50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(21〜30)
情熱の薔薇ザ・ブルーハーツ

心の奥深くにある情熱を表現した名曲です。
永遠や真実、時の流れといった深いテーマに触れ、人間の内面的な葛藤や感情の動きを巧みに描き出しています。
1990年にリリースされた6thシングルであり、バンドにとって記念すべきオリコン1位を記録。
アルバム『BUST WASTE HIP』にも収録され、シングルとは異なるアレンジで人気を博しました。
気持ちが沈んだ時や、何か新しいことに挑戦する時に聴くと勇気づけられる1曲です。
心に響く歌詞とメロディーは、50代の方々の青春時代を鮮明に思い出させてくれることでしょう。
そして僕は途方に暮れる大澤誉志幸

1984年にリリースされた大沢誉志幸さんの代表曲は、切ない別れの瞬間を描いた名曲です。
見慣れない服を着て出ていく「君」と、それを見送る「僕」の心情が巧みに表現されていて、別れの寂しさと未来への不安が伝わってきます。
オリコンチャートで最高週間6位を記録し、28.2万枚のセールスを上げた本作は、多くのアーティストによってカバーされるなど、長年にわたり愛され続けています。
アルバム『CONFUSION』に収録されたこの楽曲は、映画のエンディング曲としても使用され、新たなアレンジで制作されるなど、時代を超えて楽しまれています。
80年代の青春時代を懐かしむ50代の方々にぴったりの一曲ですね。
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(31〜40)
世界でいちばん熱い夏プリンセス・プリンセス

熱く輝く夏の太陽と情熱的な恋心を絶妙なバランスで表現した名曲です。
コンパスが南を示し続け、どこまでも旅を続けたいという憧れの気持ちや、愛する人とのつながりの大切さがストレートに伝わってきます。
ダイナミックなサウンドとキャッチーなメロディーが、若々しいエネルギーに満ちあふれています。
1987年7月にリリースされた本作は、1989年の再リリース時に大ヒットを記録。
オリコンシングルチャートで1位、年間2位を獲得し、総売上86.5万枚というセールスを達成しました。
50代の方にとっては当時10代~20代だった頃の夏の思い出や、淡い恋心と重ね合わせて聴きたくなる1曲ですよね。
ドライブデートや夏フェスなど、ちょっぴりロマンチックなシーンにオススメ。
プリンセス プリンセスの代表曲として、今なお多くの人に愛され続けています。
ロビンソンスピッツ

青春のワンシーンを切り取ったような情景描写が印象的な楽曲。
心に秘めた思いや孤独、そして解放への憧れを優しく包み込むような透明感のあるメロディと柔らかな歌声が特徴です。
1995年4月に発売されたこの曲は、162万枚を超える大ヒットを記録しスピッツの代表曲となりました。
アルバム『ハチミツ』にも収録され、『第37回日本レコード大賞』優秀作品賞を受賞しました。
大切な誰かとの思い出が詰まった青春時代を振り返りたくなったとき、または新しい季節の始まりに感じる期待と不安が入り混じる心境のときに聴いていただきたい1曲です。
LOVE(抱きしめたい)沢田研二

沢田研二さんの25枚目のシングルで、1978年9月10日リリース。
とてもドラマティックなイントロから始まり、沢田さんの後年と比べれば若々しいながら渋い歌声が楽しめます。
筆者はこの曲のリリース当時、たしか小学6年生でしたが、当時のクラスのお楽しみ会でジュリーそっくりにメイクしてこの曲を歌ってクラスの大喝采を浴びた思い出があります。
本稿をお読みの皆さんの中にも同じような思い出のある方も多いのでは??ジュリーのバラードの名曲、ぜひお楽しみください!
さよならオフコース

この曲は1979年に発売されたオフコース通算17枚目のシングルで、このシングル発売後から、オフコースはニューミュージックの代表的グループとして認知されることになりました。
小田和正による作詞作曲で、これまで以上に売れることを強く意識して書いたそうです。
小田の美しい声とサビの美しいハーモニーがすばらしい曲です。
夏を抱きしめてTUBE

爽やかな青空と輝く太陽を思わせるサウンドで、TUBEの真骨頂ともいえる夏曲です。
眠れないほど胸を締め付けられる恋心を、情熱的な歌詞とメロディで表現しています。
主人公の二度とないほどの強い思いは、誰もが経験したことのある切ない恋の記憶を呼び覚ましてくれるはずです。
1994年5月にリリースされ、オリコン1位、94万枚の大ヒットを記録した本作は、トヨタ『カローラセレス』のCMソングにも起用され、カラオケの定番として多くの人々に親しまれています。
気心の知れた友人や同僚と、思い出話に花を咲かせながら、人生の節目をともに振り返るひと時にピッタリな1曲です。