40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
40代女性、家庭や仕事などに忙しくながらくカラオケには行っていない、いざ行くとなると何を歌っていいのかわからない!という方もいらっしゃることでしょう。
若い世代の曲を追いかけすぎるのもなー、懐メロ一辺倒もなー、など悩みは尽きませんし同席する男性にひかれてしまうのでは……という思いもあるはず。
ここでは、ちょっと男性ウケを意識した楽曲を新旧織り交ぜてご紹介します。
あなたが青春時代によく聴いていた曲、世代とは少し違うけど心に残っている曲などあると思います。
でも……他人を意識しすぎず、自分が楽しく気持ちよく歌える楽曲が見つかればいいなと思います!
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【女性向け】40代男性にウケのいいモテる歌
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代の女性にモテる曲】女性うけのいい男性ボーカルのモテ曲を厳選!
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲(71〜80)
Time Goes ByEvery Little Thing

誰もが持つ欠落感や寂しさを普遍的な優しさで包み込むような、珠玉のラブバラード。
Every Little Thingが1998年2月にリリースしたこの楽曲は、恋愛をするなかで傷つけ合い、互いに成長していく姿を美しく描き出しています。
フジテレビ系列木曜10時ドラマ『甘い結婚』の主題歌として起用され、累計140万枚を超える売り上げを記録。
その後もトヨタやソフトバンクなど、数々のCMソングとしても親しまれています。
穏やかなメロディと、人生経験を重ねるごとに心に染みる歌詞の深みで、感動を誘うこと間違いなしです!
やさしさで溢れるようにJUJU

人生の意味を失いかけていたとき、愛する人との出会いが心を輝かせてくれた……JUJUさんが歌う心温まるロックバラードは、世代を問わず多くの人々から愛されています。
MTVジャパンと日産のコラボプロジェクトのCMソングとして2009年2月にリリースされた本作。
サビで歌われる無条件の愛と感謝の気持ちは、まるで大切な人への永遠の誓いのようです。
気になる40代男性と一緒にカラオケに行ったとき、この曲とともにあなたの気持ちを届けてみませんか?
Good-bye daysYUI

恋をして変わっていく自分と、避けられない別れを前向きに受け止める少女の心情を繊細に描いた、YUIさんの名曲。
アコースティックギターの優しい音色と透明感のある歌声が印象的な本作は、2006年6月にリリースされ、YUIさんが主演を務めた映画『タイヨウのうた』の主題歌としても起用されました。
YUIさんが演じる難病を抱えた主人公の生きる強さと切なさが見事に表現されおり、今でも彼女の代表曲として多くの人々に愛されています。
40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲(81〜90)
LOVE 2000hitomi

新世紀への期待と不安のなかで生まれた、愛の本質を問いかける普遍的な楽曲です。
hitomiさんの力強い歌声と前向きなメロディが絶妙なバランスで調和し、未来を見据えながらも現実を見つめるまっすぐな姿勢と強い意志が感じられる本作は、2000年6月にリリースされ、日本テレビ系『劇空間プロ野球2000』のイメージソングに起用。
シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子選手が、練習前に聴いていたことでも話題となりました。
40代男性が青春時代を過ごした2000年代の名曲、ぜひカラオケの選曲に入れてみては?
ORION中島美嘉

孤独と希望が交錯する心情を繊細に描いた珠玉のバラード。
中島美嘉さんの透明感のある歌声が、物語に深い説得力を与えています。
TBS系ドラマ『流星の絆』の挿入歌として2008年11月に発表された本作。
同ドラマでは中島美嘉さん自身も久々の女優業に挑戦し、楽曲と演技の両面で話題を呼びました。
ともに過ごした大切な思い出を胸に、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる1曲として、多くの人々の心を温め続ける名曲は、きっと40代男性の心にも刺さるでしょう。
ギブス椎名林檎

17歳の若き日に椎名林檎さんが紡ぎ出した本作。
写真を撮りたがる恋人と、その行為に抵抗を感じる主人公の心情、そして「絶対」という言葉への複雑な思いなど、恋愛をめぐる本質的な不安や葛藤が巧みに描かれています。
2000年1月に発売され、アルバム『勝訴ストリップ』への先行シングルとして話題を呼び、同年の第42回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞。
メロディアスながらもロックを基調とした力強いサウンドは、静かに愛をささやくようなバラードとは一線を画しています。
愛の形を探り続ける方に、心からオススメしたい1曲です。
Voyage浜崎あゆみ

人生を旅に例え、誰もが傷を抱えながらも幸せを求めて歩んでいく姿を壮大に描いた、浜崎あゆみさんのバラードナンバー。
ピアノとストリングスを基調とした美しいメロディに乗せて、過去の思い出や大切な人との絆、そして未来への希望が歌い上げられています。
アルバム『RAINBOW』に収録され、TBS系ドラマ『マイリトルシェフ』の主題歌にも起用された本作は、オリコン週間シングルチャートで3週連続1位を獲得。
67.9万枚を超える売り上げを記録しました。
気になる人に思いを伝え、新たな一歩を踏み出したいときにもピッタリの1曲といえるでしょう。





