【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
女の子の夏休み工作といえば、貯金箱やペン立てを思い浮かべる方も多いですよね。
けれども、もっとかわいくておしゃれなものにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらでは女の子が喜ぶ工作のアイデアを紹介します。
家に飾りたくなるようなものや、お友達に自慢したくなるようなアイデアがいろいろありますよ。
定番の貯金箱やペン立ても、少し工夫すればもっとおしゃれになるアイデアも。
こちらのアイデアをぜひ参考にして、オリジナルのステキな作品を作ってみてくださいね!
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア(131〜140)
うちわ

夏の工作にぴったりなうちわ。
うちわといえばどこかからもらったものが家の中にある、というおうちも多いはず。
そのうちわの骨組みを使って作ってみるのはどうでしょうか?
余っているうちわがない場合はうちわも100均で用意してみても。
うちわを持ち手と外側の枠だけの状態にいして、クリアファイルをうちわのサイズに切って貼り、中にグリッターやビーズなどを入れればスケルトンなシャカシャカうちわのできあがり!
最近では応援グッズとしてのうちわのパーツも100均にたくさんあるのでそれも活用してみましょう!
アロマキャンドル

お部屋のインテリアやプレゼントにもオススメなアロマキャンドルです。
キャンドル作りはやけどに気を付けさえすれば、お子さんでも手軽に作っていただける工作です!
長めのロウソクを細かく砕き、耐熱容器に入れ湯煎で溶かし、削ったクレヨンで着色する作り方。
ロウソクの芯を割りばしで挟みお好みの容器に固定し、作ったロウを流し入れたら完成です。
何色かを層にする場合は、先に流し入れたロウが固まってから次の色を入れましょう。
すべて100均の材料で作れるので、気軽に試せるのもうれしいですね!
スイーツデコ

100均の材料だけで作れる、見た目もかわいいスイーツデコを夏休みのおうち時間に挑戦してみてはいかがでしょうか。
紙コップや紙粘土、デコレーションパーツなどはすべて100均で購入できるのもうれしいポイント!
デコレーションの土台になるホイップクリームは、紙粘土に木工用接着剤を混ぜて作ります。
また、接着剤に絵の具を混ぜればデコソースに変身!
お好きな色のソースやパーツを組み合わせて、オリジナリティあふれるスイーツを作りましょう。
メモスタンドパーツなどをプラスすれば一気に実用性もアップするので、ぜひお試しくださいね!
マニキュアアート

こちらもおしゃれな女の子が喜びそうな、マニキュアを使ったアートです。
準備するものは、マニキュア、グラス、深めの容器など、100円ショップでそろいますよ。
いろいろなマニキュアを用意して、自分で好きな色を選ぶと楽しいですね。
容器に水を入れ、好きなマニキュアを3種ほど数滴ずつ垂らします。
その中にグラスを入れると、あら不思議、グラスにマニキュアがくっつきますよ。
マーブル模様のカラフルなグラスは、オリジナリティーがあふれる自分だけのグラスとして使えるので、一石二鳥ですね!
宇宙のビン詰め

宇宙のビン詰め、壮大な感じがしてかっこいいですよね。
海外ではギャラクシージャーと呼ばれインテリアアイテムとしても人気があり、とても簡単に作れてそして世界に同じものは一つとないビン詰めを作ってみましょう!
用意するものは空きビン、綿、ラメやスパンコール、水彩絵の具です。
空きビンは家にあるものでもいいですし、100円ショップなどで売っているプラスチック製のものでも。
ビンに水を差し入れながらしっかりと綿を詰め込みましょう。
ビンと綿の間に好きな色の絵の具を入れ、色をふんわりと伸ばしてラメを入れれば完成です。
オーシャンボトル

夏休みの自由研究工作にぴったり、水と油が分離する現象を活用したオーシャンボトル作りはどうでしょうか!
ペットボトルの中に青で着色した水と透明な油を半々程度入れます。
さらにそこへ海っぽさを演出する貝がらなどを投入。
あとはフタをして……たったこれだけの手順でできあがりです!
シンプルな作り方なのに、まるでペットボトルの中に海があるような、不思議な光景が見られますよ。
入れるものは自分なりにアレンジしてみてくださいね!
ディズニー風のドール家具

お気に入りのドールやぬいぐるみのサイズに合わせた、家具を作ってみるのはどうでしょうか?
推しのぬいぐるみなど、家に置いておく場所としてもぴったりな家具、実は小物やアクセサリーを収納できるケースという一石二鳥のアイデアです。
ほとんどが100円ショップの素材を使って作れるのできっとチャレンジしてみたい、という方も多いのでは?
発泡スチロールに布を巻いて土台に貼り付ける、という作り方なので同じ素材を使ってベッド、ソファなど統一感のある家具を増やしてみるのもいいかも!