【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(121〜130)
太陽と埃の中でCHAGE and ASKA

青春時代の夢と挫折、そしてそれを乗り越える力強さを描いた珠玉のメロディです。
CHAGE and ASKAが1991年1月に世に送り出した本作は、夢を追いかけ続ける人々の姿を、洋楽的なセンスを取り入れた16ビートのリズムに乗せて表現しています。
シンプルながらも印象的なサビのメロディは、ともに歌いたくなるような親しみやすさを持ち合わせています。
アルバム『SEE YA』からのシングルカットで、日清食品「カップヌードルレッドゾーン」やフジテレビ系『TIME3』のエンディングソングに起用され、累計50万枚を超える大ヒットを記録。
まだ見ぬ夢に向かって走り続けたい時、あるいは人生の岐路に立った時に、背中を優しく押してくれる1曲です。
モンキー・マジックゴダイゴ

堺正章さん、今ではすっかり芸能界の大御所的立ち居振る舞いですが、50代の方なら堺さんといえば孫悟空ですよね。
今どきの人は孫悟空といえば『ドラゴンボール』になっちゃうのかな?
日本テレビのドラマ『西遊記』で孫悟空を演じた堺さんの本当にインパクトがすごすぎました、みんな長い棒を振り回して堺さんのまねをしましたよね。
そのドラマの主題歌がこの『モンキー・マジック』。
シンセサイザーのイントロはどこか未来を予感させ、イントロを聴くだけでハラハラドキドキしたものでした。
英語の歌詞もかっこよく大人びた感じがしましたよね。
毎週ドラマを見ていた方も多いと思います。
まさに青春の1曲です!
さよならオフコース

1970年代を代表する楽曲です。
小田和正さんの美しく響く声にたくさんの人がいやされ、涙しました。
歌詞のせつなさもこの曲の特徴ですが、共感した男性も多かったのでは似でしょうか。
冬、雪がテーマとなって聴く人胸をさらにしめつけました。
この曲が青春だった50代はきっと忘れられない楽曲ですね。
歌い継がれる名曲です。
TSUNAMIサザンオールスターズ

失恋の痛みを津波に例えた名曲として知られる本作は、サザンオールスターズの代表作として名高い感動的なラブソングです。
大切な人を失う切なさを、壮大なメロディとともに表現した珠玉のバラードナンバーで、桑田佳祐さんの卓越した作詞作曲センスが存分に発揮されています。
2000年1月のリリース後、オリコン週間ランキングで1位を獲得し、同年の日本レコード大賞も受賞。
テレビ番組『ウンナンのホントコ!』の人気企画『未来日記III』のテーマソングとしても起用され、幅広い世代から支持される名曲となりました。
特別な存在を失った後の心の痛みを抱える方に寄り添う、心温まる1曲として、カラオケでもお勧めです。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(131〜140)
Missing久保田利伸

1986年にリリースされた久保田利伸さんの本作は、50代の方々が青春時代を過ごした80年代を代表するバラードです。
失恋の痛みと心の葛藤を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
久保田さんの繊細な歌声とメロディーが、別れの切なさを見事に表現しています。
デビューアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録され、テレビ番組のエンディングテーマにも起用されました。
カラオケで盛り上がりたい時はもちろん、昔を懐かしむ気分の時にもおすすめです。
心に残る名曲を一緒に口ずさんでみませんか。
PRIDE今井美樹

女性の愛と誇りを力強く歌い上げた名曲が、今井美樹さんによって1996年に発表されました。
布袋寅泰さんが作詞作曲を手掛けたこの楽曲は、フジテレビ系ドラマ「ドク」の主題歌に起用され、大ヒットを記録。
オリコンシングルチャートで1位を獲得し、160万枚以上を売り上げるミリオンセラーとなりました。
恋をした女性の思いを、深い愛情と共に表現した歌詞は、特に女性層の心をつかみ、カラオケの定番曲として広く親しまれています。
本作は、1997年7月にリリースされた同名アルバムにも収録されており、こちらもミリオンセラーを達成。
愛する人と共に歩む喜びや、困難を乗り越える強さを感じられる一曲です。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子さんの通算11作目のシングルで、1995年10月リリース。
当時の大ヒットテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲として制作され、アニメの人気も手伝って、ダブルプラチナムを獲得する大ヒット曲となりました。
カラオケでも歌い継がれている名曲なので、こんな説明も不要ですね!
楽曲としても、アップテンポでとてもノリがよく、ボーカルメロディに極端な高音も低音も出てこないので、これはもうカラオケで盛り上がりたい時のセレクトとしては必須のナンバーでしょう!
細かいことは気にせず皆さんで盛り上がってお楽しみください。