50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(1〜10)
紅X JAPAN

物悲しいギターのアルペジオから始まるこの曲は、X JAPANらしいスピーディなメタルサウンドと、静と動が織りなす劇的な展開が心を揺さぶります。
1989年9月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、アルバム『BLUE BLOOD』にも収録された本作は、オリコン週間シングルチャートで最高5位を記録。
1992年のNHK紅白歌合戦でも披露され、NTTドコモのCMソングとしても起用されました。
悲しみや絶望を抱えながらも前を向いて生きる強さを感じたい方に心からオススメしたい1曲です。
負けないでZARD

心に響く力強いメッセージと温かみのある歌声が印象的なZARDの代表作。
ドラマ『白鳥麗子でございます!』の主題歌として1993年1月に発表された本作は、遠く離れた場所で頑張る大切な人への思いを美しく歌い上げています。
坂井泉水さんの優しい歌声が、恋人への応援と深い愛情を表現し、聴く人の心に寄り添うような楽曲に仕上がっています。
春の高校野球の入場行進曲や『24時間テレビ』のチャリティーマラソンでも使用され、応援ソングとして定着。
夢に向かって頑張る誰かを応援したいとき、また自分自身を奮い立たせたいときに、心強い味方となってくれる1曲です。
YAH YAH YAHCHAGE and ASKA

力強さと未来への情熱が込められた、90年代を代表するアグレッシブな楽曲です。
困難な状況に直面しながらも、自分を見失わず前を向いて生きていく強い意志と、未来への希望を歌ったメッセージは、時代を超えて多くの人の心に響き続けています。
夢を追い求める情熱や、試練を前に決して諦めない姿勢を、力強いロックサウンドに乗せて表現しています。
CHAGE and ASKAが1993年3月にリリースしたこの曲は、ドラマ『振り返れば奴がいる』の主題歌として起用され、オリコン週間チャートで2週連続1位を記録。
241.9万枚の売上を達成し、年間シングルランキング1位に輝きました。
失敗を恐れず夢に向かって挑戦したい人、人生の大きな岐路に立っている人にオススメの1曲です。
勇気をもらえること間違いありません。
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(11〜20)
Romanticが止まらないC-C-B

夏の青空のように爽やかで、恋心の切なさを見事に表現した名曲。
友達から恋人へと関係が変化する瞬間を、甘美さと複雑さを織り交ぜながら描いています。
C-C-Bの代表曲として知られ、1985年のリリース以降、多くの人々の心に刻まれてきました。
テレビドラマの主題歌にも起用され、大ヒットを記録。
バンドにとって最大のヒット曲となり、その後の活動の礎を築きました。
青春時代の甘酸っぱい思い出を振り返りたい方や、恋に悩む全ての人におすすめの一曲です。
カラオケでも定番曲として親しまれていますよ。
Get WildTM NETWORK

言わずと知れた、TM NETWORKによる代表的な名曲です!
1987年にリリースされ、アニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとしても起用されました。
35年経った今もなお、様々な記念イベントや特別企画が行われるなど、多くのファンに愛され続けている不朽の名曲です。
今となっては若い世代であっても必ず一度は耳にしたことがある、というくらいに有名な曲ですが、『シティーハンター』で描かれる新宿に憧れながらこの曲を口ずさんでいた……という当時10代だった方々も多いのでは。
あの頃の気持ちを思い出しながら、ぜひこの曲をBGMとして首都高のドライブに繰り出してください!
ガッツだぜ!!ウルフルズ

前向きなメッセージと力強いサウンドが見事に調和したエネルギッシュなロックチューンです。
心の底から湧き出る勇気と情熱を、誰もが共感できる等身大の言葉で歌い上げています。
本作は1995年12月に発売され、翌年オリコンチャートで6位を記録。
アルバム『バンザイ』に収録され、100万枚以上の大ヒットを記録しました。
ミュージックビデオは『SPACE SHOWER Music Video Awards』で2冠を達成。
1996年の紅白歌合戦にもウルフルズが初出場を果たしました。
元気が欲しいとき、背中を押してほしいとき、前を向いて歩み出す勇気が必要なときに、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
SWEET MEMORIES松田聖子

甘く切ない過去の恋愛を振り返る名バラード。
松田聖子さんが1983年8月にリリースしたシングル「ガラスの林檎」のB面曲として収録され、のちにサントリーCANビールのCMソングに起用されたことで大ヒットを記録しました。
若さゆえの過ちで傷つけ合った恋人たちの哀しみが、月日を経て美しい思い出へと変わっていく、そんな恋愛の機微を繊細に表現した松本隆さんの歌詞と、甘美なメロディーが心に沁みます。
当時青春をともに過ごした同世代の友人との語らいのひと時や、一人静かに過ごす夜のBGMにぴったりの1曲です。






