RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!

数ある卒業ソングのなかでも特に涙を誘うのは、心に染みるバラードではないでしょうか。

しっとりとした曲調の卒業ソングは、聴いていると思い出や感謝の気持ちがあふれてきて、思わず涙してしまうもの。

この記事では、そんな感動的な卒業のバラードソングをご紹介します。

卒業の合唱曲として、卒業式のBGMとして、またカラオケで歌うのもオススメです。

皆さんの門出を祝う、そして思い出をしっかりと胸に刻み込むような感動ソングの数々をどうぞお楽しみください。

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!(1〜10)

サクラウサギ川崎鷹也

川崎鷹也-サクラウサギ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
サクラウサギ川崎鷹也

川崎鷹也さんの『サクラウサギ』は、卒業という節目で心が揺れる瞬間をみずみずしく描いたバラードです。

臆病な心情をウサギになぞらえ、切なさをちりばめた歌詞が、卒業式でのセンチメンタルな情景を彩ります。

優しいアコースティックギターの音色は、静かな教室を思い浮かべさせ、自然と涙を誘うでしょう。

恋愛だけでなく、家族や恩師への思いを通じて、卒業という新たな旅立ちを前向きに歩み始める人へのエールにもなっています。

感動的な旋律で、卒業の記念として心に深く刻まれることでしょう。

また逢う日まで平井大

別れと再会をテーマにした感動的なバラード。

平井大さんの温かな歌声が心に染み渡ります。

色づく並木道での別れのシーンから始まり、「さよなら」の代わりに「またね」と手を振る2人の姿が印象的に描かれ、聴く人の共感を誘います。

本作は2015年2月にリリースされ、同年5月発売のアルバム『Slow & Easy』にも収録。

卒業式のBGMとしても人気で、新たな一歩を踏み出す人にピッタリの1曲です。

平井大さんの優しいメロディに乗せて、大切な人との再会を願う気持ちを胸に刻んでみてはいかがでしょうか。

花束を君に宇多田ヒカル

懐かしさとともに心に染みる、宇多田ヒカルさんのバラード。

別れや感謝の思いを込めた歌詞と、ピアノとストリングスが織りなす優しい旋律が、聴く人の心を揺さぶります。

2016年4月に配信され、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌として話題を呼びました。

本作には、宇多田ヒカルさんの母への思いが込められているとも言われています。

大切な人との別れを経験した方や、感謝の気持ちを伝えたい方にピッタリ。

卒業式のBGMとしても人気の1曲です。

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!(11〜20)

心得Uru

【Official】Uru『心得』 フジテレビ系月9ドラマ『風間公親-教場0-』主題歌
心得Uru

深みのある歌声で知られるUruさんが、人生の試練を乗り越えるメッセージを込めて歌い上げた楽曲です。

フジテレビ系月9ドラマ『風間公親-教場0-』の主題歌として書き下ろされた本作。

2023年5月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年6月には両A面シングル『心得 / 紙一重』としてフィジカルリリースされました。

静けさのなかに確かな意思を感じさせるバラードに、警察官としての使命感や心構え、人生の試練を乗り越えるためのメッセージが込められています。

卒業や新たな門出を迎える人々の背中を優しく押してくれる、心に染みる1曲です。

ツキミソウNovelbright

Novelbright – ツキミソウ [Official Music Video]
ツキミソウNovelbright

切なさと希望が混ざり合う、Novelbrightの心揺さぶるバラードです。

失恋の痛みや後悔、そして自己成長への願いがつづられており、聴く人の心に深く響きます。

儚い恋の象徴である月見草をモチーフに、恋愛の終わりとその後の感情の変化を繊細に描写しています。

本作は、フジテレビ系情報番組『とくダネ!』のお天気コーナーMONTHLY SONGにも選ばれ、多くの人々の心をつかみました。

2021年7月にはストリーミング累計再生回数1億回を突破するなど、大きな反響を呼んでいます。

失恋を経験した方や、過去の恋を振り返りたい方にピッタリの1曲。

心に寄り添う歌声に癒やされることでしょう。

ハルカYOASOBI

YOASOBI「ハルカ」Official Music Video
ハルカYOASOBI

YOASOBIと放送作家の鈴木おさむさんがコラボレーションした、心温まる作品です。

原作小説『月王子』をもとに、マグカップの視点から持ち主の半生を見守るというユニークな切り口で物語が紡がれていきます。

出会えたことへの純粋な喜びと、幸せを願うあたたかい愛情に、思わず胸がキュンとしますよね。

この楽曲は2020年12月にリリースされ、翌年6月にはストリーミング再生1億回を突破したことでも話題となりました。

アルバム『THE BOOK』にも収録されており、タカラトミー『ぷにるんず』のCMソングとしてもおなじみではないでしょうか。

卒業を迎え、大切な人との別れに寂しさを感じているなら、本作を聴けば、これまでの時間のすばらしさや出会えた奇跡にあらためて感謝できるはずです。

僕のことMrs. GREEN APPLE

心に刻まれる感動的なメロディと力強いメッセージが込められた、Mrs. GREEN APPLEのバラードナンバー。

高校サッカー選手権大会の応援歌として2019年1月にリリースされ、2021年1月にはストリーミング再生回数1億回を突破。

自分と他者の違いを問いかけながら、日々の喜びや悲しみ、不安に向き合う姿勢を描いています。

さらに2022年11月からは大塚製薬のCMソングとしてオーケストラアレンジ版が起用され、再び注目を集めました。

不安や孤独を感じている人々に寄り添い、自分自身を受け入れる勇気を与えてくれる1曲です。