【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
現在50代の方と言えば、70年代末期〜80年代のテレビ番組『ザ・ベストテン』、80年代末期のバンドブーム、そして90年代前半のJ-POP、トレンディードラマブーム、とまさに日本の音楽の黄金期に多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
この記事では、そんな50代の方に懐かしく楽しんでもらえるような盛り上がる曲を紹介します。
何かと忙しく大変な日常の中、忘れかけていた過去の思い出が音楽とともによみがえることもあります。
ぜひ、この記事をそのきっかけにしてみてくださいね!
若い世代の方が、50代の方とカラオケに行く際の選曲の参考にもなりますよ。
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(21〜30)
オリビアを聴きながら杏里

1978年リリース、杏里さんのデビュー・シングルです。
尾崎亜美さんが作詞作曲を担当しました。
シングルとして大きなヒットとはなりませんでしたが、ロマンチックなメロディーや情景の浮かぶ歌詞、歌いやすいメロディーでカラオケソングの定番として愛され続けています。
ちなみにオリビアというのは、歌手のオリビア・ニュートン=ジョンのことです。
You’re My Only Shinin’ Star中山美穂

中山美穂さんのキャリアを代表する名曲、それが1988年2月にリリースされた本作です。
角松敏生さんが手掛けた楽曲は、シンガーソングライターならではの繊細な表現力が光ります。
永遠の愛を星に喩えた歌詞は、ロマンティックで印象的。
TBS系ドラマ「ママはアイドル」の挿入歌としても話題を呼びました。
オリコンチャートで1位を獲得し、その年の第30回日本レコード大賞金賞も受賞。
80年代を象徴する大ヒット曲として、今なお多くの人々に愛され続けています。
カラオケで盛り上がりたい時や、大切な人への想いを込めて歌いたい時にぴったりの1曲ですよ。
【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ(31〜40)
セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子

薬師丸ひろ子さんといえば、今は母親役などを演じる女優です。
『セーラー服と機関銃』は、彼女がはじめて主演した同タイトル映画の主題歌です。
これは懐かしいですね。
40・50代で知らない方はあまりいないでしょう。
伸びのある高音ボイス、しっとりとした歌は女性にカラオケで歌ってほしいナンバーです。
同窓会にもオススメですよ。
Runner爆風スランプ

青春の躍動感と仲間との絆を描いた爆風スランプの名曲が、今もなお多くの人々の心を揺さぶり続けています。
陸上部の少年たちの日常を切り取った歌詞には、雨上がりのロッカールームで語り合う姿や、夜のグラウンドで星を眺める情景が鮮やかに描かれており、懐かしい思い出がよみがえってきます。
1988年10月のリリース以降、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌や日立ビデオのCMソングに起用され、その後も高校野球の応援歌として親しまれてきました。
本作は、仲間との別れや新たな一歩を踏み出す勇気が必要な時、または大切な人を応援したい時にピッタリの1曲です。
力強いメロディと熱いメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。
想い出がいっぱいH₂O

青春の想い出が詰まった珠玉のバラード。
甘酸っぱい恋心や成長の過程を優しく包み込むメロディが心に染み渡ります。
1983年3月にリリースされ、アニメ『みゆき』のエンディングテーマにも起用された本作。
TBSの『ザ・ベストテン』で紹介された後、オリコン7位の大ヒットを記録しました。
H2Oにとって転機となった楽曲で、その後の音楽活動に大きな影響を与えています。
卒業ソングとしても親しまれ、音楽の授業や合唱コンクールでも選ばれる人気曲。
懐かしい思い出を振り返りたい時や、大切な人との別れを前に聴くのがおすすめです。
悪女中島みゆき

日本を代表するシンガーソングライターの1人、中島みゆきさん。
彼女がリリースし、爆発的なヒットを記録したのが『悪女』です。
こちらは複雑な恋愛模様を描く1曲で、彼氏に浮気相手がいることに気が付いた女性が、あえて悪女を演じ彼氏を遠ざける様子を描いています。
その自己犠牲的な行動に、聴けば胸を締め付けられること間違いないでしょう。
ラストの展開にも注目しつつ、聴いてみてくださいね。
基本的には切ない曲ですが、誰もが知っているので話に花が咲く、という意味できっと盛り上がるでしょう。
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS

一人ひとりに寄り添い、力強いメッセージを送り続けるロックチューン。
真っすぐな精神とエネルギッシュな演奏が突き抜けるTHE BLUE HEARTSの代表作です。
人生の道標として、自分らしい生き方を見つけるヒントが隠されています。
1988年11月のリリース後、TBS系音楽番組で5週連続ランクインを果たし、1989年1月からはTBS系ドラマ『はいすくーる落書』の主題歌にも起用されました。
本作はスポーツイベントの定番ソングとしても親しまれ、高校野球の応援歌や多くのプロ野球選手の登場曲として使われてきました。
気持ちが落ち込んだ時、新しい一歩を踏み出したい時、人生の岐路に立った時に聴くことをおすすめします。
勇気と希望を与えてくれる1曲になるはずです。





