【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(91〜100)
木綿のハンカチーフ太田裕美

太田裕美さんが1975年にリリースした曲がこちら。
松本隆さんが作った詩は、都会に出ていった男性と、地方に残された女性の歌詞が交互に出てくるもの。
それはとても珍しく印象的でした。
木綿のハンカチーフは地方で純粋に生きる女性を象徴的にあらわしたものだったのかもしれません。
こちらの曲はその後もアーティストの間でもとても人気があり、たくさんのカバー作品が残されていますので、聴き比べてみるのも楽しいかもしれません。
揺れる想いZARD

ボーカルの坂井泉水さんが急逝してしまったことによりその活動に幕を閉じた音楽ユニット、ZARD。
大塚製薬「ポカリスエット」のCMソングとして起用された8thシングル曲『揺れる想い』は、ミリオンセラーを記録したことからZARDの代表曲として知られていますよね。
やわらかい歌声と透明感を感じさせるアンサンブルは、聴いているだけで心が癒やされるのではないでしょうか。
カラオケでも世代である50代の方にこそ歌ってほしい、爽快なポップチューンです。
ロマンスの神様広瀬香美

高い音楽的素養とエキセントリックなキャラクターで、YouTube上でも話題を集めているシンガーソングライター、広瀬香美さん。
スキー用品店「アルペン」のCMソングとして起用された3rdシングル『ロマンスの神様』は、「冬の女王」という異名が生まれるきっかけとなった大ヒットナンバーです。
当時の時代背景を感じさせる歌詞のストーリーは、世代の方であれば懐かしく感じられるのではないでしょうか。
カラオケでもオススメのナンバーですが、かなりハイトーンの楽曲のためご自身に合ったキーで歌ってくださいね。
さよならオフコース

1970年代を代表する楽曲です。
小田和正さんの美しく響く声にたくさんの人がいやされ、涙しました。
歌詞のせつなさもこの曲の特徴ですが、共感した男性も多かったのでは似でしょうか。
冬、雪がテーマとなって聴く人胸をさらにしめつけました。
この曲が青春だった50代はきっと忘れられない楽曲ですね。
歌い継がれる名曲です。
青い珊瑚礁松田聖子

南国の爽やかな風と青い海を思わせる、松田聖子さんの代表曲です。
1980年7月にセカンドシングルとしてリリースされ、オリコンチャート2位を記録した大ヒット曲となりました。
グリコのアイスクリーム「ヨーレル」のCMソングとしても使用され、多くの人々の心に刻まれています。
幻想的でありながら親しみやすいメロディーが特徴で、松田さんの伸びやかな歌声が南国の恋を美しく描き出しています。
夏の思い出や青春時代を懐かしむ方々にぴったりの一曲ですね。
2024年にはNewJeansのハニさんがカバーしたことでも話題を呼んだことも記憶に新しいですし、世代をこえたカラオケでも盛り上がることは間違いなし!
あなたに会えてよかった小泉今日子

「花の82年組」の一角として華々しいデビューを飾った小泉今日子さんが、自身初の作詞に挑戦した渾身の一曲です。
ビクター音楽産業から1991年5月にリリースされたこの楽曲は、オリコンチャートで見事1位を獲得し、ミリオンセラーを記録する大ヒットとなりました。
小泉さん主演のドラマ『パパとなっちゃん』の主題歌としても使用され、ドラマの世界観とリンクした歌詞が多くの人々の心を掴みました。
愛する人との出会いと別れ、そしてその人との時間の大切さを繊細に描いた歌詞は、聴く人の胸に深く刻まれることでしょう。
50代の方々にとっては、青春時代の思い出とともによみがえる、懐かしくも心温まる一曲。
大切な人への感謝の気持ちを込めて、カラオケで歌ってみてはいかがでしょうか。
君のひとみは10000ボルト堀内孝雄

1978年、化粧品メーカーの秋のキャンペーンソングとして採用されたこちらの曲は、アリスのメンバー堀内孝雄さんが初めてソロとしてリリースした曲です。
谷村新司さんの喉の不調により、アリスとしての曲がリリースできなかったという事情から急きょ決まったソロ曲でしたが、今となっては彼の代表曲となっています。
サビ部分がハモれるため、カラオケで歌っても間違いなく盛り上がります。
こちらの曲より後に生まれた方も、上司の歌にハモリを入れてあげると印象がよくなるでしょう。





