

失恋の痛みと心の葛藤を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

久保田さんの繊細な歌声とメロディーが、別れの切なさを見事に表現しています。

デビューアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録され、テレビ番組のエンディングテーマにも起用されました。

カラオケで盛り上がりたい時はもちろん、昔を懐かしむ気分の時にもおすすめです。

心に残る名曲を一緒に口ずさんでみませんか。