歌詞がいい春ソング。心にしみる素敵なメッセージ
春ソングといえば、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
スピッツの『春の歌』をはじめとして、春には桜ソングや新たなスタートを予感させる曲がたくさんありますよね!
この記事では、その中でも歌詞が魅力的な曲に焦点を絞ってオススメの曲を紹介していきますね!
定番の桜ソングや卒業ソングから、絆を感じさせる歌詞やエールの込められた歌詞など。
この時期に聴きたい、心を奪われるようなメッセージを持った曲がたくさんです。
自分で聴くもよし、大切な人に贈るもよし、みんなで歌うのもオススメ!
心に響く曲とともにステキな春を過ごしてくださいね。
- 歌詞がいい桜ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
歌詞がいい春ソング。心にしみる素敵なメッセージ(71〜80)
明日、春が来たら松たか子

爽やかなポップチューンと切ないメロディーが印象的なJ-POPで、春の訪れとともに新しい生活へと踏み出す人々の背中を優しく押してくれる名曲です。
野球に打ち込む「君」への思いを、白いボールの放物線に託して描き、大切な思い出や人との別れを優しく包み込んでいます。
松たか子さんの透明感のある歌声が、心の奥底にある不安な気持ちを癒やしてくれることでしょう。
1997年3月のデビュー曲として発表され、オリコンチャート8位を記録。
NTTのCMソングとしても起用されました。
10年後には新たな歌詞が加えられたバージョンも発表され、より深みのある作品へと進化。
人生の岐路に立つ方、新たな一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
春折坂悠太

民謡調の曲調と独特な歌声が印象的な楽曲で、折坂悠太さんの世界観が存分に表現されています。
曖昧な春の訪れを感じ取る心情を歌い上げ、変化への期待と不安が織り交ぜられた奥深い作品になっています。
2020年11月に配信リリースされ、映画『泣く子はいねぇが』の主題歌として制作されました。
なお、後にアルバム『心理』に再録されており、バンド編成による新たなアレンジも加わっています。
本作は、人生の節目で感じる不確かな気持ちに寄り添ってくれる楽曲です。
映画のエンドロールでも使用され、主演の仲野太賀さんから強い推薦を受けるなど、高い評価を得ています。
誰もが経験する春の情景や心情の変化を感じながら、穏やかに聴き入れる1曲になっています。
遥かGReeeeN

桜が舞い散る季節を描いた名曲です。
2009年5月にリリースされ、映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌として起用されました。
GReeeeNの3rdアルバム『塩、コショウ』やベストアルバム『いままでのA面、B面ですと!?』にも収録されています。
本作は、家族や友人への感謝の気持ちや、新たな世界へ旅立つ決意を歌った楽曲です。
春風や桜の情景描写を通じて、新生活への期待と不安、そして大切な人々との別れの寂しさが表現されています。
卒業や入学、新社会人など、人生の新たな章を迎える方にぴったりの1曲です。
春の季節に聴くと、より心に響くことでしょう。
春灯RADWIMPS

春の訪れを感じさせる切ない楽曲です。
2016年3月に発表された本作は、東日本大震災から5年がたった節目に制作されました。
RADWIMPSの野田洋次郎さんが震災の記憶を風化させないという思いを込めて作り上げた1曲です。
ピアノの優しい旋律とシンプルなアレンジが、楽曲の持つ温かさや哀愁を引き立てています。
震災を経験したすべての人々にとって特別な意味を持つ楽曲となっていますので、春の季節に聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心に響くはずです。
春一番眉村ちあき

眉村ちあきさんの『春一番』は、2023年にリリースされたアルバム『SAI』に収録されたナンバー。
新しい季節の始まりを告げるような深いメッセージと温もりを感じさせます。
伊藤園「お~いお茶」とのタイアップによる、俳句の美しさをちりばめながら作られた歌詞が、新たなスタートや変化を前にしたリスナーの心に寄り添います。
さまざまな感情が交錯する春の訪れをみずみずしく切なく描き出し、春の一コマを彩るステキな1曲になるでしょう。
眉村ちあきさん自身が総合プロデュースを手掛けたということもあり、その情熱が曲に込められた思いとして伝わってきます。
新しい出会いや別れを経験する全ての人たちにオススメしますよ。
桜の季節EXILE ATSUSHI

桜の季節に寄り添う、感動的な卒業ソングです。
EXILE ATSUSHIさんの温かな歌声が、別れの切なさと新たな出発への希望を優しく包み込みます。
2014年12月発売のアルバム『Love Ballade』に収録された本作は、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にも選ばれました。
ピアノとストリングスが織りなす優しいメロディに乗せて、学生時代の思い出や友人との別れ、そして未来への期待がつづられています。
春の訪れとともに新しい環境に飛び込む方々にぜひ聴いてほしい、心温まる楽曲です。
さくらびとGLAY

桜とともに生きる人々の思いが詰まった、心に響くバラードです。
故郷を離れる人、残る人、それぞれの選択と葛藤が丁寧に描かれています。
GLAYが福島の復興支援プロジェクトのために書き下ろしたこの曲は、2014年11月発売のアルバム『MUSIC LIFE』の特典CDに収録。
その後、情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマにも起用されました。
2015年2月のライブでは、メンバー4人だけでアコースティックバージョンを披露し、東北への思いを込めて演奏したそうです。
新しい環境での生活をスタートさせる春、この曲を聴いて勇気をもらってみてはいかがでしょうか。