【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(71〜80)
Oneway Generation本田美奈子

本田美奈子さんの歌声が響き渡る80年代を代表する名曲。
青春の不確かさや自己探求、そして前進への決意を描いた歌詞が心に響きます。
TBS系ドラマ『パパはニュースキャスター』の主題歌として1987年2月にリリースされたこの楽曲は、秋元康さんと筒美京平さんという日本の音楽界を代表するクリエイターたちが手掛けました。
本作は、アイドルソングの新たな地平を開いたとされる一曲。
50代の方々にとっては、青春時代の思い出と重なる特別な一曲かもしれません。
カラオケで盛り上がりたい時や、懐かしい気分に浸りたい時にぴったりの曲ですよ。
city Hunter 〜愛よ消えないで〜小比類巻かほる

永遠のラブソングとして愛され続けるこの楽曲は、小比類巻かほるさんの透明感のある歌声と、切ない歌詞が心に響きます。
都会の光景と恋心を重ね合わせた詩は、80年代の日本の雰囲気を見事に表現しています。
1988年にリリースされたこの曲は、人気アニメ『シティーハンター2』の挿入歌として使用され、多くの人々の心を掴みました。
アニメファンだけでなく、幅広い世代に愛されるこの曲は、カラオケでも盛り上がる定番ソングの一つです。
懐かしさと新鮮さを兼ね備えた本作は、大切な人との思い出を振り返りたい時や、心に染みる歌を聴きたい時におすすめです。
君がいるだけで米米CLUB

米米CLUBの通算13枚目のシングルで、1992年5月リリース。
フジテレビ系ドラマ『素顔のままで』のテーマソングに起用され、当時、トレンディドラマがブームだったことも手伝って、200万枚を超える大ヒット曲となりました。
1982年のデビュー当時の米米CLUBは、ちょっとアングラでマニアックなバンドという雰囲気でしたが、この楽曲の大ヒットとともに、とてもオシャレなJ-POPバンドというイメージに変わっていったような記憶があります。
今、こうやって聞き直してみても、この曲のリリースされたバブル期の華やかな空気感を思い出させてくれる…そんな一曲ではないでしょうか。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(81〜90)
6番目のユ・ウ・ウ・ツ沢田研二

ザ・タイガースのボーカルとしても活躍した、ジュリーの愛称でもおなじみの沢田研二さんの楽曲です。
軽やかなスピード感がありながら、冒頭に響き渡る浮遊感のあるサウンドからは怪しい色気のようなものも強く感じられますね。
歌詞も沢田研二さんの持つセクシーな雰囲気が強調されたように思えるもので、大人の恋愛の危ない空気感を思わせるような内容です。
大人の危ない魅力やつかみどころのない怪しい色気を表現したような楽曲ですね。
ずっと好きだった斉藤和義

青春時代の思い出と未練が詰まった叙情的なラブソング。
すれ違った恋、かなわなかった思いを優しく包み込むアコースティックギターの音色と、心に響く歌声が秘めた思いを静かに伝えます。
斉藤和義さんの優しい歌声とギターの調べが、過去への郷愁と現在の感情を見事に表現しています。
2010年4月にリリースされ、資生堂『IN&ON』シリーズのCMソングとして話題を呼びました。
また2017年2月からは伊藤園『お〜いお茶』のCMでも使用され、多くの人々の心に寄り添い続けています。
同窓会や久しぶりの再会の場面で、懐かしい思い出とともに口ずさみたくなる1曲です。
仲間と集まってカラオケで歌えば、誰もが共感できる歌詞の世界観に心が温かくなることでしょう。
君が好きだと叫びたいBAAD

熱い恋心を描いた青春の名曲として、今でも多くの人々の心に刻まれています。
1993年12月1日にリリースされた本作は、テレビアニメ『SLAM DUNK』の前期オープニングテーマとして使用され、BAADの代表曲となりました。
アニソン人気投票でも高い評価を得るなど、長年にわたって愛され続けています。
カラオケで盛り上がること間違いなしの1曲で、懐かしい思い出と共に口ずさむことができるでしょう。
友人や家族との集まりで、みんなで歌って楽しむのにぴったりの曲ですよ。
サマータイム ブルース渡辺美里

夏の海辺で過ごす青春が切り取られた、眩しくも切ない恋模様を描いた名曲です。
渡辺美里さんが初めて作詞作曲を手掛けたシングルであり、彼女の心情が情景描写を通して見事に表現されています。
日常に溶け込んだ些細な風景の中に、波のように寄せては返す恋心を重ねた歌詞には心打たれるものがあります。
アルバム『tokyo』に収録された本作は、1990年5月に発売され、オリコンチャートで2位を記録。
明治生命CMソングとしても起用され話題を呼びました。
ブルースの要素を取り入れたメロディと印象的なサックスの間奏は、夏の思い出に浸りたい時や、大切な人を思う静かな夜に聴きたくなる1曲です。