50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(21〜30)
フレンズREBECCA

激しい曲調と、刺激的な歌詞で人気のフレンズ。
レベッカの代表曲である『フレンズ』は、直線的で刺激的な曲とレベッカの高音ボイスが合わさった名曲です。
50代の方にとっては、まさに青春時代を彩った曲と言えるでしょう。
今なお、ファンの多い曲としても有名で、あらためて聴いてみれば、当時のことを鮮明に思い出すことでしょう。
季節の中で松山千春

歌謡曲の雰囲気が色濃く出ている、松山千春さんの『季節の中で』。
1978年にリリースされたこの曲は、1979年に開催された春の選抜高校野球大会の入場曲に起用されました。
あなたはこれからどんな青春を贈るのか、どんな大人になっていくのか……。
そんな問いかけをされているような歌詞は、当時青春を過ごしていた50代の方の心にも刺さるものがあったのではないでしょうか?
あの頃描いていた人生を今自分は歩けているだろうか、これからの人生はどう過ごしていこうか、そんなことに思いをはせながらまた聴いてみてくださいね。
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(31〜40)
贈る言葉海援隊

1979年11月リリース、海援隊の16枚目のシングルで、大ヒットドラマ『3年B組金八先生』第一シリーズの主題歌。
2020年時点で50代の方なら、ほぼ誰もがこのドラマに熱中したのではないでしょうか。
また、当時の卒業式の定番ソングのようにもなっていましたから、卒業式の場で、この曲が流れた途端に涙がこぼれ落ちて号泣した経験のある方も少なくないのでは?
ちなみに僕は小学校の卒業式でそんな経験をしました(笑)。
楽曲として、今聴くと、当時のいわゆるニューミュージックと呼ばれたジャンルの典型的な作りの曲なのですが、やはり武田鉄矢さんの素朴な歌唱と歌詞、そしてドラマの内容がリンクして大ヒットに結びついたんでしょうね。
さよならオフコース

この曲は1979年に発売されたオフコース通算17枚目のシングルで、このシングル発売後から、オフコースはニューミュージックの代表的グループとして認知されることになりました。
小田和正による作詞作曲で、これまで以上に売れることを強く意識して書いたそうです。
小田の美しい声とサビの美しいハーモニーがすばらしい曲です。
愛が止まらない ~Turn it Into Love~Wink

都会の風景とともに描かれる、愛の激しさと切なさ。
Winkさんの代表曲の一つであるこの楽曲は、1988年にリリースされた3作目のシングルで、あのカイリー・ミノーグさんの曲をカバーしたものです。
フジテレビ系ドラマの主題歌に起用され、リリース後に大ヒットを記録。
オリコンチャート1位を獲得し、1989年度の年間ランキングでも5位に輝くなど、当時の音楽シーンに多大な影響を与えました。
この曲でウィンクの二人が魅せる無表情なままの独特の振り付けをまねして歌った、という方もきっと多いはず!
情熱の薔薇ザ・ブルーハーツ

心の奥深くにある情熱を表現した名曲です。
永遠や真実、時の流れといった深いテーマに触れ、人間の内面的な葛藤や感情の動きを巧みに描き出しています。
1990年にリリースされた6thシングルであり、バンドにとって記念すべきオリコン1位を記録。
アルバム『BUST WASTE HIP』にも収録され、シングルとは異なるアレンジで人気を博しました。
気持ちが沈んだ時や、何か新しいことに挑戦する時に聴くと勇気づけられる1曲です。
心に響く歌詞とメロディーは、50代の方々の青春時代を鮮明に思い出させてくれることでしょう。
Missing久保田利伸

久保田利伸さんの1stアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録された楽曲は、恋人との間に存在する深い感情を繊細に描いた作品です。
愛する人への切ない思いや、叶わない愛に対する強い憧れがテーマとなっており、黄昏時の一時的な安らぎの中でも、愛する人への思いが心を占める様子が歌われています。
本作は1986年9月10日にリリースされ、多くのアーティストにカバーされるなど広く親しまれてきました。
特に2016年5月には日本レコード協会からフル配信でのダウンロード75万件が認定され、1980年代の楽曲でこの記録を達成したのは本作とプリンセス プリンセスの『M』のみです。
1980年代には多くの名バラードが誕生しましたが、今も尚愛され続けている代表的なバラードのこの曲を聴いて、当時の甘い思い出にひたってみるのもいいでしょう。






