50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 50代の方にオススメの秋ソングまとめ。あの頃を思い出す曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(71〜80)
P.S.I LOVE YOUPINK SAPPHIRE

1989年に『三宅裕司のいかすバンド天国』に出演したことがきっかけでデビューにいたったPINK SAPPHIREの代表的な楽曲です。
デビュー曲でありながらドラマ『キモチいい恋したい!』の主題歌やゲーム『銀河お嬢様伝説ユナ』の挿入歌にも起用されました。
視界が広がっていくようなイメージのさわやかで勢いのあるサウンド、あふれ出した思いをまっすぐに伝えているような歌詞が大きな魅力です。
思いの強さによって心を燃やしているかのようなパワーを感じる楽曲です。
いとしのエリーサザンオールスターズ

サザンオールスターズの3枚目のシングル。
それまでの陽気なイメージとは真逆ということもあり「バラードはまだ早い!」と反対意見が上がるなか発売され、大ヒットを記録しました。
発売されたのは1979年。
昭和、平成、令和と時代が移り変わってもなお古さを感じさせることなく、幅広い層から愛され続けるラブバラードの名曲です。
タイトルに含まれているのはもちろん、曲中で何度も繰り返されているエリーという女性の名前。
これには特定のモデルはおらず、響きのよさで決まったのだとか。
エリーをパートナーの名前に変えて歌った思い出がある方もいらっしゃるのでは?
天使の休息久松史奈

グラムロック、ソフトロック、ポップロックといった要素をJ-POPに落とし込んだ音楽性で人気を集めた女性シンガーソングライター、久松史奈さん。
中村あゆみさんや渡辺美里さんのような、パワフルな歌声をしており、男性はもちろんのこと女性からも高い支持を集めていました。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『天使の休息』。
ポップで非常にキャッチーなのですが、彼女だからこそ成せる表現が光っており、聴いているだけで元気が湧いてきます。
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(81〜90)
目を閉じておいでよバービーボーイズ

『目を閉じておいでよ』は、情熱的な恋愛をテーマにした切なさと情熱が交錯するバービーボーイズの代表曲の一つです。
互いの心を開き合う恋人たちの様子が「目を閉じておいでよ」というフレーズで表現され、感情の激しさや恋愛の甘美さと刹那さが巧みに描かれています。
本作は1989年1月1日にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで最高8位を記録するなどのヒットを記録しました。
現在50代の方であれば、この曲をカラオケのレパートリーとしてパートナーと一緒に歌う、なんていう方もきっと多いのでは?
今すぐKiss MeLINDBERG

恋する心の高鳴りを情熱的に描き出した名曲です。
強い恋心と、愛する人に対する直接的な感情表現が繰り返し歌われ、恋に落ちた瞬間のドキドキする感覚や、愛しい人との接近を切望する心情が生き生きと表現されています。
恋愛における複雑な感情の渦も示唆され、愛しいが故の苦しみや、愛する人との距離感に対する繊細な感受性も伝わってきます。
甘く切ない恋人たちの感情が、リスナーの共感を呼び起こすことでしょう。
本作は1990年2月にリリースされ、オリコン年間3位を記録。
ドラマ『世界で一番君が好き!』の主題歌としても話題を集めました。
恋に悩む全ての世代に心に響く、胸キュンの名曲です。
若かりし頃の恋愛を思い出す50代の方にこそ、ぜひ味わっていただきたい一曲です。
フレンズREBECCA

激しい曲調と、刺激的な歌詞で人気のフレンズ。
レベッカの代表曲である『フレンズ』は、直線的で刺激的な曲とレベッカの高音ボイスが合わさった名曲です。
50代の方にとっては、まさに青春時代を彩った曲と言えるでしょう。
今なお、ファンの多い曲としても有名で、あらためて聴いてみれば、当時のことを鮮明に思い出すことでしょう。
歩いていこうJUN SKY WALKER(S)

バンドブームの大きな波を支えたバンドのひとつ、JUN SKY WALKER(S)の代表的な楽曲のひとつです。
歌詞の中で描かれている未来に向かって進んでいこうとする姿勢やストレートなメッセージが、聴く側の心に響くとともに、バンドとしての決意やこれから進んでいく道を表しているようにも感じられます。
環境の変化に惑わされることがないように、自分らしさを信じてまっすぐに歩んでいこうとする意志が感じられる力強い楽曲です。