RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!

数ある卒業ソングのなかでも特に涙を誘うのは、心に染みるバラードではないでしょうか。

しっとりとした曲調の卒業ソングは、聴いていると思い出や感謝の気持ちがあふれてきて、思わず涙してしまうもの。

この記事では、そんな感動的な卒業のバラードソングをご紹介します。

卒業の合唱曲として、卒業式のBGMとして、またカラオケで歌うのもオススメです。

皆さんの門出を祝う、そして思い出をしっかりと胸に刻み込むような感動ソングの数々をどうぞお楽しみください。

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!(31〜40)

卒業尾崎豊

尾崎 豊 – 卒業 (Official Music Video)
卒業尾崎豊

青春の不器用な感情を余すことなく表現した作品を、尾崎豊さんは力強い歌声で届けてくれます。

学校生活における閉塞感や大人たちへの不信感といった若者の心情を率直に切り取った本作は、誰もが経験する学校生活の中で感じる自由への渇望を描いた普遍的なメッセージを持っています。

1985年1月にリリースされ、オリコンチャート最高位20位を記録した本作は、アルバム『回帰線』の先行シングルとして発表されました。

その後、2016年にはカジュアル衣料チェーンのウェブ限定ショートムービーのコマーシャルソングとしても起用され、時代を超えて多くの人々の心に寄り添い続けています。

理想と現実の狭間で揺れる心情や、社会の規範への疑問を感じている時に聴いていただきたい1曲です。

サクラキミワタシtuki.

tuki.『サクラキミワタシ』Official Music Video
サクラキミワタシtuki.

春の訪れとともに別れを迎える切ない恋を描いた、tuki.さんのピュアな感性が光る楽曲です。

桜の美しさをモチーフに、青春の一瞬の輝きとはかなさを表現した歌詞は、卒業や別れを経験する10代の心に強く響きかけます。

透明感のある歌声とアコースティックギターの優しい音色が、思い出を大切にしながらも前に進もうとする心情を見事に表現していますよね。

2024年1月に公開された本作は、ABEMAの恋愛リアリティ番組「今日、好きになりました。

卒業編2024」の挿入歌として知られ、『約束のネバーランド』の出水ぽすかさんが手掛けたアニメーションMVも話題を集めました。

春の別れを経験する学生はもちろん、大切な人との思い出を振り返りたい方にもピッタリの1曲です。

Best FriendKiroro

Kiroroを代表する大ヒットナンバー『Best Friend』。

この曲はNHKの連続ドラマ小説『ちゅらさん』の主題歌になっていたこともあって幅広い世代に知られているナンバーで卒業ソングとしても定番になっている1曲です。

タイトルの通り、大好きで大切な友達に向けての歌詞にきっと共感、感動してしまう1曲ではないでしょうか?

卒業を控えた方であればとくに離ればなれになってしまう友達への思いは特別なものがあるはずです。

この曲を一緒に聴いて、この先もずっと友達だという絆を深めてみてください。

いつかこの涙がLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『いつかこの涙が』Short Ver.
いつかこの涙がLittle Glee Monster

新しい門出を迎える際にふさわしい、感動的なバラードとしてLittle Glee Monsterの『いつかこの涙が』もオススメです。

Little Glee Monsterは、ハーモニーの美しさで知られる女性ボーカルグループで、この楽曲は、これまでに流した涙がはきっと未来への糧になると希望を歌っています。

曲中のピアノが奏でる優しい音色と力強いボーカルが絶妙に融合し、聴く人の心をつかみます。

仲間たちとの絆や、これまでの努力を肯定する歌詞が卒業の感動をいっそう深めてくれるでしょう。

全国高校サッカー選手権大会の応援歌としても選ばれたこの曲は、多くの学生にとって特別な思い出を彩る一つになるはずです。

旅立ちの日に・・・川嶋あい

川嶋あい / 旅立ちの日に・・・(Lyrics)
旅立ちの日に・・・川嶋あい

川嶋あいさんの『旅立ちの日に…』は心を温かくするバラードです。

切なくも美しいピアノの旋律が卒業式の感動的なシーンを彩ります。

歌詞には学生時代のたくさんの思い出が詰まっており、友情や別れの瞬間を想起させます。

学び舎を巣立つときどのような気持ちを抱えていても、この曲があればともに過ごした日々を胸に刻めるでしょう。

合唱するのも、BGMとして流すのも、カラオケで歌うのもオススメです。

新しい門出を祝福するとともに、学生生活の価値をあらためて認識させてくれる、そんなすてきな1曲です。

【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!(41〜50)

3月9日レミオロメン

3月9日 – レミオロメン(フル)
3月9日レミオロメン

レミオロメンの『3月9日』は、卒業という節目にぴったりなバラードです。

もともと友人の結婚式のために作られたこの曲は、後にドラマ『1リットルの涙』の挿入歌としても使われました。

それによってロングヒットし、多くの卒業式で合唱されるようになりました。

温かく、胸がときめく旋律が、新たな旅立ちを迎える若者たちの希望と別れの思いを優しく織り交ぜます。

レミオロメンによって紡がれた卒業の記憶に残る感動的なメロディは、これからも多くの人々の心に寄り添い続けるでしょう。

Pride今井美樹

PRIDE – 今井美樹(フル)
Pride今井美樹

今井美樹さんの大ヒットソング『PRIDE』。

この曲は1996年にリリースされた今井美樹さんの12枚めのシングルで彼女の代表曲でもあります。

香取慎吾さんが出演していたドラマの主題歌にもなっていたことで記憶にある方も多いでしょう。

今井美樹さんの透き通る歌声に聴き入ってしまう、ですがこの曲で感じ取れるのは「誰かを思って強くなれる」という自分の心のあり方。

きっとラブソングなのでしょう、ですが大切な友達や身近な人に置き換えて聴いてみるときっと心に響く何かがあるはずです。