50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(21〜30)
Be My BabyCOMPLEX

伝説的なロックユニットCOMPLEXが1989年にリリースした楽曲は、吉川晃司さんと布袋寅泰さんのタッグが生み出した珠玉の名曲です。
デジタルロックとロックを融合させた独自の音楽性に、恋愛をテーマにした情熱的な歌詞が乗ることで、聴く者の心を激しく揺さぶります。
本作はシングル『BE MY BABY』に収録され、アルバム『COMPLEX』と共にオリコンチャート1位を獲得した大ヒット曲。
様々な企業CMや番組テーマソングに起用されるなど、時代を超えて愛され続けています。
80年代を青春時代に過ごした世代はもちろん、若い世代にもその熱量が伝わる不朽の名作です。
想い出がいっぱいH₂O

80年代の青春を彩る名曲の一つが、H2Oさんが歌う楽曲です。
この曲は、少女から大人への成長と、その過程で感じる複雑な思いを描いています。
無邪気な笑顔や古いアルバムに隠された想い出、そしてシンデレラを思わせるフレーズが印象的です。
1983年3月にリリースされた本作は、アニメ『みゆき』のエンディングテーマに起用され、オリコンチャートでも上位にランクインしました。
以降も中学校や高校の音楽の授業や合唱コンクールでよく歌われ、2005年にはCMソングにも使われるなど、幅広い世代から愛され続けています。
甘酸っぱい青春時代を思い出したい時や、人生の転換期に立ち向かう勇気が欲しい時におすすめの一曲です。
愛・おぼえていますか飯島真理

飯島真理さんの代表曲の一つであるこの楽曲は、アニメ映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の主題歌として制作されました。
歌詞には、愛する人との出会いや絆の深さが描かれており、50万年前に滅んだ異星人の遺跡から発掘された設定になっています。
劇中では、男女の抗争を終結へと導くキーポイントとなりました。
1984年のリリース以降、様々なアーティストによってカバーされ、『マクロスシリーズ』の後継作品でも重要な役割を果たしています。
飯島さんのクリアで透明感のある歌声と、繊細かつドラマチックなアレンジが融合した名曲です。
当時劇場でアニメを観たという方はもちろん、懐かしい青春時代を思い出したい方や、深くて壮大なラブソングを聴きたい方にオススメの一曲となっています。
Plastic Love竹内まりや

竹内まりやさんの1984年発表のアルバム『VARIETY』に収録された楽曲は、その洗練されたサウンドと恋愛の複雑な感情を描いた歌詞で、多くのリスナーの心を掴んできました。
竹内さんと山下達郎さんの才能が融合した本作は、日本のポップミュージックの金字塔とも言えるでしょう。
この曲は長年経った今でも若い世代に愛され、2021年には12インチ・アナログ盤の再発売やミュージックビデオの公開など、新たな魅力を放ち続けています。
過去の恋愛に心を閉ざし、夜の世界に逃避する女性の姿を通して、真実の愛の難しさを描いた作品は、大人の恋愛を経験した方にこそ響くのではないでしょうか。
1980年代を彩った名曲を、大人の目線で味わい直してみてはいかがでしょうか。
翼の折れたエンジェル中村あゆみ

1985年にリリースされた中村あゆみさんの代表曲は、若い恋人たちの甘く切ない心情を描いた名曲です。
ハスキーな歌声と印象的なメロディが、聴く人の心に深く響きます。
日清カップヌードルのCMに起用されたことで大ヒットし、その後も様々なバージョンで再発され、多くのアーティストにカバーされています。
この楽曲は、高橋研さんとのコラボレーションで生まれ、中村さんのキャリアの転換点となりました。
青春時代の思い出と重ねて聴くことができる一曲で、50代の方々にとっては特別な意味を持つかもしれません。
友人との集まりや同窓会などで、みんなで歌って盛り上がれる曲としてもおすすめです。
青い珊瑚礁松田聖子

南の海を舞台に描かれた爽やかな夏のラブソングとして、多くの人々の心に刻まれた名曲ですね。
1980年7月にリリースされたこの楽曲は、松田聖子さんのセカンドシングルにして、彼女の代表曲の一つとなりました。
グリコのアイスクリーム「ヨーレル」のCMソングとしても使用され、大ヒットを記録。
TBS系「ザ・ベストテン」では3週連続1位を獲得するなど、当時のチャートを席巻しました。
最近ではNewJeansのハニさんがカバー、若い世代にも再発見されて注目を集めていることも記憶に新しいですね。
南国の海辺で恋に落ちる若者の心情を描いた歌詞と、爽やかなメロディーが見事にマッチした本作は、夏の思い出と重ねて聴きたくなる一曲。
Missing久保田利伸

久保田利伸さんの1stアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録された楽曲は、恋人との間に存在する深い感情を繊細に描いた作品です。
愛する人への切ない思いや、叶わない愛に対する強い憧れがテーマとなっており、黄昏時の一時的な安らぎの中でも、愛する人への思いが心を占める様子が歌われています。
本作は1986年9月10日にリリースされ、多くのアーティストにカバーされるなど広く親しまれてきました。
特に2016年5月には日本レコード協会からフル配信でのダウンロード75万件が認定され、1980年代の楽曲でこの記録を達成したのは本作とプリンセス プリンセスの『M』のみです。
1980年代には多くの名バラードが誕生しましたが、今も尚愛され続けている代表的なバラードのこの曲を聴いて、当時の甘い思い出にひたってみるのもいいでしょう。